戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 
【ヒ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
平賀 岳彦* C104-005 粒界偏析係数と粒界拡散係数の関係から見たマントル内での不適合元素移動度 日本語
English
C104-P010 フォルステライト多結晶体へのアルゴンの固溶限界 日本語
English
I130-P001 真空焼結法による高密度・極細粒ダイオプサイド、エンスタタイト、フォルステライトおよびオリビン多結晶体合成法開発 日本語
English
I130-P002 フォルステライト多結晶体における金属元素の拡散実験 日本語
English
I130-P003 Grain growth experiment on forsterite-enstatite system 日本語
English
I130-P004 Preliminary experiments on two-phase grain growth kinetics in perovskite and periclase aggregates at lower mantle conditions 日本語
English
I130-P005 岩石アナログ物質としての有機多結晶体を用いた粒成長実験 日本語
English
I130-P006 岩石アナログ物質としての有機多結晶体を用いたクリープ実験 日本語
English
I130-P007 大気圧下でのフォルステライト多結晶体クリープ実験 日本語
English
I130-P012 メルト浸透実験から探るマントル中のメルト移動メカニズム 日本語
English
平木 康隆 E114-008 Evolution of auroral wave numbers at a substorm onset 日本語
English
E115-022 GEMSIS-I: SuperDARNデータを用いた新しい電離圏ポテンシャル構造のモデリングについて 日本語
English
* E118-020 簡略化MHDモデルによる磁気圏交換型不安定性の研究 日本語
English
M138-P023 Loss processes in Saturn's inner magnetosphere ~interaction between energetic electrons and neutral particles~ 日本語
English
P141-002 酸素の非質量依存同位体分別・理論ー地球風(Earth Wind)中の酸素同位体存在度 日本語
English
Z178-004 Computer simulations on the sprite initiation for realistic lightning models with higher frequency surges 日本語
English
平沢 達矢 B103-022 小学校におけるアストロバイオロジー教室の実施報告 日本語
English
平沢 尚彦* W163-006 南極域におけるブロッキング後の高気圧システムの変化とドームふじ基地の雲・降水形成 日本語
English
平島 崇男 G123-003 Chemical equilibration of Grt-Pyx exsolution microstructures at mantle UHP prior to crustal UHPM in orogenic peridotite, China 日本語
English
平島 崇男 K133-007 ボヘミア産高温変成岩中のザクロ石の晶相変化とその意義 日本語
English
K133-008 ボヘミア山塊の造山型ざくろ石かんらん岩から発見したマイクロダイヤモンドとその性質について 日本語
English
平田 賢治* S154-008 水晶振動式海底水圧計の過渡的熱応答 日本語
English
平田 真也* E116-P001 アラスカ大学との共同学生ロケット打ち上げ実験 日本語
English
平田 大貴* J243-P018 Mobilization and Leaching of Colloidal Particles in Repacked Okinawa Red-Yellow Soil Columns 日本語
English
平田 大二 A003-P012 2520人でつくった箱根火山 日本語
English
* A004-P010 箱根火山を中心とする小田原・箱根ジオパーク構想 日本語
English
平田 岳史★ G209-019 日本列島の最上位地質体:飛騨外縁帯一重ヶ根地域の地質 日本語
English
K133-010 アフリカ南部リンポポ帯の超高温変成作用のジルコン年代測定 日本語
English
K134-004 カンラン石/ペリドタイトメルト間における分配係数の圧力依存性 日本語
English
K134-P019 高圧下におけるザクロ石−珪酸塩メルト間の微量元素分配 日本語
English
平田 直 J245-001 「ひずみ集中帯の重点的調査観測・研究」の概要 日本語
English
J245-013 内陸地震はリフトの再活動によって引き起こされるのか? 日本語
English
J245-021 2008年岩手・宮城内陸地震震源域磐井川沿いにおける反射法・屈折法地震探査 日本語
English
J245-023 2008年岩手・宮城内陸地震震源域北部の稠密余震アレイ観測による余震分布と地殻構造 日本語
English
J245-P015 海陸地震観測網による2007年新潟県中越沖地震の震源分布と地殻構造 日本語
English
K214-004 Features of seismic wave velocity structure and seismicity in the Izu Collision zone 日本語
English
S148-007 地震発生に伴う自然地震の弾性波透過率の変化 日本語
English
S153-006 東海地震の震源域深部からslow slip発生域にいたる詳細な地震波速度構造 日本語
English
S153-P017 P- and S- wave velocity structure in the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line after 4 years of dense offline stations observations. 日本語
English
★ S220-001 Results from Earthquake Forecast Testing in the Collaboratory for the Study of Earthquake Predictability 日本語
English
S220-004 CSEP earthquake forecast testing center for Japan: Primary scope and recent progress 日本語
English
S220-016 Initial report on the magnitude of complete reporting for Japan, using the Gutenberg-Richter frequency-magnitude law 日本語
English
* S221-001 「首都直下地震防災・減災特別プロジェクト」の概要 日本語
English
S221-004 首都圏地震観測網(MeSO-net:Metropolitan Seismic Observation network)の構築 (2) 日本語
English
S221-005 首都圏地震観測網(MeSO-net)の観測システムの開発−保守性能の高い地震観測システム 日本語
English
S221-006 MeSO-net観測データを用いた学校向けコンテンツの開発 日本語
English
S221-007 首都圏地震観測網(MeSO-net)でとらえた波形と地震活動 日本語
English
S221-008 地震波干渉法による首都圏の地震基盤構造の推定:首都圏地震観測網(MeSO-net)つくば‐横浜測線データの解析 日本語
English
S221-009 MeSO-net データを用いた関東地方のQ構造 日本語
English
S221-010 首都圏の地殻・フィリピン海プレートの構造とテクトニクス 日本語
English
S221-011 マルチモード型重合前マイグレーションによる自然地震波を用いた地殻構造のイメージング 日本語
English
S221-018 Soil/Bedrock Characterization, NEHRP Site Classes and Engineering Parameters Calculations in the Kanto Region, Central Japan 日本語
English
S221-P001 首都圏地震観測網(MeSO-net)の観測システムの開発(その2):フィールドバスシステム 日本語
English
S221-P002 首都圏地震観測網(MeSO-net)のために新たに開発したACT(自律協調型データ伝送)プロトコル 日本語
English
S221-P003 MeSO-net観測点におけるボアホール地震計の設置方位の推定 日本語
English
平田 成 P140-012 月巨大衝突盆地の地下構造 日本語
English
P142-004 火星で「見る」ことについて地球で考える 日本語
English
P142-006 火星地上探査機光学機器検討 日本語
English
P142-P012 MELOS着陸機:着陸候補地点検討に向けて 日本語
English
P144-007 かぐや(SELENE)搭載地形カメラのノミナルミッション期間における成果と今後の展望 日本語
English
P144-008 極端に斜長石に富む月上部地殻:かぐや(SELENE)搭載マルチバンドイメージャデータを用いた解析 日本語
English
P144-009 Mineral Compositions of the Bright Rayed Craters and Lunar Far-side Crust Revealed by the by Spectral Profiler on SELENE/KAGUYA 日本語
English
P144-010 モスクワの海の火成活動史 日本語
English
P144-011 月地殻の多様性:表側地殻の特徴 日本語
English
P144-013 Semi-automatic recognition of lunar geologic units based on texture and spectral features using image data of KAGUYA, LISM TC/MI 日本語
English
* P144-P007 月クレーターの地形・地質学的解析 日本語
English
P144-P008 LISM/DTMを用いた月のシュレーター谷の詳細地形について 日本語
English
P144-P009 月地質図作成のための領域分割手法の検討 日本語
English
P144-P010 Study of overground openness for crater detection on digital terrain model of Kaguya 日本語
English
P144-P011 かぐや観測機器データ統合の試み、LISM・LALT 日本語
English
平塚 晋也 T226-P003 Present-day movement of the forearc sliver along the southern Kuril arc 日本語
English
平塚 剛 G122-P016 岩石コアを対象とする化学的浸透・水理・拡散特性の評価試験の開発 日本語
English
J243-P008 Applicability of simplified analytical models to single-well permeability tests 日本語
English
平野 舟一郎 S149-005 海底地震計を用いた九州西方海域(沖縄トラフ北端)における微小地震観測 日本語
English
S149-P007 海底地震観測による日向灘南部の地震活動(2) 日本語
English
V161-P003 起潮力に対応する海底噴気孔近傍の地動振幅の時間変化−鹿児島湾の若尊カルデラ底におけるOBS観測 日本語
English
平野 史朗* S148-P026 2層媒質中の準静的亀裂に関する数理的解析 日本語
English
平野 隆 E116-P026 Characteristics of long-term oscillations of Equatorial ElectroJet observed by CPMN 日本語
English
平野 拓哉* J168-P001 2008年岩手宮城内陸地震に関連するULF帯磁場変動 日本語
English
J168-P002 ULF電磁場データの主成分解析に関する研究 日本語
English
平野 直人*★ C104-009 新種の火山・プチスポットの世界的普遍性 日本語
English
J173-P007 Seismic properties in the asthenosphere beneath the petit-spot region inferred from BBOBS data 日本語
English
平野 伸夫★ G208-003 不均質間隙構造を有する地下き裂系における3次元チャネリングフロー 日本語
English
L215-P001 赤外分光法による鉱物界面での超臨界CO_{2}の挙動に関する研究 日本語
English
平野 憲雄 S149-P009 北陸地域での地震分布(3) 1976-2008 日本語
English
S150-004 広帯域振動台を用いた速度型地震計の特性比較 日本語
English
平林 幹啓 W162-P008 南極沿岸からドームふじルート上の表面積雪の化学特性 日本語
English
* W162-P009 南極ドームふじ近傍表面積雪に含まれる鉱物ダストの発生源推定 日本語
English
W164-003 南極ドームふじ氷床コアにおける過去72万年のダストフラックス変動 日本語
English
平原 和朗★ J240-021 レシーバ関数解析から推定された紀伊半島下のスラブ起源流体の分布 日本語
English
★ J240-P002 摩擦の時間的回復がゆっくりすべり現象の発生に及ぼす影響 -脱水流体のより本質的な効果を追究して- 日本語
English
S148-P020 速度・状態依存摩擦則に支配された断層上でクラックとアスペリティについて考えながら自発的震源核生成を調べる 日本語
English
S153-010 レシーバ関数で求めた九州地方のモホ面の深度分布 日本語
English
S155-003 活断層周辺の地殻変動から見る内陸地震の応力蓄積過程と諸問題 日本語
English
* S157-002 3次元不均質構造がレシーバ関数に及ぼす影響評価 ―ガウシアンビーム法による合成波形を用いてー 日本語
English
S157-018 雑微動の自己相関関数のdecay rateの時間変化検出の試み 日本語
English
S157-P001 異粒径粒子をもちいたMPS弾性解析の高速化手法 日本語
English
T223-P001 紀伊半島下のフィリピン海プレートと蛇紋岩化マントルウェッジ 2 日本語
English
*★ T225-002 東海・東南海・南海地震連動性評価研究 -地震発生サイクルシミュレーション研究- (1) 日本語
English
1 2 3 

戻る