戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 
【ヨ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
吉岡 祥一 I212-031 Origin of the depression of the 660 km discontinuity and the motion of the Tonga slab 日本語
English
*★ J240-024 プレートの沈み込みに伴う水と深部低周波地震、410kmでの非平衡相転移の関連性 日本語
English
T226-P010 西南日本におけるフィリピン海プレートの沈み込みに伴う温度分布の数値シミュレーション 日本語
English
吉岡 崇仁 J175-010 森林流域における既存の生物地球化学モデルの適用と水文構造の改良 日本語
English
J175-P008 山地河川内における硝酸およびリン酸の動態 日本語
English
吉岡 敏和* J232-006 活断層に関するあいまい情報の表現とその活用 日本語
English
* S147-P023 高山・大原断層帯,牧ヶ洞,江名子,宮川およびヌクイ谷断層の活動履歴 日本語
English
吉川 顕正 E114-005 Pi 2-associated Ionosperic Doppler Velocity and Magnetic Pulsation at Mid-latitude MAGDAS Station 日本語
English
* E114-P015 磁気圏電離圏結合に於けるHall電流の発散により生成された分極場の役割 日本語
English
E115-034 The spatial and temporal behavior of Pc 5 ULF at ULTIMA stations during magnetic storms 日本語
English
E115-P007 Online EE-index for the Real-time Geospace Monitoring 日本語
English
E115-P011 時系列データマイニングによる動的ヘテロなシステムからの知識発見 -宇宙天気研究における大規模帰納処理システム構築へ向けて 日本語
English
E116-006 Annual and Semi-annual Variations of Equivalent Sq Current System along the 210 MM 日本語
English
J233-001 Pi 2 型地磁気脈動の生成・伝播機構解明に関する知見獲得のための独立成分分析の応用 日本語
English
吉川 一朗 E114-003 4分の1波長モード定在アルフヴェン波の季節依存性 日本語
English
E114-011 RESONANCE EMISSION OF OXYGEN IONS IN THE TERRESTRIAL POLAR WIND 日本語
English
E115-026 Mass and He+ densities in Plasmaspheric Drainage Plumes 日本語
English
E116-005 Cross-phase法を用いたプラズマ圏再充填率の観測 日本語
English
★ E204-005 ISS-IMAPによる地球超高層大気撮像観測計画 日本語
English
E204-P002 ISS-IMAP搭載VISIによる大気光観測:開発の現状と観測シミュレーション 日本語
English
J244-008 SPRINT-A/EXCEED Mission 日本語
English
J244-010 Space-borne imaging of the ionosphere, mesosphere, thermosphere and mesosphere in the mid- and low-latitude region 日本語
English
M138-014 水星近傍での惑星間空間ダスト分布と水星大気密度 日本語
English
* M138-P016 惑星大気プラズマ分光器 EXCEEDの現状 日本語
English
M138-P026 Development of Mercury Sodium Atmosphere Spectral Imager (MSASI) 日本語
English
M138-P027 水星ナトリウム大気の尾部構造の計算機シミュレーション 日本語
English
M138-P029 SELENE搭載UPI-TEX撮像観測による酸素イオン散逸量と太陽風および地磁気変動との関連性 日本語
English
P144-025 かぐや搭載UPI-TVISによる月ナトリウム大気の観測 日本語
English
* P144-P026 月からの極端紫外光観測 日本語
English
吉川 栄一* Z178-P001 Development and observation of Ku-band broad band radar for meteorological application 日本語
English
吉川 幸佑 S153-003 稠密地震観測による山崎断層帯の深部構造と地震発生特性の研究 日本語
English
* S153-P008 地殻内反射波の解析による山崎断層帯周辺の不均質構造 日本語
English
吉川 慎* V159-P010 阿蘇火山における重力変化(1979 - 2008) 日本語
English
V159-P011 阿蘇カルデラにおける水準測量 日本語
English
V161-P004 霧島火山群・硫黄山周辺における熱的活動の縮退に対応した比抵抗構造の変化 日本語
English
吉川 澄夫 D108-002 長基線レーザー伸縮計の開発と試験観測結果 日本語
English
S151-001 プレート境界型繰り返し地震発生前の静穏化域検出 日本語
English
* S151-003 地震活動静穏化を説明する2つの物理モデル 日本語
English
吉川 省子 H211-001 地下水流出型海域と河川流出型海域の栄養塩の違い-丸亀平野沿岸域と岡山平野沿岸域の比較- 日本語
English
H211-P001 児島湾の栄養塩分布特性と地下水・河川流出の関係 日本語
English
H211-P005 香川県丸亀平野における地下水流動および水質分布特性 日本語
English
* H211-P007 香川県の浅層地下水水質と土地利用の関係 日本語
English
H211-P009 分布型モデルによる土器川と吉井川流域の水収支解析 日本語
English
吉川 暢宏 B102-013 殻形態の機能的最適性−翼形型腕足類スピリファーの受動的採餌水流− 日本語
English
吉川 秀樹* L135-P004 オリジナルの簡易軽量採泥器を用いた諏訪湖の堆積量の推定 日本語
English
Z176-P018 地中レーダーを用いた湿原地下イメージング実験 日本語
English
吉川 英樹 H127-010 水環境試料からの効率的なDNA抽出方法の開発およびリアルタイムPCRによる細菌数の計測 日本語
English
吉川 真* P143-007 「はやぶさ」後継ミッションの検討状況 日本語
English
芳川 雅子 K133-P012 The temporal variations of geochemistry of magmas from north of Kofu Basin, central Japan 日本語
English
吉木 佳奈 V160-P005 伊豆諸島新島・式根島火山のマグマ供給系の岩石学的研究 日本語
English
吉崎 正憲 F207-014 熱帯対流圏界面領域にみられる赤道ケルビン波のライフサイクルと経度依存性 日本語
English
吉崎 もと子* B101-020 蛇紋岩化作用に伴う水素発生過程に関する岩石学的研究 日本語
English
吉澤 和範 I131-P014 表面波二点法を用いた日本列島および日本海下の3次元S波速度構造 日本語
English
吉澤 拓也* H127-P006 帯水層群別特性評価法による深部地下水流動の評価 日本語
English
吉澤 理* A003-024 統合国際深海掘削計画を素材とした地球科学のアウトリーチ 日本語
English
吉澤 実和子* P142-P009 合成Basaltを用いた硫酸およびCO2存在下の熱水変質実験による火星土壌の再現 日本語
English
吉田 明夫* E115-003 太陽活動の将来予測 日本語
English
* E118-013 地磁気活動の半年周変化が意味するもの 日本語
English
吉田 暁洋 E205-P003 Charge moment change distribution of lightning discharge and occurrence probability of terrestrial gamma-ray flashes 日本語
English
吉田 和哉 E204-006 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画:JEM-GLIMSミッション 日本語
English
E205-P002 Development of photometers onboard the TARANIS satellite and JEM-GLIMS 日本語
English
J244-004 Report of the development and the initial operation of Tohoku University SPRITE-SAT (RISING) 日本語
English
J244-P004 Development of filter photometers onboard the TARANIS satellite and JEM-GLIMS 日本語
English
吉田 喜久雄 X165-P001 環境要素間の空間的相互作用:化学物質のヒト健康リスクを評価する新たなモデルの概念的設計とその構築に向けて 日本語
English
吉田 清人* D107-P006 地球温暖化に伴う大気水蒸気の経年増加:GPS気候学 日本語
English
吉田 邦一* S149-P014 ボアホール地震観測網により観測された札幌周辺の微小地震 日本語
English
* S150-P009 新型微動計VSE-15D6の性能評価と石狩平野中央部での微動探査 日本語
English
吉田 圭佑★ J169-021 稠密GPS観測に基づく2008年岩手・宮城内陸地震の余効変動解析 日本語
English
* J245-020 2008年岩手・宮城内陸地震の余震のメカニズム解および起震応力場 日本語
English
吉田 健悟 E116-P006 DELTA-2キャンペーン速報:S-310-39号ロケット放出TMAによるオーロラ発生時の熱圏中性風プロファイル(2) 日本語
English
E117-009 DELTA-2キャンペーン速報:キャンペーンの概要 日本語
English
E117-010 DELTA-2キャンペーン速報:S-310-39号ロケット放出TMAによるオーロラ発生時の熱圏中性風プロファイル(1) 日本語
English
* E205-P002 Development of photometers onboard the TARANIS satellite and JEM-GLIMS 日本語
English
* J244-P004 Development of filter photometers onboard the TARANIS satellite and JEM-GLIMS 日本語
English
吉田 賢司 D107-010 つくばにおけるVLBI-GPSローカルタイとITRF2008への寄与 日本語
English
吉田 孝紀 G120-002 ネパールヒマラヤ、ヤッカルカ―マナン地域におけるテチス堆積層のヒマラヤ隆起運動以前の横臥褶曲構造 日本語
English
G120-P005 中央ネパール,マナン地域における三畳系テチス堆積物の年代層序 日本語
English
* G121-P003 中央ネパール,テチス海堆積物に記録された三畳紀後期環境変動 日本語
English
吉田 聡 B103-015 分子雲中での宇宙線による複雑態アミノ酸前駆体の生成の検証 日本語
English
B103-P004 分子雲中での宇宙線による複雑態アミノ酸前駆体の生成の検証 日本語
English
吉田 茂生* I212-004 Nonlocal memory effect of the alpha-effect of the dynamo 日本語
English
吉田 鎮男 G122-012 地層処分における年代測定法による断層活動歴の評価 日本語
English
吉田 真吾 I130-011 A physical model of shear deformation in brittle-plastic transition regime; coexistence of junction slip and asperity flow 日本語
English
J169-006 Direct effect coefficient {i}a{/i} for granite is not about 0.01; it is never less than 0.04, most likely about 0.05 日本語
English
J169-007 Revised evolution law in rate- and state-dependent friction incorporating a stress-weakening effect 日本語
English
S148-007 地震発生に伴う自然地震の弾性波透過率の変化 日本語
English
吉田 善吾 J173-015 海中ロボットとケーブル式海底局を利用した海底測地観測 日本語
English
吉田 大紀* A003-018 地球科学データのショーケース・システムDagikを利用したアウトリーチ活動 日本語
English
E116-P033 電離圏・熱圏・中間圏データの可視化へのデータショーケース・システムDagikの利用 日本語
English
* J171-005 データ・ショーケース・システムDagikによる地球科学データ可視化ファイルの共有 日本語
English
J171-P004 メタ情報データベースを核とする分野横断研究推進のための仮想データセンター構想 日本語
English
吉田 大祐 A004-P014 島原半島ジオパークにおけるガイド養成 日本語
English
吉田 尊雄 B201-008 相模湾湧水域の腹足類ツブナリシャジクはヘイトウシンカイヒバリガイ(二枚貝)を頼っている 日本語
English
1 2 3 

戻る