■著者名(アルファベット順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 O 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
著者 演題番号 タイトル 予稿集本文
OSAWA, Akira ACG24-P11 樹木年輪、及び生態系モデルを用いた気候変動に対する周北極域森林生態系樹木の応答の推定 日本語
English
MIS06-12 カナダ永久凍土における植物の窒素吸収様式に対する環境要因の影響 日本語
English
OSAWA, Hikaru HDS05-P12 Effect of ground freezing on landslide displacement during rainfall events 日本語
English
OSAWA, Kazutoshi AGE05-P11 Effect of Artificial Macropore Installation in Subtropical Soils to Reduce Surface Flow at Sugarcane Field 日本語
English
OSAWA, Maki SMP42-05 Mg14Si5O24 anhydrous phase Bの低温熱容量と標準エントロピーの決定 日本語
English
OSEKI, Shinji PEM19-P02 Solar neutron observations with ChubuSat-2 satellite 日本語
English
OSHIGAMI, Shoko PCG10-P09 The Instrument error on estimation of normal albedo of Ryugu using the laser altimeter on-board Hayabusa2 and the reflectance measurement of the carbonaceous chondrite at zero phase angle 日本語
English
PPS01-P01 Slope and roughness characteristics derived from high-resolution images of Galilean satellites 日本語
English
PPS11-26 JUICE/GALA-J (1) : JUICE 搭載ガニメデレーザー高度計 (GALA) - 概要および日本チームの役割 日本語
English
PPS11-P05 JUICE/GALA-J (2): JUICE搭載ガニメデレーザー高度計 (GALA)が拓くサイエンス 日本語
English
PPS11-P06 JUICE/GALA-J (3): JUICE 搭載ガニメデレーザー高度計 (GALA) における回線設計・性能モデルシミュレーション 日本語
English
PPS11-P07 JUICE/GALA-J (4): JUICE 搭載ガニメデレーザー高度計 (GALA) におけるエレクトロニクス・検出器関連開発 日本語
English
PPS11-P08 JUICE/GALA-J (5): JUICE搭載ガニメデレーザー高度計 (GALA) のための放射線解析 日本語
English
PPS11-P09 JUICE/GALA-J (6) : JUICE 搭載ガニメデレーザー高度計 (GALA) における受光部の光学/構造/熱設計 日本語
English
PPS13-01 SELENE月レーダサウンダによる月全球地下サウンディングに基づく研究 日本語
English
OSHIMA, hiromitsu SVC47-09 桜島反復地震探査における測線外発破記録に見られる後続相 日本語
English
OSHIMA, Mitsutaka SSS04-P04 A study on introducing epistemic uncertainties to National Seismic Hazard Maps for Japan 日本語
English
SSS29-05 P波極性解析による震央方位の推定法の改良に向けた検討 日本語
English
OSHIMA, Naga AAS12-21 二次元ビン法を用いた全球エアロゾルモデルの開発 日本語
English
BPT07-06 グローバルすすエアロゾルによる低緯度干ばつと寒冷化が起こした白亜紀?古第三紀境界大量絶滅 日本語
English
OSHIMA, Osamu SCG62-P01 地震と火山噴火 過去に学ぶ自然界からのメッセージ 日本語
English
OSHIMA, Taku BAO01-12 3 step model for the emergence of first life 日本語
English
OSHIMAN, Naoto SCG63-02 3D Electromagnetic imaging of the deep structures and North Anatolian Fault in the Marmara Sea 日本語
English
SEM35-10 1次元異方層構造におけるMT応答関数による走向判定の理論的考察 日本語
English
SEM35-P09 高解像度比抵抗イメージングにむけた円筒形岩石試料に対する4極法測定の試み 日本語
English
SEM35-P11 AMT高密度観測データから得られた中央構造線断層帯(和泉山脈南縁)の浅部比抵抗構造 日本語
English
SEM35-P13 中国・四国地方の基盤的比抵抗構造調査(2015年度) 日本語
English
OSHINO, Shoichi MGI22-04 大規模N体計算が切り拓く惑星形成:1億粒子、そしてその先へ 日本語
English
OSONOI, Yumi AAS12-P06 酸素や炭素同位体の測定に基づく大気CO2濃度変動成分の起源推定法の開発 日本語
English
OSOZAWA, S. ★ SIT11-06 Crustal and tectonic evolution of accretionary orogens in NE Asia and comparison with the Central Asian Orogenic Belt 日本語
English
OTA, Mamoru PCG20-02 SS520-3ロケット実験波動観測器(LFAS)搭載ディジタル信号処理モジュール 日本語
English
PCG20-P05 波動分布関数法に適した先験情報の検討 日本語
English
PEM18-P14 ERG衛星プラズマ波動観測データの地上データ処理・較正システムの開発 日本語
English
OTA, Takeshi MAG24-07 The situation of radioactive contamination in crops after five years of FDNPP accident 日本語
English
MAG24-P08 Uptake of radioactive Cs by soybeans depending on the level of K application 日本語
English
OTA, Tetsushi HTT23-07 インドネシアの森林火災発生地域の予測に向けた衛星画像解析とスペクトル測定 日本語
English
HTT23-09 インドネシア森林火災と表面土壌水分量の関係
?衛星画像解析と土壌スペクトル測定を通して?
日本語
English
OTA, Tetsuya O04-P18 伊豆半島ジオパーク認知度調査の実施と考察 日本語
English
O04-P47 全国大会へ行こう 〜 伊豆半島大会のコンセプトと楽しみ方 日本語
English
OTA, Yusuke SCG56-01 海底熱水鉱床で得られた岩石サンプルの諸物性に関する研究 日本語
English
OTAKE, Hiroki AAS12-P13 ナノ粒子分析法評価のための凝縮粒子発生法の開発 日本語
English
OTAKE, Hisashi PPS13-18 宇宙科学研究所/月惑星探査データ解析グループの取り組みについて 日本語
English
PPS13-P02 月のPKT中心領域における火成活動と表面地形の層序学的関係 日本語
English
PPS13-P13 小型月着陸実験機SLIMによる科学観測 日本語
English
OTAKE, Tsubasa HCG25-14 Behavior of co-precipitated Se (IV) during the transformation of Fe-oxides at alkaline conditions 日本語
English
HCG25-17 高アルカリ条件におけるスメクタイトの安定性に関するナチュラルアナログ研究
- フィリピン パラワン島 Narra地区でのアクティブサイトの探索 -
日本語
English
OTOBE, Naohito MGI23-P04 紫外,可視,赤外線観測装置の作成とのお手軽観測 日本語
English
PCG20-03 将来火星探査に向けた近距離用LIDARの開発 日本語
English
OTOFUJI, Yo-ichiro SEM34-P08 エチオピア洪水玄武岩から得られた30Ma頃の絶対古地磁気強度 日本語
English
OTOH, Shigeru SGL37-02 モンゴル中北部・中部の付加体の起源と進化過程 日本語
English
SGL37-04 四国,物部川層群・南海層群中の火成岩礫のジルコンU-Pb同位体年代測定 日本語
English
SGL37-P01 北海道中央部白亜系の砕屑性ジルコンU-Pb年代分布 日本語
English
SGL37-P07 アジア大陸東縁の後期ジュラ〜前期白亜紀右横すべり剪断運動 日本語
English
SGL37-P08 大野川−和泉層群および関連する地質単元から得られたジルコンU-Pb年代 日本語
English
OTOMO, Shuhei SIT12-P02 地震波干渉法を適用したエアガン?海底地震計探査記録に基づく日本海溝北西太平洋の海洋プレート反射構造 日本語
English
OTONO, Hidetoshi MTT28-02 "He Standard of Japan" (HESJ)の3He/4He比校正 日本語
English
OTSUBO, Makoto SCG57-02 地殻応力場と地質構造の関係から考える西南日本紀伊半島陸域での深部流体の上昇 日本語
English
SCG63-18 歪み集中帯に分布する小規模断層の産状とその重要性 日本語
English
SMP44-P04 延岡衝上断層のプレート沈み込み巨大分岐断層周辺における石英脈形成速度 日本語
English
STT18-06 Stress changes and the displacement of an out-of-sequence thrust in an accretionary wedge 日本語
English
STT18-11 Variations in stress, driving pore fluid pressure ratio and rock strength using orientations of mineral veins along Nobeoka Thrust, southwestern Japan 日本語
English
OTSUBO, Toshimichi SGD23-03 衛星レーザ測距観測網の拡充: 新たな局はどこに? 日本語
English
SGD23-04 経験的加速度の時間変化で探る衛星の摂動 日本語
English
OTSUJI, Ken-ichi G03-12 “みんなで作るバタフライダイアグラム”〜京都大学花山天文台における小学生のための天文普及活動例〜 日本語
English
OTSUKA, Fumiko PEM19-02 地球フォアショックにおける荷電粒子の二次フェルミ加速:波動分散の効果 日本語
English
OTSUKA, Junichi AHW16-02 流域内の土砂生産源の空間分布:山地から海岸への浮遊土砂の生産源推定 日本語
English
OTSUKA, KEISUKE MIS17-P04 含砂率変遷から見た琵琶湖過去約6万年間の古水位変遷史 日本語
English
MIS17-P05 琵琶湖愛知川河口沖湖底表層堆積物中の珪藻遺骸群集の深度変化 日本語
English
OTSUKA, Kenichi O04-P16 山岳ガイドのノウハウを活かしたジオツーリズムの試み 日本語
English
OTSUKA, Ryo ★ SIT09-11 オマーンオフィオライトの超高温沈み込み帯の末路:その誕生から死まで 日本語
English
SVC48-P20 オフリッジ巨大海底溶岩原の定置・固化過程:オマーンオフィオライトV3溶岩の岩石学的研究 日本語
English
OTSUKA, Shigeaki SSS32-11 地下水流動の気圧応答を用いて推定された地震に伴う透水性変化 日本語
English
OTSUKA, Shigenori AAS02-P04 Convective-scale breeding experiments in WRF simulations at a 100-m resolution 日本語
English
OTSUKA, Tomoki HTT21-12 富山湾の表層から深層までの食物網解析〜炭素・窒素安定同位体比からのアプローチ 日本語
English
OTSUKA, Yasunori U04-05 大地の成り立ちを知り、自然災害と向き合う 日本語
English
OTSUKA, Yoshihiro SVC47-P09 浅間山における2015年の活動 日本語
English
SVC47-P10 浅間山における火山ガス(二酸化硫黄放出量)の推移 日本語
English
OTSUKA, Yuichi PEM03-04 Coupling process among the mesosphere, thermosphere and ionosphere elucidated by the ISS-IMAP mission 日本語
English
OTSUKA, Yuichi PEM09-06 Coordinated Incoherent Scatter Radar and Fabry-Perot Interformeter observations of ionosphere-thermosphere
disturbances during the March 17-18, 2015 great solar storm
日本語
English
PEM03-05 3-years Occurrence Variability of Concentric Gravity Waves in the Mesopause Observed by IMAP/VISI 日本語
English
★ PEM03-21 Extremely large longitudinal variation of ionospheric bubble generation and its possible relationship with ITCZ 日本語
English
PEM03-22 Equinoctial asymmetry in the east-west distribution of scintillation occurrence observed by GPS receivers in Indonesia 日本語
English
PEM03-P08 Conjugate observations of low-latitude travelling ionospheric disturbances by a 630-nm airglow imager at Indonesia and the CHAMP satellite 日本語
English
PEM03-P12 First nadir imaging of medium-scale traveling ionospheric disturbances by the spectrographic imager on International Space Station 日本語
English
PEM03-P16 Long-term variation of ionospheric electric fields as seen in the amplitude of geomagnetic solar quiet daily variation 日本語
English
PEM04-P16 Occurrence probability of plasma bubbles deduced from GAIA simulation data 日本語
English
PEM08-05 Relation between the ionospheric convection observed by the SuperDARN Hokkaido Paif of (HOP) radars and low-latitude auroras 日本語
English
PEM09-05 Coordinated observations of post-midnight irregularities and thermospheric neutral wind and temperature 日本語
English
PEM09-08 Ground network observation of ISEE, Nagoya University, for the study of coupling processes in solar-terrestrial system 日本語
English
PEM09-P12 National/International joint studies with the Troms? OMTI for studying the polar upper atmosphere 日本語
English
PEM16-05 アラスカのGPS受信機網で観測された中規模伝搬性電離圏擾乱の生成機構 日本語
English
PEM16-16 信楽の長期大気光撮像データを用いた中間圏大気重力波の水平位相速度スペクトル
の解析 : 対流圏再解析データとの比較
日本語
English
PEM16-P21 ノルウェー・トロムソにおける GNSS 受信機による電離圏シンチレーション観測 日本語
English
PEM18-P07 レベルセット法を用いたプロトンオーロラの形状特徴解析 日本語
English
OTSUKI, Kenshiro SSS27-03 南アフリカ大深度金鉱山の地質断層上で観測されたRepeating Earthquakeの出現と消失 日本語
English
SSS31-22 断層の活動性評価手法の構築に向けた調査・研究(郷村断層帯・山田断層帯における各種調査の実施と適用性および課題の整理) 日本語
English
SSS31-P12 郷村断層帯・山田断層帯において実施した地形・地質調査(その2:断層破砕帯の観察とESR分析) 日本語
English
SSS31-P15 郷村断層帯・山田断層帯において実施した地形・地質調査(その1:空中写真判読と露頭・トレンチ調査) 日本語
English
OTSUKI, Masaya MTT31-03 インフラサウンド・アレイ観測データを用いた雪崩発生箇所推定の試み 日本語
English
OTSUKI, Yoshinori HGG13-P01 中央ケニア半乾燥土壌浸食地域の自然資源利用 日本語
English
    topへ