| 著者 | 演題番号 | タイトル | 
  | 西田 千春 | * AAS001-15 | 福岡市における大気エアロゾル粒子中に含まれる鉄の化学状態 | 
  | 西谷 尚也 | * SIT036-P05 | 超高圧下におけるマントル物質の融解現象 | 
  | 西谷 望 | MGI015-04 | ERGサイエンスセンターにおける地上観測データベースの構築 | 
  | PEM021-P08 | GEMSIS-電離圏: 擾乱時のグローバルな電離圏電場ポテンシャル分布の導出へ向けて | 
  | * PEM022-06 | SuperDARN北海道-陸別HFレーダーによるSAID/SAPS構造の準周期的西向き伝搬現象のマルチイベント解析 | 
  | PEM025-01 | 北海道のHF・VHF・MFレーダーで同時観測された夏季中間圏エコー | 
  | PEM025-11 | 北海道-陸別HFレーダーとGEONETで観測された北向きに伝搬する夜間中規模伝搬性電離圏擾乱 | 
  | PEM025-P11 | 北海道-陸別HFレーダーによる静穏時・擾乱時における中緯度域電離圏対流の研究 | 
  | PEM036-11 | 第2期実証型ジオスペース環境モデリングプロジェクト(GEMSIS Phase 2):    宇宙嵐に伴う多圏間相互作用と粒子加速の解明に向けて | 
  | * PEM036-P03 | SuperDARN Hokkaido radar: overview of 3-year observation and    future perspectives | 
  | 西谷 忠師 | SCG088-24 | 広帯域MT・ネットワークMT法による新潟−神戸歪集中帯・跡津川断層周辺域での深部比抵抗構造 | 
  | SEM031-P18 | MT法による秋田県地域の地下比抵抗構造 | 
  | SEM031-P19 | 岩手・宮城内陸地震域の浅部比抵抗構造 | 
  | SEM033-P06 | 山形県北西部ひずみ集中帯の比抵抗構造 | 
  | SSS015-P16 | 上町断層帯南端部における重力測定 | 
  | 西塚 直人 | * PEM021-09 | 太陽フレアにおけるプラズモイド噴出と粒子加速 | 
  | 西戸 裕嗣 | ACG032-P03 | 石英1粒子のカソードルミネッセンス分析に基づくダストの供給源推定 | 
  | PPS004-21 | カソードルミネッセンス分光分析によるアルカリ長石を用いた衝撃圧力の定量評価 | 
  | PPS004-P09 | カソードルミネッセンス分光分析によるRies Crater中の衝撃変成鉱物の評価 | 
  | SCG082-P02 | カソードルミネッセンス分光分析を用いた放射線損傷により生成された構造欠陥の検出 | 
  | 仁科 健二 | HQR011-02 | 北海道当別町太美地区で掘削された沖積層ボーリングコア(GS-HTF)の解析 | 
  | 西野 寿章 | * HSC017-12 | 持続可能な発展のための山村の地域政策 | 
  | 西野 真木 | PEM023-01 | かぐや衛星で観測された月の磁気異常ならびにウエイク境界で観測された静電孤立波 | 
  | * PEM023-02 | Effect of the solar-wind proton entry into the deepest lunar    wake | 
  | ★PEM035-01 | 固有磁場を持たない天体と太陽風プラズマの相互作用「かぐや」による月周辺プラズマ観測の最新成果 | 
  | ★PEM035-13 | KAGUYA衛星による月周辺プラズマ計測 | 
  | PEM035-P02 | 地球磁気圏での低温高密度プラズマ輸送における拡散の役割 | 
  | PPS003-21 | 「かぐや」搭載MAP-PACEによる太陽風―月面磁気異常相互作用の観測 | 
  | PPS003-22 | 太陽風プロトンの月面散乱における散乱角依存性に関する研究 | 
  | PPS003-23 | かぐやによる月起源イオンの観測 | 
  | PPS003-25 | かぐや搭載LRS/WFC観測装置によって観測された低周波波動の解析 | 
  | PPS003-P22 | かぐや(SELENE)衛星観測に基づく地球磁気圏プラズマと月の相互作用の研究 | 
  | PPS003-P24 | かぐやLRS/WFCで観測された月の磁気・プラズマ環境に依存する自然波動現象の特性解析 | 
  | 西野 正徳 | PEM027-12 | 南大西洋磁気異常帯におけるイメージングリオメータ観測 | 
  | 西橋 政秀 | * MIS001-P05 | 庄内突風観測プロジェクトにおける冬季雷観測 −初期観測結果− | 
  | SSS025-P04 | 2008年四川地震に関連する電離圏総電子数変動 | 
  | 西原 遊 | ★SIT037-03 | DIA型変形装置を用いたマントル遷移層温度圧力条件下でのウォズリアイト・リングウッダイトの変形実験 | 
  | SIT037-06 | かんらん石の格子定向配列における圧力・水の効果 | 
  | SIT037-P02 | 三軸変形川井型装置(KATD)を用いた下部マントル条件下での予備的実験 | 
  | * SIT037-P04 | 上部マントル深部条件でのカンラン石のレオロジー | 
  | SIT042-10 | Temperature-time constraints on majoritic garnet exhumation    from breakdown experiments | 
  | 西堀 俊幸 | AAS003-05 | 超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(SMILES)によるClO観測:初期観測と比較・検証 | 
  | 西堀 俊幸 | PPS001-P05 | 火星周回探査機搭載用サブミリ波サウンダの開発状況 | 
  | 西堀 俊幸 | AAS003-P01 | JEM/SMILES軌道上での観測性能と初期運用結果 | 
  | 西堀 俊幸 | AAS003-03 | 国際宇宙ステーション搭載 超伝導サブミリ波サウンダの観測精度 | 
  | 西宮 ゆき | * SCG082-P17 | 岐阜県北部小鳥川地域に分布する飛騨変成岩類の温度−圧力−時間−流体経路 | 
  | 西村 和浩 | SSS015-P15 | 紀伊半島でのリニアアレイ地震観測とレシーバ関数イメージング | 
  | STT073-03 | 近畿地方中北部における臨時地震観測 | 
  | 西村 光史 | * SCG082-P13 | 対流するマグマ溜まりにおける結晶作用と沈積の数値モデリング:Kiglapait layered intrusionへの適用例 | 
  | 西村 耕司 | PEM025-03 | Meteor head echo characteristics revealed by MU radar    observations | 
  | PPS005-06 | The 2009-2010 monthly MU radar head echo observation programme    for sporadic and shower meteors | 
  | U003-04 | 南極昭和基地大型大気レーダーの技術 | 
  | 西村 夏奈 | * PEM024-P11 | 水星探査計画BepiColombo/MMO搭載用高エネルギー粒子観測器(HEP-ion)耐熱・耐放射線特性評価 | 
  | 西村 由紀夫 | * PEM023-P03 | UHF 帯における太陽Type IV バーストのスペクトル微細構造の観測研究 (II) | 
  | 西村 清和 | MIS005-05 | 上越沖メタン活動域における微地形、浅部構造調査について−NT0720,0809,0916航海DAI-PACKマッピング他− | 
  | 西村 浩一 | ACC021-P02 | Earthquake-induced snow avalanches: inventory of known    world-wide cases for 1899-2010 | 
  | ACC021-P03 | Mechanics and failure of snow under accelerational loading | 
  | * ACC021-P08 | 南極氷床での広域観測を目的とした吹雪自動計測システムの開発 | 
  | ACC023-P03 | 積雪変態モデルの比較 | 
  | HDS022-03 | 氷河・氷河湖モニタリングを目的とした「だいち」(ALOS)搭載PRISMによる数値地形情報の検証 | 
  | * MAG022-13 | ブータンヒマラヤにおける氷河湖決壊洪水に関する研究 | 
  | 西村 進 | ★* SCG083-02 | 有馬温泉・南紀白浜温泉の地質構造 | 
  | 西村 拓 | AGE030-11 | Can we solve soil surface salt accumulation problem by    controlling subsurface groundwater fluctuation? | 
  | * AGE030-P19 | 石灰を用いた酸性土壌改良が農地からの二酸化炭素放出に与える影響 | 
  | MIS006-P21 | 湛水・落水処理および浸透速度が土壌中のヒ素およびカドミウムの可溶化・不溶化に及ぼす影響 | 
  | 西村 卓也 | SSS021-P06 | ALOS/PALSARデータにより検出された2010年ハイチ地震に伴う地殻変動と震源断層モデル | 
  | SVC062-16 | FEP解析手法を応用した火山噴火シナリオ構築手法の検討 | 
  | * SVC063-P09 | 地殻変動データによる2009年12月伊豆半島東方沖の群発地震の力源モデル | 
  | 西村 太志 | * MAG022-P05 | インドネシア国スメル火山における傾斜観測 | 
  | SSS016-06 | エンベロープインバージョンに基づく2003年十勝沖地震の短周期エネルギー輻射の推定 ―前方散乱近似に基づく解析― | 
  | SSS018-16 | Temporal changes of seismic velocity at Miyakejima associated    with 2000 activity based on ambient seismic noise analyses | 
  | * SVC063-02 | 諏訪之瀬島火山火口近傍における傾斜観測 | 
  | * SVC063-P05 | 1998年岩手山噴火未遂−地震活動とマグマ上昇の時間変化− | 
  | 西村 裕一 | * MAG022-11 | スマトラ島北部インド洋岸における古津波堆積物調査の概要と課題 | 
  | * MIS003-P05 | トンガ,ニウアトプタプ島における2009年サモア諸島沖地震津波の現地調査 | 
  | * MIS050-P19 | 北海道太平洋岸で実施している津波避難サポートプロジェクトの紹介と2010年2月チリ地震津波における効果検証 | 
  | SSS015-10 | 千島海溝・日本海溝会合部周辺での地殻構造不均質と2003年十勝沖地震破壊域、余効変動域との関係 | 
  | 西村 博明 | ★PEM035-07 | 高出力レーザーを用いた光電離プラズマのX線分光計測 | 
  | 西村 幸敏 | ★PEM021-24 | ブラジル磁気異常帯における磁気急始(SC)時の初期インパルスの異常な出現特性について | 
  | PEM021-P10 | 磁気嵐時の中緯度・磁気赤道における過遮蔽電流系の時間・空間発展について | 
  | PEM022-05 | 磁気嵐時におけるグローバル地磁気変動 | 
  | PEM022-13 | THEMIS衛星群と全天オーロラカメラ群との同時観測によるオーロラ拡大のダイナミクスについて | 
  | PEM022-P15 | 磁気嵐時の極域磁気圏におけるプラズマ密度増加の観測とDyFKシミュレーションの比較 | 
  | PEM024-10 | THEMIS衛星データに基づくプラズマシート電子のライフタイムの算出 | 
  | PEM025-P07 | 地磁気静穏時の極冠電離圏−磁気圏における電子密度、電子、イオン温度の太陽天頂角依存性 | 
  | 西村 昭 | SCG086-13 | 海底掘削コア及びグラビティコアの古地磁気から推定した始新世以降のフィリピン海プレート運動 | 
  | SCG086-18 | 小笠原海台および母島海山に分布する炭酸塩岩の堆積相・年代とその地質学的意義 | 
  | 西本 太郎 | * SIT041-P05 | ナトリウムケイ酸塩ガラスの弾性と状態方程式 | 
  | 西本 壮志 | * SCG084-P14 | 遠心載荷装置を用いた高レベル放射性廃棄物処分施設周辺の力学的挙動に関する実験的研究 | 
  | 西本 絵梨子 | * AAS003-18 | 対流圏界面にみられる馬蹄形温度構造の変動特性と熱帯域の対流活動との関係 | 
  | 西森 基貴 | AAS004-13 | Expected enhancement of statistical downscaling method induced    by a use of gridded daily precipitation dataset | 
  | * HGG002-12 | 温暖化の食料生産影響と風土・環境保全−日本・アジアにおける事例と展望 | 
  | 西山 昭仁 | MIS050-P12 | 2010年チリ中部地震による関東・東海地方沿岸の津波痕跡高分布 | 
  | SCG088-08 | 1828年三条地震による被害分布と震源域の再検討 | 
  | SSS024-P11 | 1885年以降の「M7級首都直下地震」に対する既往研究・データの整理と震源・発震機構の予察的検討 | 
  | SSS024-P13 | 三浦半島江奈湾における関東地震による沿岸環境変動の珪藻分析による復元 | 
  | SSS027-P05 | 史料に基づく1707年宝永地震の発震時刻の推定精度 | 
  | 西山 賢一 | * HDS021-P05 | 2004年徳島豪雨で発生した斜面崩壊に影響する雨量・地形・地質特性 | 
  | 西山 浩平 | SCG088-P07 | 佐渡島・国中南断層帯の高精度反射法地震探査 | 
  | * SMP055-P11 | 日高変成帯最上部マイロナイトの構造地質学的解析 −マイロナイトとシュードタキライトの共存について |