![]() |
![]() |
6月8日 14:00〜17:30 IM G:地質関連セッション Gb:花崗岩質マグマと地殻形成,超高温変成作用 座長:中島 隆, 高橋 正樹, 志村 俊昭, 小山内 康人, 本吉 洋一 |
ポスターのプログラム一覧 |
6/8 PM |
発表時間 | 演題番号 | ショートタイトル | 著者 | |
14:00〜14:15 | Gb-001 | プレート沈み込み速度に依存する花崗岩質マグマの活動度 | 高木 哲一 月村 勝宏 |
日本語 English |
14:15〜14:30 | Gb-002 | 駒橋第二海山(九州パラオ海嶺北部)のトーナライト質深成岩類 | 原口 悟 石井 輝秋 小原 泰彦 ほか |
日本語 English |
14:30〜14:45 | Gb-003 | 大隅花崗閃緑岩体におけるin-situ crystallization | 西村 光史 柳 哮 |
日本語 English |
14:45〜15:00 | Gb-004 | マグマから地殻深部物質への改編:天竜峡花崗閃緑岩と苗木花崗岩 | 中島 隆 | 日本語 English |
15:00〜15:02 | Gb-005 | 飛騨山脈、第四紀滝谷深成岩体の逆累帯構造とその生成プロセス | 板東 昌利 土屋 範芳 |
日本語 English |
15:02〜15:04 | Gb-006 | 近畿地方東部、領家帯の深成活動史と同位体の特徴 | 田結庄 良昭 森岡 幸三郎 井口 禅 ほか |
日本語 English |
15:04〜15:06 | Gb-007 | 九州肥後変成帯に産する白石野花崗閃緑岩の起源物質の推定と結晶作用 | 亀井 淳志 | 日本語 English |
15:06〜15:08 | Gb-008 | 丹沢トーナル岩体の帯磁率異方性とマグマ流動方向 | 金丸 龍夫 高橋 正樹 岡田 誠 |
日本語 English |
15:08〜15:10 | Gb-009 | 庵治花崗岩の年代学的研究 | 柚原 雅樹 加々美 寛雄 柚原 美恵 |
日本語 English |
15:10〜15:12 | Gb-010 | 羽越地域のグラニュライト相変成作用とSタイプ花崗岩マグマの形成 | 川井 稔子 志村 俊昭 加々島 慎一 |
日本語 English |
15:12〜15:14 | Gb-011 | 日高変成帯, 野塚岳地域の塩基性複合岩体とトーナル岩ゼノリスの化学的相互作用 | 山崎 徹 大和田 正明 小山内 康人 |
日本語 English |
15:14〜15:16 | Gb-012 | ナピア岩体トナー島の地質とサフィリングラニュライトの産状 | 小山内 康人 豊島 剛志 大和田 正明 ほか |
日本語 English |
15:16〜15:18 | Gb-013 | ナピア岩体トナー島産苦鉄質グラニュライトの超高温変成作用と等圧冷却履歴 | 角替 敏昭 小山内 康人 豊島 剛志 ほか |
日本語 English |
15:18〜15:20 | Gb-014 | 東南極ナピア岩体トナー島における超高温変成岩類の変形史 | 豊島 剛志 小山内 康人 大和田 正明 ほか |
日本語 English |
15:20〜15:30 | 休憩 | |||
15:30〜16:00 | Gb-015 | UHT Crustal Metamorphism | Simon Harley | 日本語 English |
16:00〜16:15 | Gb-016 | 東南極ナピア岩体トナー島,超高温苦鉄質グラニュライトの化学組成 | 大和田 正明 小山内 康人 豊島 剛志 ほか |
日本語 English |
16:15〜16:30 | Gb-017 | ナピア岩体高変成地域の最高到達温度とその圧力条件 | 外田 智千 石川 正弘 石塚 英男 ほか |
日本語 English |
16:30〜16:45 | Gb-018 | 地球物理学的諸データからみた東南極エンダービーランドの大陸地殻の構造と進化過程 | 金尾 政紀 | 日本語 English |
16:45〜17:00 | Gb-019 | インド原生代東ガート帯の高温型グラニュライトの形成年代と源岩の推定 | 高野 直 有馬 眞 |
日本語 English |
17:00〜17:15 | Gb-020 | ルーイシアン岩体の高Mg泥質グラニュライト | 馬場 壮太郎 | 日本語 English |
17:15〜17:30 | Gb-021 | スピネル+石英およびサフィリン+石英と共存する斜方輝石へのAl2O3固溶反応 | 川嵜 智佑 | 日本語 English |
![]() |