■著者漢字名(五十音順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 ト 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2
著者 演題番号 タイトル
土井 一生 SSS015-P05 レシーバ関数計算手法の高度化(3)
* SSS021-04 長野県西部地域における微小地震断層面と地震波速度構造
土井 恵治 ★HDS023-01 緊急地震速報の発表状況 −さらなる迅速化・精度向上に向けて−
★* SCG081-15 気象庁が発表する地震に関する情報の変遷
SSS013-03 地震活動の予測的な評価手法に関する検討について
土井 浩一郎 * ACC021-P09 GPSを用いた南極氷床氷厚変化計測の試み(続報)
ACC021-P10 GPSブイを使った白瀬氷河氷舌の流動モニタリング
SGD001-P13 東南極における10年規模の潮位計データを用いた海洋潮汐の解析
SGD002-P02 南極・昭和基地超伝導重力計の更新
STT072-P01 南極アムンゼン湾周辺の地形変化
土井 菜保子 MIS010-11 メージャライトのバック相転移カイネティクスと上昇するダイヤモンドへの適用
★SIT037-05 Deforamtion-Cubic Anvil Pressと放射光を用いたファヤライトの変形実験
SIT037-P03 高温高圧実験によるスピネル‐ガーネットかんらん岩相転移カイネティクスの研究
土井 百 OES005-P05 鳥瞰図を用いたジオパーク景観表現の試み ―雑誌「GIS NEXT」連載「地形紀行」より―
土居 政雄 ★PPS002-11 コンドリュール形成の衝撃波加熱モデル
* PPS002-12 宇宙塵の3次元形状-地球大気との摩擦による溶融ダスト粒子の変形-
土井 明日加 * SCG086-P04 地球物理データに基づくチリ沖三重会合点の重力異常とテクトニクス
SCG086-P05 海洋地球研究船「みらい」で得られた太平洋完全横断地磁気三成分データの解析
樋田 美栄子 * PEM028-08 斜め衝撃波による電子加速における多次元効果
藤 亜希子 * SIT040-11 異常S回折波波形の解析によるハワイ下D”層構造の推定
藤 浩明 MIS014-02 皆既日食時に観測された地表−電離圏重力音波共鳴現象
PEM024-P01 AE指数に寄与する磁場擾乱のMLT・地磁気緯度依存性とAE指数改良の可能性
PPS003-P31 SELENE-2 提案ミッション:月電磁探査装置
SCG088-24 広帯域MT・ネットワークMT法による新潟−神戸歪集中帯・跡津川断層周辺域での深部比抵抗構造
SEM031-01 大山を含む陸域・海域測線下の電気伝度構造について
SEM031-P24 海域・陸域データを用いた鳥取東部地域の比抵抗構造
* SEM033-05 北西太平洋海盆の海底地磁気観測点で検出された津波初動
U004-P18 東北地方上部マントル電気伝導度構造探査の為の長周期MT観測
道家 涼介 * SCG084-P06 次世代型サイト特性調査情報統合システムの開発(8)地質環境の長期安定性に関する調査を対象としたエキスパートシステムの開発
SSS017-P12 ESR dating of Calcareous fault gouge of the Ushikubi fault, central Japan
SSS021-09 稠密GPS観測から見る跡津川断層帯の応力蓄積過程
道家 忠義 PEM035-05 宇宙放射線被曝管理のための位置有感生体組織等価物質比例計数電離箱(PS-TEPC)の開発
東郷 徹宏 BPT011-06 南中国で記録されたマリノアン氷河期後の海洋炭素循環
HDS021-12 1999年集集地震に誘発された草嶺地すべりの発生メカニズムとしての頁岩および断層ガウジの動的弱化
SSS020-01 野島断層ガウジの低速・中速・高速下での摩擦特性
* SSS025-18 龍門山断層ガウジの多彩なすべり履歴のもとでの高速摩擦挙動
當舎 利行 ★MAG021-13 産総研第3期中期計画での地中貯留研究について
* MAG021-15 二酸化炭素の小規模地中圧入実験
MAG021-16 小規模CO2地中圧入実験における繰り返し高分解能反射法探査
MAG021-17 小規模CO2地中圧入実験における比抵抗繰り返し測定
MAG021-18 米国Aneth実験場における自然電位モニタリング
東條 元昭 ACG031-P02 ノルウェー・スピッツベルゲン島におけるタールスポット病菌によるホッキョクヤナギの光合成活動への影響
東條 泰成 HDS021-P02 自然電位観測による斜面崩壊過程監視
堂谷 忠靖 PEM030-P13 SpaceWireを利用した ASTRO-H衛星搭載X線CCDカメラデータ取得系の開発
東塚 知己 * ACG033-03 インド洋亜熱帯ダイポールモード現象とアフリカ南部への影響
東辻 浩夫 * PEM032-04 微粒子プラズマの臨界点と国際宇宙ステーションにおける微粒子プラズマ実験
藤内 智士 SCG086-P09 五島海底谷の形成と沖縄トラフのリフティングの関係
SRD051-06 鉱脈群からの応力状態推定:羽島(串木野)地域の石英脈への適用
* STT075-02 小断層解析による熊本県天草諸島北東部の古第三紀以降の応力変遷
東野 陽子 SIT040-P01 3次元地震波速度構造が震源メカニズム及び震源位置に与える影響
東宮 昭彦 * GSC020-P03 巡回展「有珠火山 -その魅力と噴火の教訓-」の開催
遠嶋 康徳 * AAS001-P13 西部太平洋における大気酸素のGC/TCD法を用いた船上観測
AAS001-P14 波照間で観測される汚染イベント中-O2/CO2変動比と排出インベントリおよびモデル計算値に基づく-O2/CO2変動比との比較
遠田 晋次 SSS011-11 岩手宮城内陸地震前の地震活動異常と短期的地殻変動の解析
SSS017-P10 糸静線活断層系北部,神城断層・松本盆地東縁断層の完新世活動履歴
SSS017-P23 14C年代測定における測定物質による系統的年代ギャップが古地震調査に与える影響
* SSS022-05 地震時静的応力変化および地震活動予測のプロスペクティブ評価へ向けて
遠海 元 PEM022-P01 Akebono衛星による衛星電位-電子密度特性の調査
遠山 知亜紀 * SGC065-P01 グリーンランド及び中国、南アフリカ産キンバーライトのハロゲン元素組成
富樫 泰子 SVC063-13 桜島火山歴史時代噴火のマグマ供給系
徳井 佑樹 * SCG084-14 ベントナイト,オフィオライト-水岩石反応に関するナチュラルアナログ研究
SCG084-P19 フィリピン国ルソン島北西部における高アルカリ地下水環境下のベントナイトの長期健全性に関するナチュラルアナログ研究
徳田 伸二 ★PEM032-08 抵抗性MHD安定性解析のための新しい数値接続法の開発
徳地 直子 MIS006-P17 由良川流域における溶存物質の動態について -森里海連環学ことはじめ-
MIS006-P18 由良川流下過程に伴う溶存有機物および溶存鉄の濃度変化
渡口 昌 PPS003-P16 月のシュレーター谷の形成年代の推定
徳永 旭将 * MGI017-05 特異スペクトル分析の応用による地上磁場データからのオーロラサブストーム前兆検出
徳永 朋祥 AHW017-03 タイ王国ランプーン市の地下水中フッ化物イオンの起源
AHW017-P15 中ノ島における主要溶存成分,CFCs,トリチウムを用いた地下水流動系の検討
U004-P11 熱力学的考察に基づく二相流動・変形連成シミュレータの開発と水溶性天然ガス貯留層シミュレーションへの適用の試み
徳永 有亮 * SCG082-P09 新富士火山初期玄武岩質溶岩流に見られる集斑状斜長石の実験的再現
徳野 康太 * SGL046-P07 閃ウラン鉱,トール石による北部九州花崗岩類の貫入年代の測定
徳増 実 ACG034-05 マルチトレーサーによる瀬戸内海沿岸域での地下水流出評価
徳丸 宗利 ★PEM021-03 今極小期における特異な太陽風の特徴
* PEM023-06 サイクル22,23における太陽風速度分布の長期変動
徳光 政弘 PEM021-P13 ニューラルネットワークを用いた静止軌道MeV電子フラックス増大予測
徳光 亮一 SCG081-P01 地震動特性の空間変化と地下構造〜柏崎刈羽原子力発電所の余震観測〜
徳山 英一 APE025-P07 東地中海の塩水湖(Meedee lake)より採取された海洋コアの堆積環境の解明
BBG006-P03 The twilight zone of modern and fossil reefs in the Ryukyu Islands
SCG086-29 南武伊豆島弧リフト帯における珪長質火山活動のマグマダイナミクス
SCG086-P07 詳細海底地形図からみた南海トラフ沿いの活断層の分布とその特徴
SCG086-P09 五島海底谷の形成と沖縄トラフのリフティングの関係
SSS023-06 反射法地震探査に基づく相模湾東部地域の海底浅部構造
戸崎 裕貴 AHW015-03 日本列島の地下水に含まれる深部流体の起源・成因
* AHW015-05 富士山南麓地域における地下水年代の検討
土志田 潔 * MAG022-19 インドネシアにおける大規模噴火の頻度と発生過程の地質学的評価 -ジャワ東部・バリ・ロンボク地域における事例研究-
土志田 正二 HDS021-13 わが国の種々の斜面災害のGIS解析
* HDS021-14 花崗岩地域の風化土層厚と表層崩壊の関係
HDS021-P11 多時期衛星画像解析および数値計算による2004年スラウェシ島バワカラエン山で発生した巨大崩壊の土塊の侵蝕過程
* HGM005-P06 四国全域における地すべり地形の地形・地質的特徴
HTT032-01 DEMを用いた火山の開析度および開析深の算出と火山形成年代との関係
利光 誠一 GSU011-01 茨城県立水戸第一高等学校のSPP「化石チョコレート」と「ボーリング掘削」をテーマとして
SGL046-P06 20万分の1地質図幅「八代及び野母崎の一部」のトピック?先新第三紀の地層と岩石
戸田 龍樹 BBG006-02 炭素・窒素安定同位体分析法を用いたサンゴ礁生態系における低次栄養段階の食物網の解明
戸田 任重 * MIS006-P15 長野県・山梨県の渓流水のアミノ酸組成
戸田 茂 SCG088-04 佐渡島・国中南断層帯の変動地形と浅部地下構造
SCG088-P03 新潟県佐渡島における海域構造探査の受振観測
SCG088-P06 羽越褶曲衝上断層帯・角田山東縁断層の浅部地下構造
SCG088-P07 佐渡島・国中南断層帯の高精度反射法地震探査
SCG088-P09 重力測定による佐渡島・国中平野の地下密度構造の推定
SSS017-P01 反射法地震探査からみた北上低地西縁断層帯北部・南昌山断層群の地下構造
    topへ