■著者名(アルファベット順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 O 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
著者 演題番号 タイトル 予稿集本文
OHTAKI, Toshiki SIT06-P18 Sensitivity of Core Phases on F-layer 日本語
English
OHTANI, Eiji PPS12-P16 火星の角礫岩隕石NWA 7034についての岩石学的記載と形成過程の研究 日本語
English
PPS12-P18 A high-pressure polymorph inventory in shocked L type ordinary chondrites 日本語
English
PPS13-14 月面における水の起源と水源地: 物質科学的見地からの検討 日本語
English
PPS13-P06 月隕石に記録された水に富む月の上部マントル 日本語
English
PPS13-P15 最古の月玄武岩隕石がどこからきたか? 日本語
English
SCG19-10 Sound velocities of delta-AlOOH up to lowermost mantle pressures; Implications for the seismic anomalies in deep mantle 日本語
English
SCG19-P05 The stability of Topaz-OH II in the mantle transition zone 日本語
English
SCG19-P06 Stability of Phase H ? δ-AlOOH solid solution in a hydrous peridotite and water cycle in the Earth’s mantle. 日本語
English
★ SGC16-08 Formation of a hydration zone at the bottom of the lower mantle 日本語
English
SIT06-19 Sound velocity Fe3S at high pressure and high temperature based on inelastic X-ray scattering 日本語
English
SIT06-P12 Stability field of phase Egg under high temperature and high pressure:
Possibility of phase Egg as a water reservoir in mantle transition zone
日本語
English
SMP42-12 高圧下でのFe-Si合金の磁性・構造転移 日本語
English
OHTANI, Hideyuki ★ STT55-02 高性能計算を使った地震災害・被害シミュレーション 日本語
English
OHTANI, Makiko SCG21-24 Numerical experiments on estimation method of frictional parameters on the SSE fault -Through Ensemble Kalman Filter- 日本語
English
SSS27-P15 南海トラフ巨大地震発生域深部で発生する大きな前兆すべりのモデル化 日本語
English
OHTANI, Shinichi PCG21-P12 電離圏ポテンシャルソルバーによる木星内部磁気圏電場の太陽風応答の研究 日本語
English
PEM07-09 What if the evolution of auroral forms does not reflect magnetospheric processes? 日本語
English
PEM08-P11 Void structure of O+ ion observed by the Van Allen Probes in the inner magnetoshpere 日本語
English
OHTANI, Tomoyuki HDS17-01 三重県熊野市ツエノ峰周辺にみられる山上凹地およびせき止め湖の埋積堆積物下の基盤構造:ボーリング調査・電気探査・地震波探査の統合解析結果 日本語
English
SCG63-P21 三重県松阪市・中央構造線粟野・田引露頭における断層ガウジの局所的な化学変化 日本語
English
SSS31-P11 第四紀後期に活動していない断層における破砕帯の特徴
-奈良県大淀町における中央構造線を例として-
日本語
English
OHTE, Nobuhito ACG24-16 グリーンランド北西部の氷河雪氷中の窒素の起源と表面微生物への影響 日本語
English
HTT21-07 日本の森林土壌における窒素安定同位体比の変動様式について 日本語
English
MGI04-P04 Data management for evaluating biodiversity and ecosystems conducted by GRENE-ei (Green Network of Excellence - environmental information) 日本語
English
U03-03 Ecological Research誌におけるData paper の取り組み: 生態学におけるオープンデータへの道 日本語
English
OHTOMO, Yoko MIS16-P10 水分活性が海底下微生物活動に与える影響 - IODP exp. 337下北八戸沖堆積盆地掘削コア試料を用いた考察- 日本語
English
OHTSUKA, Katsuhito PCG10-13 DESTINY+: Phaethon fLyby with reUSable probe 日本語
English
OHTSUKA, Masahiro SCG56-13 TEM-ALCHEMI法による珪線石のAl/Si秩序度測定 日本語
English
OHTSUKI, Keiji PPS01-01 Orbital evolution of solid bodies in circumplanetary gas disks 日本語
English
PPS11-P24 ガス抵抗による微惑星捕獲 日本語
English
PPS11-P26 周惑星ガス円盤中での微惑星軌道進化 日本語
English
OHTSURU, Osamu G03-P04 医史学的資料から見出されたリン酸マグネシウム鉱物(予報) 日本語
English
OHUCHI, Tomohiro SCG20-12 Semibrittle flow of olivine aggregates under the conditions of subducting slab 日本語
English
SCG58-18 高圧変形その場観察実験によるhcp金属の格子選択配向の研究 日本語
English
SCG58-P13 上部マントルの温度圧力条件下におけるアコースティックエミッション測定に関する技術開発 日本語
English
OHWADA, Michiko AHW18-P04 マルチアイソトープ手法に基づく摩周湖からの漏水と周辺地下水の交流に関する研究 日本語
English
SCG57-02 地殻応力場と地質構造の関係から考える西南日本紀伊半島陸域での深部流体の上昇 日本語
English
OHYA, Hiroyo MIS14-03 北陸冬季雷が下部電離圏に及ぼす影響 日本語
English
PEM03-P19 D-region ionospheric disturbances after the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake using LF transmitter signals 日本語
English
PEM16-17 LF帯標準電波を用いた台風に関連する下部電離圏反射高度変動 日本語
English
PEM16-P14 地震による電離圏全電子数変動の空間分布の解析 日本語
English
PEM16-P15 GPS-TECとHFドップラーを用いた火山噴火に伴う電離圏変動の解析 日本語
English
PEM18-09 トウィーク空電0次モード発生率の地方時・季節依存性 日本語
English
OHYAMA, Hirofumi AAS11-P08 南極昭和基地ミリ波放射分光観測装置による太陽極大期における中間圏一酸化窒素カラム量の観測 日本語
English
OHYAMA, Motonari PEM04-32 A humid climate of the last stage of the Little Ice Age in central Japan reconstructed using oxygen isotopes from tree-ring 日本語
English
OHYAMA, Takuya HCG25-P02 地質環境長期安定性評価確証技術開発
(2)地質環境長期変動モデル(幌延地域)
日本語
English
OHYAMA, Takuya AHW16-08 流域の土地利用変化が河川水中の硝酸の起源に与える影響について 日本語
English
HCG25-P10 3Dレーザースキャナーによる治山ダムの放射性セシウム堆積量の変化の推定 日本語
English
MIS06-08 三酸素同位体組成で探る森林小集水域における渓流水中の硝酸の起源 日本語
English
OHZONO, Mako SSS32-13 キネマティックPPPデータ解析にもとづく2011年東北地方太平洋沖地震直後の余効変動にともなう内陸ひずみ異常の特徴 日本語
English
SSS32-P02 東北地方太平洋沖地震による余効変動時系列のモデル化 日本語
English
SSS32-P06 2003年十勝沖地震(M8.0)における北海道地方の歪み異常分布の検出 日本語
English
OI, Takeshi MIS09-08 日本周辺海域における「ガスチムニー構造」の分布特性と被覆面積 日本語
English
MIS09-11 日本海における海底堆積物の物理性比較 日本語
English
MIS09-15 表層メタンハイドレートに含まれるメタノールからみたメタンハイドレート生成年代推定の試み 日本語
English
MIS09-P02 表層型メタンハイドレート広域調査で得られた日本海及び北海道周辺海盆域の海底地形 日本語
English
MIS09-P04 日本海東縁のガスハイドレート胚胎海域における堆積速度の特徴 日本語
English
OI, Takuma MTT05-P05 Multi-Sphere interactions in the coastal and marine environment inferred from infrasound and seismic data at Teranova Bay, west Antarctica 日本語
English
OI, takuma ACC20-P04 PETボトルを用いた簡易型積雪重量計の開発(その2) 日本語
English
MTT31-04 微気圧計と広帯域加速度計で同時観測された地震波形について 日本語
English
OI, Yoshiaki PEM04-P02 Formation of a Quadrupolar Active Region Producing a Magnetic Flux Rope 日本語
English
OIDE, Kana MIS17-32 有光層ユーキシニアの発生条件と生物地球化学循環 日本語
English
OIKAWA, Jun SVC47-09 桜島反復地震探査における測線外発破記録に見られる後続相 日本語
English
OIKAWA, Mitsuhiro SCG59-06 南西諸島弧における胴切り断層の地震学的構造 日本語
English
SCG59-P06 南部沖縄トラフ大正堆付近の海底地形と地殻構造 日本語
English
SCG59-P07 奄美大島西方沖の中部沖縄トラフにおける断層地形の分布と特徴 日本語
English
SCG59-P11 2015年11月14日薩摩半島西方沖地震(M7.1)と北部沖縄トラフ域における浅部地質構造の検討 日本語
English
SSS02-P07 Variation of the subduction structure along the Nansei-Shoto trench 日本語
English
SVC47-P22 西之島火山浅部の地震学的構造 日本語
English
OIKAWA, Nobutaka SSS26-05 南西諸島海域の断層分布と構造的特徴 日本語
English
OIKAWA, Nobutaka SSS26-P12 沖縄南西沖における断層分布 日本語
English
OIKAWA, Teruki MIS26-08 火砕物密度流・降下火砕堆積物の解析にもとづく御嶽山2014年噴火の再構築と物理量推定 日本語
English
SVC48-06 蔵王火山, 御釜-五色岳火山体基底部及びその周辺に分布する噴出物の地質学的・岩石学的研究 日本語
English
SVC48-08 日光白根火山噴火史の再検討 日本語
English
SVC48-09 日光白根火山の歴史時代の噴火 日本語
English
SVC48-P08 蔵王火山,鳥兜山-横倉山・古熊野岳・中丸山火山体の地質学的・岩石学的研究 日本語
English
O'ISHI, Ryouta ACC21-P06 Investigating stadial-interstadial climate changes with the MIROC climate model 日本語
English
O'ISHI, Ryouta ACG24-10 植生フィードバックが北極温暖化増幅をもたらすメカニズムについて 日本語
English
OISHI, Yoshitaka HTT21-03 大気降下物の起源および蓄積量をコケのストロンチウムおよび鉛同位体比から推定する試み 日本語
English
OIWANE, hisashi O04-P40 三島村・鬼界カルデラジオパークにおける調査サポート 日本語
English
SVC47-P41 薩摩硫黄島硫黄岳の硫黄チムニー形成機構 日本語
English
OIZUMI, Tsutao ★ AAS02-07 Achievements and future subjects of the ‘Ultra-high Precision Mesoscale Weather Prediction’ in SPIRE Field 3 日本語
English
AAS02-12 Improvement of Hydro-debris2D&3D model and It’s application to Mountain Hazards and Sediment Disaster Prediction 日本語
English
AAS02-P11 An Ultra-high Resolution Numerical Weather Prediction with a Large Domain Using the K Computer 日本語
English
ACG08-P07 High resolution simulation of heavy rainfall event with the super computer K 日本語
English
OJI, Tatsuo BPT06-01 エディアカラ紀に左右相称動物存在の証拠はあるか? モンゴル西部のエディアカラ系生痕化石からの新知見 日本語
English
BPT08-03 棘皮動物の骨格形成に及ぼす冷湧水メタンの影響 日本語
English
OJIMA, Dennis MIS01-08 Agricultural and Pastoral Systems as Nexus of Food and Water in Dryland Asia 日本語
English
OKA, Akira ACC21-07 氷期中のミレニアムスケールの急激な気候変動のMIROC大気海洋結合モデルによる再現 日本語
English
ACG09-03 CMIP5モデルにおける海洋炭素ポンプの診断 日本語
English
AOS03-P03 Millennial-scale changes in dissolved oxygen due to global warming 日本語
English
★ MIS15-05 氷期の大気中二酸化炭素変動に果たす南大洋の役割 日本語
English
MIS15-06 近年の地球温暖化の停滞における南大洋の役割 日本語
English
OKA, Eitarou AOS14-04 栄養塩のミッシングソース -貧栄養海域における栄養塩の供給メカニズム- 日本語
English
OKA, Hiroki MAG24-P06 空間的冪特性を考慮した土壌中Cs-137の移行モデルの検討 日本語
English
OKA, Kanako AGE05-P11 Effect of Artificial Macropore Installation in Subtropical Soils to Reduce Surface Flow at Sugarcane Field 日本語
English
OKA, Mitsuo ★ PEM06-01 First Electron-Scale Measurements of Magnetic Reconnection in Space 日本語
English
PEM06-P02 Electron acceleration at the Earth's quasi-perpendicular bow shock: MMS observation 日本語
English
OKABAYASHI, Tohru MIS03-P03 Development of radon detector for atmosphere 日本語
English
    topへ