■著者漢字名(五十音順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 ホ 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2
著者 演題番号 タイトル
堀内 優子 HDS023-07 人間と同程度に高精度な地震波自動読み取りシステムの開発(2)
堀内 利得 PEM030-12 無衝突磁気リコネクションの多階層シミュレーション
堀内 茂木 * HDS023-07 人間と同程度に高精度な地震波自動読み取りシステムの開発(2)
SSS021-04 長野県西部地域における微小地震断層面と地震波速度構造
STT075-06 応力多重逆解法とK-meansクラスタリングを用いた長野県西部地域の応力場解析
堀江 智敬 SVC062-02 長崎県福江島、第四紀富江火山と鬼岳火山群黒島・黄島・赤島の火山地質と玄武岩岩石学
堀江 広貴 PPS003-P25 かぐやLRS/WFCで観測された非対称型バイポーラパルス
堀江 憲路 MIS002-01 西オーストラリア,メテオライトボア地域における23億年前のダイアミクタイト層の起源
SCG082-P17 岐阜県北部小鳥川地域に分布する飛騨変成岩類の温度−圧力−時間−流体経路
* SGL045-P04 東南極ナピア岩体西部における始生代大陸地殻の痕跡の対比
* SRD051-04 接触変成作用によるジルコン変質作用に伴うU,Th,REEの再分配挙動
堀岡 一彦 ★* PEM035-15 電磁パルスとビーム加熱を用いた実験室宇宙惑星科学
堀川 信一郎 SCG088-P17 日本海東縁ひずみ集中帯におけるGPS稠密観測(序報)
SVC063-33 地震学的研究からみた2007年御嶽山小噴火と最近の観測
堀川 恵司 ACG032-08 北西北太平洋鹿島沖における最終氷期以降のベンチレーション変化
堀川 晴央 MIS050-P12 2010年チリ中部地震による関東・東海地方沿岸の津波痕跡高分布
SCG081-01 兵庫県南部地震から15年:教訓,その後の研究の進展そして展望 ―趣旨説明に代えて―
堀川 直子 PEM022-P11 MAGDAS/CPMN観測点で観測される昼側Pi 2地磁気脈動の特性
堀川 直紀 AHW019-05 分布型水循環モデルを用いた気候変動が農地水利用へ及ぼす影響予測
堀川 義之 SVC062-02 長崎県福江島、第四紀富江火山と鬼岳火山群黒島・黄島・赤島の火山地質と玄武岩岩石学
堀口 拓也 SVC062-08 中央北海道,勇払油ガス田地域の中新世火山岩の産状
堀口 桂香 * U004-P22 2008年岩手・宮城内陸地震震源域周辺におけるヘリウム同位体比の時間変化
堀家 正則 HDS023-09 関西地震観測研究協議会の強震観測システムのリアルタイム化に向けた取り組み
堀嶋 英俊 OES005-13 白滝黒曜石遺跡ジオパークを目指して -神秘の森によみがえる黒曜石,地球と人をつなぐタイムマシン-
* OES005-P20 自然と親しみ、自然に触れ、自然から学ぶ-白滝黒曜石遺跡ジオパーク構想-
本蔵 義守 SCG088-24 広帯域MT・ネットワークMT法による新潟−神戸歪集中帯・跡津川断層周辺域での深部比抵抗構造
* SEM031-05 2007年能登半島地震の余震に伴う電場変化の周波数応答
SEM031-P06 発破に伴う地震動による電場の特徴(2)
SEM033-03 Three Dimensional Magnetotelluric Modeling around the Nagamachi-Rifu Fault
SEM033-P04 Preliminary Results from the 2D Ocean Bottom Magnetotelluric modeling beneath the Marmara Sea, Turkey
本多 亮 SEM031-P17 石狩低地東縁断層帯周辺の3次元比抵抗イメージング
SGD002-P10 能登半島北部の重力異常
* SVC063-P01 北海道東部屈斜路カルデラ周辺における重力探査及びMT探査
本多 了 SIT040-05 3次元球殻形状での沈み込みモデルを用いたジャンクション帯におけるマントルの流れの数値シミュレーション
本多 剛 ★U004-12 地震発生時の流体岩石相互作用
* U004-P08 海溝型地震における地震時の高温流体の発生と摩擦熔融について
本田 親寿 PPS003-12 MI / LISMデータによる月クレーター内物質の岩石学的特徴の観察
PPS003-18 月Jacksonクレーター底の割れ目の分布と起源
PPS003-20 かぐやスペクトルプロファイラによる月可視・近赤外観測データへの測光補正
PPS003-P05 月高解像度画像を用いたティコクレーター周辺の表面テクスチャの調査
PPS003-P08 月面レイクレーター上に見られるカルシウムに富んだ輝石のスペクトル特徴とその分布
PPS003-P09 月の光条をもつ小型クレーターの光学的成熟度に関する研究
PPS003-P10 月周回衛星かぐやに搭載されたスペクトルプロファイラのデータ較正手法の開発
PPS003-P15 月の裏側と東の海周辺の火成活動史
* PPS003-P16 月のシュレーター谷の形成年代の推定
PPS003-P17 数値地形図上でのフーリエ変換を用いたクレータ年代学の試み
PPS003-P18 DTM上での同心円状等高線に基づくクレータの検出
PPS003-P19 歪んだ画像への相互情報量を用いたテンプレートマッチング方法の有用性
PPS003-P32 次期月探査計画セレーネ2のための月面眺望画像分光カメラ(ALIS) 開発の現状と科学目的
PPS003-P33 SELENE-2ローバ搭載を目指した双眼マルチバンド分光カメラの開発と科学目的
* PPS003-P34 次期月探査計画SELENE-2のための月面マクロ分光カメラ(LUMI)科学目的と開発検討の現状
PPS005-P01 はやぶさ画像データの位置指向型検索システム
本多 嘉明 ★STT074-P03 自律式無人ヘリコプターを用いた空中磁気測量による火山観測
SVC063-05 無人ヘリによる火山観測:桜島における地震計設置の試み
本多 亮 MIS050-P14 全国のひずみ・傾斜計で記録されたチリ地震の地震波と津波
SSS015-P11 箱根カルデラ内および周辺域の3次元速度構造−稠密地震観測データを用いて−
* SSS024-P05 箱根火山の震源分布の時空間変化〜伊豆衝突帯の応力場を映す窓として〜
SSS024-P06 伊豆衝突帯である神奈川県西部地域で発生した微小地震および小地震のメカニズム解
本田 昌樹 * SGD002-01 新しい日本重力基準網(JGSN2010)(仮称)の構築
本間 岳史 OES005-P13 “日本地質学発祥の地”秩父とジオパーク
本間 直樹 STT073-P04 長期孔内計測に用いる傾斜計の長期間データ測定と評価
本間 達朗 PEM022-P03 プラズマ圏に見られる密度構造shoulderの生成と内部磁気圏におけるovershieldingの関係の考察
本間 航介 AHW017-P07 大佐渡山地北部における暖候季の雲霧の発生特性
本間 信一 HDS021-P08 地形・地質が地震による斜面崩壊の危険度に与える影響について
本間 典子 GSC020-09 小学生のためのアストロバイオロジー教室
    topへ