戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 
【フ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
舟越 賢一 I131-003 Nucleation-controlled (N-type) post-spinel transformation and topography of the 660-km discontinuity by mantle flow 日本語
English
I131-P001 Effect of hydrogen on the FeS phase diagram with in situ X-ray observation 日本語
English
I131-P004 23.5GPa、1873Kまでのγ-Feの状態方程式 日本語
English
I212-032 Stress relaxation test of olivine under Earth's deep upper mantle conditions 日本語
English
I212-P006 P-V-T relations of MgSiO3 perovskite determined by in situ X-ray diffraction using a large-volume high-pressure apparatus 日本語
English
K213-003 新学術領域研究「中性子地球科学」マグマ班概要 日本語
English
舟越 実* S153-P009 散乱体領域の推定に向けた栗駒山周辺の地震波形の分類 日本語
English
舟崎 淳 V159-P032 数値気象モデルを用いた対流圏補正により明かされた2008年からの浅間山の地殻変動 日本語
English
船瀬 龍* J244-007 Solar power sail demonstration by small interplanetary probe 日本語
English
P140-007 木星・トロヤ群小惑星探査計画 日本語
English
船守 展正 K213-003 新学術領域研究「中性子地球科学」マグマ班概要 日本語
English
古市 剛久* Z176-017 土砂の化学性を用いた土砂起源地特定手法(2)−化学性保存からの検討− 日本語
English
古川 邦之* V160-P016 阿蘇カルデラ南西壁に分布する火山角礫岩の定置過程 日本語
English
V227-008 阿蘇火山における先カルデラ期から後カルデラ期へのマグマ組成の時間変化 日本語
English
古川 俊輔* L215-P001 赤外分光法による鉱物界面での超臨界CO_{2}の挙動に関する研究 日本語
English
古川 俊之 S157-P010 土岐ACROSS信号を用いた愛知県新城市鳳来近傍の地下構造推定に向けた波群の検討 日本語
English
* S157-P011 土岐アクロス震源とHi-net鳳来間の伝達関数に見られる波群の時間変化 日本語
English
古川 智美* Z176-P008 土壌粒子の選択的移動を考慮したセシウム137の損失量推定モデル 日本語
English
古川 雅英 J173-P018 中部琉球海溝での海底地殻変動観測 日本語
English
古川 義純 J246-003 高分解光学系による氷結晶表面のその場観察 日本語
English
古川 善博* B103-010 Organic molecules synthesis by impact reactions among meteoritic minerals, water, and nitrogen 日本語
English
B103-013 初期地球における隕石衝突蒸気雲内を想定した鉄―水―窒素ガス間の電気炉内反応実験 日本語
English
B103-014 初期地球地殻内条件でのバリン重合に関する高温高圧実験 日本語
English
B103-P002 初期地球における隕石衝突蒸気雲内を想定した鉄―水―窒素ガス間の電気炉内反応実験 日本語
English
B103-P003 初期地球地殻内条件でのバリン重合に関する高温高圧実験 日本語
English
古川 竜太 O218-P002 イタリア・ストロンボリ火山の磁気的構造 日本語
English
Q146-004 Lunch Box法を応用した新しい大型定方位地層採取装置,ACEライナーの開発 日本語
English
S147-P003 メガトレンチ掘削による津波痕跡調査(予報) 日本語
English
V159-P035 浅間火山2009年2月2日噴火の火山灰(速報) 日本語
English
V160-P012 火山列島、北硫黄島及び南硫黄島火山岩の年代測定の試み 日本語
English
古澤 明 Q145-P008 植物珪酸体分析に基づく段丘地形の形成環境の復元:利根川支流,鏑川流域の例 日本語
English
古田 昇* X165-002 瀬戸内海地域における風水害とハザードマップ 日本語
English
古野 北斗 T225-P004 浜名湖湖底堆積物に記録された2つの地震イベント 日本語
English
古村 孝志 S221-015 「長周期地震動予測地図」2009年版の作成 −想定東海地震・東南海地震・宮城県沖地震− 日本語
English
T225-007 南海トラフで発生する地震による四国南部沿岸での長い津波継続特性 日本語
English
古村 孝志 S152-003 コーダ規格化法を用いた東北地方におけるサイト増幅特性の推定 日本語
English
S154-005 2004年紀伊半島沖地震の津波波源の推定:分散波理論に基づく津波波形インバージョン解析 日本語
English
S157-004 高密度地震観測で見る日本列島のLg波の地域性:西南日本と東北日本 日本語
English
S157-009 中国・四国地域で見られるP波Energy Partitionの特徴 日本語
English
S221-016 関東平野におけるやや長周期大振幅パルスの発生・伝播過程 日本語
English
*★ T225-004 南海トラフ地震連動発生による地震と津波の高精度評価 日本語
English
古村 美津子 J245-P008 ひずみ集中帯における「近世以降の地震活動に関する観測記録等の収集と解析」の研究計画とこれまでの成果について 日本語
English
古本 宗充 S147-002 活断層の活動間隔について 日本語
English
S149-009 大地震に誘発された地震活動のc値 日本語
English
古屋 和男 S150-004 広帯域振動台を用いた速度型地震計の特性比較 日本語
English
古屋 姫美愛 J170-004 フラクタル構造物の熱特性計測 日本語
English
古家 健次* C104-P003 花崗岩質小惑星由来の鉱物を含んだMuonionalusta隕石 日本語
English
古谷 直人 J169-P013 中央構造線を切るボーリングコア解析についての予察的報告(その2) 日本語
English
古屋 裕* S221-P012 内房海上反射法探査によって新たに得られた房総半島南部最近約100万年間地殻変動上の基礎データ 日本語
English
古屋 正人* D108-011 ALOS/PALSARデータで捉えた文川地震(中国)に伴う地殻変動と断層運動 日本語
English
D109-010 ALOS/PALSARで探知した2008年岩手宮城内陸地震の余効変動 日本語
English
T226-010 栗駒火山周辺の地震発生機構と地形発達に関する洞察 日本語
English
V159-P022 InSARによる十勝岳火山の地殻変動の検出 日本語
English
古谷 美智明 A003-P003 地質情報を広めるー化石チョコレートの開発 日本語
English
古山 勝彦 G120-P001 近畿北部,京丹後市の花崗岩および中新世火山岩類のK-Ar年代 日本語
English
1 2 3 4 

戻る