著者
|
演題番号
|
タイトル
|
相川 達朗 |
★HDS023-01 |
緊急地震速報の発表状況 −さらなる迅速化・精度向上に向けて− |
相澤 広記 |
SCG088-24 |
広帯域MT・ネットワークMT法による新潟−神戸歪集中帯・跡津川断層周辺域での深部比抵抗構造 |
* SEM031-P05 |
桜島地磁気地電流観測で得られる火山雷起源の電磁パルスおよび地震に伴う電磁場変動 |
SEM031-P20 |
紀伊半島北東部有田川非火山性群発地震域における広帯域MT観測 |
SEM033-P06 |
山形県北西部ひずみ集中帯の比抵抗構造 |
* SVC063-07 |
比抵抗構造調査から推測される火山地下の側方脱ガス |
会沢 辰介 |
* SMP055-01 |
ヒールドマイクロクラックを用いた古応力場解析による中央構造線の折れ曲がりの復元 |
愛知 正温 |
* U004-P11 |
熱力学的考察に基づく二相流動・変形連成シミュレータの開発と水溶性天然ガス貯留層シミュレーションへの適用の試み |
青井 真 |
SCG081-10 |
強震動評価のための浅部・深部統合地盤モデル作成に向けて |
★* SCG081-12 |
新たな転換期を迎える強震観測 −幅広いニーズに応えるために− |
SCG081-13 |
強震動予測手法に関するベンチマークテスト(その2) |
SSS011-P14 |
直交するが共役関係にはない2枚の断層面の連動性 |
* SSS016-07 |
マルチGPUによる三次元波動伝播シミュレーション |
SSS016-11 |
超深層強震観測のための高温対応型強震計の開発 |
SSS016-P01 |
三浦半島断層群を対象とした活断層強震観測施設の整備 |
SSS016-P02 |
地震瞬時速報のためのリアルタイム震度を用いた近地大地震の検知 |
SSS016-P08 |
KiK-net一関西観測点(IWTH25)におけるボーリング調査結果と地盤構造モデルの推定 |
SSS016-P25 |
2009年駿河湾の地震の震源インバージョンにおける断層面形状の検討 |
青井 宏樹 |
* PPS004-P07 |
高速度カメラによる衝突閃光の測光 |
青井 宏樹 |
PPS004-18 |
高速度衝突閃光:多孔質衝突体の場合T |
青木 尊之 |
SSS016-07 |
マルチGPUによる三次元波動伝播シミュレーション |
青木 翔平 |
* PPS001-08 |
MEX/PFS観測による火星大気内酸化成分の解析 |
PPS001-P04 |
火星微量気体研究に向けた赤外レーザーヘテロダイン分光器の開発 |
青木 陽介 |
SVC063-21 |
InSAR時系列解析で推定した諏訪之瀬島の地殻変動 |
青木 滋之 |
* GHE030-09 |
都城科学哲学とラウダンの網状モデル |
GHE030-P04 |
科学史研究は科学哲学の中でどのような役割を果たしうるか?―地球惑星科学の理論変化に関する哲学説の場合 |
青木 重樹 |
SCG086-12 |
紀伊半島南方沖の南海トラフ周辺で発生している微小地震活動の特徴について |
* SSS011-P07 |
日本全域における初動発震機構解とモーメントテンソル解の比較 |
SSS022-P01 |
2009年相似地震の確率予測とその検証 |
青木 拓 |
* HQR010-13 |
東京都三鷹市井の頭公園地下における前期更新世テフロクロノロジー |
青木 和弘 |
SCG084-18 |
岩盤が有する酸化還元緩衝能力に関する原位置試験 |
青木 輝夫 |
* ACC023-05 |
札幌における放射収支・積雪断面観測データによる積雪アルベド物理モデルの検証 |
ACC023-P02 |
積雪変態・アルベドプロセスモデル(SMAP)における積雪変態過程の改良 |
ACC023-P03 |
積雪変態モデルの比較 |
青木 勝敏 |
SMP057-05 |
水の構造の温度変化 |
青木 賢人 |
HGM005-P02 |
南アルプス三峰岳における最終氷期以降の氷河・周氷河地形発達史と岩石氷河形成過程 |
* HSC015-P01 |
災害関連景観を用いた防災教育 |
HTT032-P01 |
手取川扇状地における河畔林の時系列変化 |
MIS050-P17 |
2010年チリ地震津波発生時における漁業関係者の対応とその課題 |
青木 秀憲 |
PEM028-10 |
高出力レーザーを用いた対向プラズマ流による無衝突衝撃波の生成 |
青木 裕晃 |
SEM032-09 |
インド−アジア衝突は東アジアのどこまで変形をもたらしのか?(2) |
* SEM032-10 |
古地磁気学を用いた西南日本の白亜紀古地理の推定 |
青木 秀則 |
* GSU011-01 |
茨城県立水戸第一高等学校のSPP「化石チョコレート」と「ボーリング掘削」をテーマとして |
* GSU011-P03 |
茨城県立水戸第一高等学校のSPP「化石チョコレート」と「ボーリング掘削」をテーマとして |
HQR010-P15 |
関東平野北東部水戸地域で検出された箱根TAu11テフラとMIS5/6の海面変化 |
青木 治三 |
SSS016-P10 |
常時微動による地震動最大加速度の推定 ?S波最大値の推定と常時微動のフーリエスペクトル特性− |
青木 直史 |
SSS015-P03 |
反射パターン認識技術による地殻構造イメージングの高精度化 |
青木 豊彦 |
MIS001-09 |
小型人工衛星「まいど1号」で観測された雷放電に伴うVHF帯広帯域電磁波 |
青木 正博 |
GSC020-P03 |
巡回展「有珠火山 -その魅力と噴火の教訓-」の開催 |
青木 周司 |
AAS001-11 |
全球化学気候モデルを用いた対流圏水素濃度の再現:土壌吸収の与える影響 |
AAS003-13 |
南極昭和基地上空における成層圏大気平均年代の推定 |
* ACC022-01 |
ドームふじ深層氷床コアから復元した過去70万年間の大気組成変動 |
ACC022-02 |
気泡のO2/N2を用いたドームふじ氷床コアの年代決定 |
青戸 省二 |
* AAS001-P06 |
GPSによる大気環境リモートセンシング Section2 大気汚染成分濃度推定の最初の試み |
青野 道夫 |
GSU011-01 |
茨城県立水戸第一高等学校のSPP「化石チョコレート」と「ボーリング掘削」をテーマとして |
HQR010-P15 |
関東平野北東部水戸地域で検出された箱根TAu11テフラとMIS5/6の海面変化 |
青柳 恭平 |
SCG088-16 |
出羽丘陵の地殻構造と秋田仙北地震(1914年,M7.1)の震源断層について |
SSS017-P13 |
濃尾地震断層系・温見断層中央部における断層構造(予察) |
SSS017-P14 |
濃尾地震断層系・温見断層中央部における断層変位地形と断層露頭 |
* SSS021-05 |
濃尾地震断層系北部における微小地震活動(序報) ―断層連動性指標の抽出に向けて― |
青山 翔一 |
PEM030-P13 |
SpaceWireを利用した ASTRO-H衛星搭載X線CCDカメラデータ取得系の開発 |
青山 裕 |
SVC063-02 |
諏訪之瀬島火山火口近傍における傾斜観測 |
青山 雄一 |
ACC021-P09 |
GPSを用いた南極氷床氷厚変化計測の試み(続報) |
* ACC021-P10 |
GPSブイを使った白瀬氷河氷舌の流動モニタリング |
MSD030-01 |
micro-STAR計画へのGPS掩蔽観測の提案 |
SGD001-02 |
宇宙測地学的手法による火星回転変動計測 |
SGD001-P13 |
東南極における10年規模の潮位計データを用いた海洋潮汐の解析 |
SGD002-P02 |
南極・昭和基地超伝導重力計の更新 |
青山 友貴奈 |
PPS001-P05 |
火星周回探査機搭載用サブミリ波サウンダの開発状況 |
赤井 智子 |
AGE030-P01 |
CRTガラスからの元素溶出挙動に及ぼすpHの影響 |
赤荻 正樹 |
SIT036-P08 |
PyroliteとMg2SiO4のポストスピネル転移境界の比較:マルチセル法による高圧実験 |
* SMP056-06 |
NaAl3Si3O11-CaAl4Si2O11系の高圧相関係と衝撃変成を受けた隕石中のNaに富むCAS相の生成条件 |
SMP056-07 |
K-およびNa-六方晶相のリートベルト法による構造精密化 |
SMP056-P02 |
Fe(II)を含むケイ酸塩試料の酸化カロリメトリー法の開発 |
SMP056-P08 |
高温高圧実験と熱量測定によるMg14Si5O24 anhydrous phase B の安定領域の決定 |
赤木 右 |
AHW018-P02 |
ミズゴケ個体の炭素同位体比分布と環境要因との関係 |
APE025-03 |
泥炭ミズゴケ層に記録された完新世における環境情報の解読 |
MIS006-P14 |
化学平衡を利用した定二酸化炭素濃度チャンバーの開発 |
赤坂 直樹 |
BPT011-P04 |
鹿島沖太平洋における過去22,000年間の古海洋環境:MD01-2421コアの放散虫分析 |
赤坂 正秀 |
* SMP057-03 |
合成Ca2Al3-pMn3+pSi3O12(OD)-紅簾石のX線・中性子結晶構造解析 |
赤坂 郁美 |
HGG002-08 |
フィリピン中部ルソン地域の気候風土と農業 |
赤澤 隆士 |
* HDS023-09 |
関西地震観測研究協議会の強震観測システムのリアルタイム化に向けた取り組み |
HDS023-P05 |
オンサイト地震情報と地震動予測機能を備えたIT強震計 |
* SSS016-P03 |
リアルタイム観測に対応したデータロガーの接続によるK-NET95型強震計の有効活用 |
赤司 貴則 |
SSS012-P01 |
最近の東海地域における地殻活動 |
明石 敬史 |
* MTT035-P08 |
外濠の水深実測調査とその地形表現に関する研究 |
阿形 葉 |
* SSS013-P08 |
明瞭なフェーズがない地震の新しい震源決定法: 十勝岳火山体の地殻深部低周波地震への応用 |
秋里 恭太郎 |
* PPS001-P10 |
火星の極域層状堆積物から見る気候変動 |
秋澤 紀克 |
SIT038-P05 |
モホ遷移帯のダナイト−ウェールライトの成因:北部オマーン・オフィオライト、ワジ・スクバの例 |
SIT038-P14 |
リザード・オフィオライト(コーンウオール)における2種類のダナイト |
秋澤 紀克 |
* SIT038-P03 |
北部オマーンオフィオライトの最上部マントルにおけるMORBと平衡なハルツバーガイト |
秋月 龍之介 |
SCG088-P03 |
新潟県佐渡島における海域構造探査の受振観測 |
秋田 学 |
* MIS001-16 |
VHF帯広帯域ディジタル干渉計による雷雲内電荷分布推定 |
秋本 秀憲 |
MTT035-P08 |
外濠の水深実測調査とその地形表現に関する研究 |
秋谷 祐亮 |
* PEM025-P16 |
れいめい衛星MACリム観測による大気光空間分布の統計的研究 |
PEM025-P26 |
ISS-IMAP搭載VISIによる大気光観測:開発の現状と観測シミュレーション(3) |
秋山 瑛子 |
* HQR010-P18 |
東京湾域の上総層群上部における有孔虫・花粉化石に基づく環境変遷 |
秋山 隼太 |
PEM026-05 |
動的負荷分散技法OhHelpによる全粒子およびハイブリッドプラズマシミュレーションの並列化 |
秋吉 英治 |
* AAS003-08 |
CCSR/NIES化学気候モデルを用いたCCMVal-2オゾン層将来予測実験とその感度実験 |
AAS003-09 |
化学気候モデルを用いた太陽11年周期変動の下部成層圏への影響の推定 |
AAS003-10 |
極成層圏力学過程へのClOダイマーサイクルの影響と相互作用 |
AAS003-14 |
21世紀における Brewer-Dobson 循環の形成とトレンドに対する重力波ドラッグの役割 |