■著者漢字名(五十音順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 ス 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2 3 4
著者 演題番号 タイトル
水藤 尚 * SSS014-02 東海スロースリップ発生前と終息後の東海地方の地殻変動とすべり欠損
末 芳樹 * SSS012-P06 地震前兆信号に見られる特徴的なパターンと地球潮汐影響の可能性
須江 彬人 HGM005-P04 低標高斜面における凍結融解による物質移動プロセス
末岡 茂 * SSS017-14 熱年代学的手法に基づいた断層地塊山地の隆起・削剥過程の解明:木曽山脈を例として
末田 達彦 ACG032-20 ベトナム北部のフォッキニアの樹木年輪を用いた乾湿変動の復元
末武 杏奈 SIT038-P01 オマーンオフィオライト・マントルセクションの組成と構造の広域的分布
* SIT038-P04 オマーンオフィオライトフィズ岩体マントルセクションに分布するダナイトの広域的組成変化
末次 大輔 SCG085-01 広帯域地震計による熊野沖超低周波イベント近傍観測
★SGC065-12 広帯域海底地震計データから推定したプチスポット下のリソスフェアおよびアセノスフェアの地震学的特性
SIT040-12 スラブの滞留から落下への移行
SIT040-17 Origin of the South Pacific Superswell constrained by tomographic models
SIT040-P01 3次元地震波速度構造が震源メカニズム及び震源位置に与える影響
SSS027-P13 海底地震計によって観測された南海トラフ沿いの低周波イベント
末永 弘 SCG084-P09 コントロールボーリング掘削・調査技術 −透水試験,採水,イメージングツールの開発−
末吉 哲雄 * ACC021-03 数値実験による、50cm地温による永久凍土検出手法の検証
菅 和哉 HQR011-01 北海道石狩平野の上部更新統〜完新統の地質学的検討
菅 富美男 HTT032-P05 地理空間情報プラットフォームによる行政情報の共有
菅井 一磨 ACG032-P08 野尻湖柱状試料の粒度プロファイル及び音波探査記録から見た湖水面変動
須貝 俊彦 HGM005-P09 河成段丘構成チャート礫の風化モデルとその編年学上の意義
* HQR010-11 完新世におけるカザフスタン、レプシ川の地形と古水文環境変化
HQR010-P05 珪藻遺骸群集から推定される中央アジア,バルハシ湖の湖水位変動とその要因
HQR010-P06 カザフスタン・バルハシ湖流入諸河川の蛇行流路特性の検討と蛇行流路から導かれるイリ川の流量変化と環境変動
HQR010-P08 カンボジア中央部セン川下流部におけるプレアンコール期王都と地形環境
HQR010-P11 宇宙線生成核種露出年代測定法を用いた木曽駒ケ岳周辺における化石周氷河性平滑斜面の形成年代の推定
HQR010-P14 Tephrostratigraphy in the late Quaternary sediments of the eastern margin of Japan Sea
HQR010-P20 海成層および海成段丘の分布に基づいた関東平野における中期更新世以降の海岸線の復元
HQR010-P21 愛媛県宇和盆地埋積層分析による過去約60万年間の古環境復元
HQR010-P26 濃尾平野での完新世の古環境復元におけるTOC,TN,TSの有用性の検討
HQR010-P27 濃尾平野完新統の分析に基づく重金属の過去1万年間の地理的分布の変遷
HQR011-11 粒度組成と堆積速度の特徴からみた濃尾平野沖積層の堆積過程
HQR011-P02 荒川低地中・上流域および妻沼低地における沖積層とその基底地形
HSC015-P10 地震によって発生したマスムーブメントの地形・地質的特徴
HSC015-P11 流れ山の分布が示す山体崩壊の規模と岩屑なだれの流動性
MIS005-06 Influence of gas hydrate dissociation and methane seeps in the geochemistry of sediments of Joetsu Basin
SSS017-P17 電気伝導度・初磁化率・粒度組成分析の浅海底逆断層のイベント指標としての有効性 ―桑名断層を例にして―
SSS017-P18 濃尾平野完新統に残された堆積環境変化と養老断層系の活動
SSS024-P13 三浦半島江奈湾における関東地震による沿岸環境変動の珪藻分析による復元
菅井 裕一 ★MAG021-04 油層内での地中バイオメタン変換技術の開発研究
菅沼 健 HDS021-17 挿入式孔内傾斜計の観測結果の解釈と留意点
菅沼 悠介 ACC022-03 南大洋におけるmid-Brunhes event
ACG032-P04 南極海リュツォ・ホルム湾沖における 過去73万年間の生物生産量変動とmid-Brunhes event
MIS007-13 西オーストラリア・ピルバラにおけるDXCL掘削コアの炭素同位体地球化学
MIS007-14 西オーストラリア・ピルバラにおけるDXCL掘削コアを用いた32億年前の海洋底環境復元: 層序及び硫黄同位体の解析結果
MIS007-15 太古代中期-原生代前期の海底堆積作用と層序の比較: Pilbara帯vs. Flin Flon-Berimian帯
菅沼 一成 SSS012-P02 歪計 による短期的スロースリップイベントの自動検出
菅野 貴之 SEM033-P06 山形県北西部ひずみ集中帯の比抵抗構造
SGD002-04 2009年12月伊東群発地震活動中の絶対重力変化
SVC063-10 重力連続観測で明らかになった火山内部のマグマ移動プロセス
菅森 義晃 * SGL046-P09 ペルム紀新世海溝充填堆積物の供給源:超丹波帯高槻層のモード組成,重鉱物および砕屑性ザクロ石の検討から
菅原 敏 AAS001-11 全球化学気候モデルを用いた対流圏水素濃度の再現:土壌吸収の与える影響
* AAS003-13 南極昭和基地上空における成層圏大気平均年代の推定
菅原 宗 * SCG087-P05 北海道で発生する小地震のメカニズム解の決定 ‐千島前弧スリバーの運動の解明に向けて‐
菅原 千佳 AAS001-22 東京における黒色炭素エアロゾルの光吸収量と被覆による変化
菅原 友悦 * PPS003-P10 月周回衛星かぐやに搭載されたスペクトルプロファイラのデータ較正手法の開発
菅原 久誠 BBG005-20 低温変成作用を受けた中・古生代付加体中の変玄武岩類から発見された地殻内微生物化石
* BBG005-P04 岡山県西部井原緑色岩類に産する微生物変質組織の岩石学的および地球化学的研究
菅原 雄 * SMP055-P10 低圧型変成帯における温度圧力条件の空間変化 -領家帯縁辺域,山口県東部地域を例にして-
杉浦 幸之助 * ACC023-04 シベリア及びアラスカでのトラバース観測による積雪の実態把握
* ACG031-12 シベリア・レナ川流域における積雪分布の確からしさ
杉浦 直治 PPS009-11 CMコンドライト中の炭酸塩のMn-Cr年代測定
PPS009-19 エフレモッカ・CV3コンドライト中のコンドリュールのAl-Mg年代測定
杉浦 悠紀 * MIS012-P03 HAPへの相転移時の前駆体のモルフォロジー
杉浦 なおみ APE025-P05 中新世における中国西部の乾燥化:タリム盆地南西からの証拠
杉岡 裕子 SCG085-01 広帯域地震計による熊野沖超低周波イベント近傍観測
★SGC065-12 広帯域海底地震計データから推定したプチスポット下のリソスフェアおよびアセノスフェアの地震学的特性
★SIT040-10 広帯域海底地震計データから示唆される下部マントルの急激なS波速度勾配
SIT040-12 スラブの滞留から落下への移行
SIT040-P04 Anisotropic structures of the upper mantle beneath the northern Philippine Sea region from surface wave tomography
SIT040-P06 海底広帯域地震観測データのアレイ解析によるフィリピン海下マントルの地震波異方性
SSS027-P13 海底地震計によって観測された南海トラフ沿いの低周波イベント
杉崎 彩子 MIS007-01 IODP Exp.318 ウィルクスランド氷床形成史ー航海概要
杉崎 彩子 ACG034-03 ベーリング海における後期更新世の海氷変動と陸域・海洋相互作用
杉崎 孝一郎 AHW018-09 放牧草地小流域における土壌水中および河川水中硝酸態窒素濃度とその空間変動
杉田 精司 ★PEM033-01 宇宙速度衝突によるケイ酸塩の電離の役割
PPS003-02 かぐや測月データによる南極エイトケン盆地の形状と内部構造
PPS003-05 衝突盆地の粘弾性変形から推定された月裏側の熱進化
PPS003-16 すばる望遠鏡によるLCROSSインパクト放出物中の水ホットバンドの観測
PPS003-P20 LCROSS探査によるejecta量の推定
PPS004-11 タイタン、トリトンにおける窒素の起源と後期隕石重爆撃期の役割
PPS004-19 惑星探査用LIBS元素分析法の開発:レーザーエネルギーと元素分析精度の関係
PPS004-20 発光輝線幅を用いた高温岩石蒸気の圧力計測法
PPS007-P02 将来火星ローバミッションの科学目標
杉田 創 * AGE030-P01 CRTガラスからの元素溶出挙動に及ぼすpHの影響
杉田 倫明 ACG033-10 北東アジア内陸部における水循環プロセスと地下水−地表水の交流
AHW017-12 霞ヶ浦湖面における蒸発量の多様性:(2) 霞ヶ浦全域における蒸発量と湖心観測所の測定値との差について
AHW017-P01 湖面における運動量,顕熱,潜熱バルク係数の決定とフラックスの算出
AHW017-P02 乾燥地域における植生面から大気への水蒸気輸送プロセスに関する研究
AHW017-P03 ナイルデルタの農地における蒸発散量評価のためのDeardorffモデルの適用
AHW017-P04 モンゴルの乾燥地域における流域水収支の評価
AHW017-P05 モンゴル半乾燥地域における生態水文学研究のための生態系・水文モデルの結合利用
杉谷 茂夫 AEM011-01 沖縄偏波降雨レーダCOBRAによる改良型バイスタティック観測実験
杉戸 信彦 HDS024-04 平均変位速度分布に基づく糸静線活断層帯の地震規模の推定‐糸静重点的調査観測の成果‐
HDS024-P06 糸静線活断層帯における変動地形の細密GISデータの整備とその精度
* HDS024-P07 糸静線活断層帯南半部(茅野〜鰍沢)の変動地形GISデータとそのオンライン公開
杉野 智子 BPT011-P08 白亜紀二枚貝イノセラムス類における真珠層の比較結晶学:予報
杉野 朋弘 BAO001-P04 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集 『たんぽぽ計画』 PCR法による捕集微生物の検出方法の検討
杉野 朋弘 BAO001-09 「たんぽぽ」計画で提案している国際宇宙ステーション上での微生物曝露実験について
* BAO001-10 たんぽぽ計画における蛍光染色法によるエアロゲル内の微生物検出
杉原 孝充 GSC020-03 IODP教育普及プログラム「Sand for Students」4年目の成果
PPS003-09 かぐや搭載ガンマ線分光計による月全球の鉄・チタン分布地図
PPS003-11 かぐやマルチバンドイメージャで見る月コペルニクスクレータの地質
* PPS003-12 MI / LISMデータによる月クレーター内物質の岩石学的特徴の観察
PPS003-P08 月面レイクレーター上に見られるカルシウムに富んだ輝石のスペクトル特徴とその分布
PPS003-P15 月の裏側と東の海周辺の火成活動史
PPS003-P32 次期月探査計画セレーネ2のための月面眺望画像分光カメラ(ALIS) 開発の現状と科学目的
* PPS003-P33 SELENE-2ローバ搭載を目指した双眼マルチバンド分光カメラの開発と科学目的
PPS003-P34 次期月探査計画SELENE-2のための月面マクロ分光カメラ(LUMI)科学目的と開発検討の現状
    topへ