セッションの一覧に戻る

6月8日 17:30〜19:30

L:地質学会・第四紀学会関連セッション
La:脆性破壊−塑性変形領域の断層岩と地震

オーラルのプログラム一覧
6/8

演題番号 ショートタイトル 著者
La-P001 “ガウジのfluidization”−地震性すべりの十分条件−を判定する方法 門澤 伸昭
大槻 憲四郎
日本語
English
La-P002 中規模断層周辺のプロセスゾーンの性質−島根県南西部臼木谷断層を例として− 白石 健太郎
安野 泰伸
金折 裕司
日本語
English
La-P003 重力異常に基ずく徳佐-地福断層及び渋木断層の地下密度構造 割ヶ谷 隆志
金折 裕司
安野 泰伸
日本語
English
La-P004 野島断層GSJ750mコア断層ガウジ帯のICP解析 福地 龍郎
田中 菜摘
今井 登
日本語
English
La-P005 フィッショントラック熱年代学による野島断層解剖 村上 雅紀
田上 高広
長谷部 徳子
日本語
English
La-P006 小倉500m孔野島断層コアのESRによる熱履歴解析 松本 裕史
山中 千博
池谷 元伺
日本語
English
La-P007 野島地震断層の断層ガウジ解析 市川 果奈
小坂 和夫
日本語
English
La-P008 断層破砕帯の細粒部組成と鉱物のひずみ特性 ―柳ヶ瀬断層・五助橋断層・野島断層― 佐藤 慶治
相川 信之
根本 泰雄 ほか
日本語
English
La-P009 蒲萄山塊西縁断層帯での脆性断層岩の発生-進化過程とシュードタキライト形成の意義 人見 香奈子
豊島 剛志
日本語
English
La-P010 幌満かんらん岩体起源の蛇紋岩化したカタクレーサイト転石 森下 知晃 日本語
English
La-P011 地殻内の水/岩石相互作用の進行 藤本 光一郎 日本語
English
La-P012 より現実的な地震発生場の数理モデル化 大内 徹
Vladimir Ryabov
林 愛明
日本語
English
La-P013 ステレオロジーとファブリックテンソルによる稲田花崗岩のマイクロクラックの数量化 竹村 貴人
小田 匡寛
日本語
English
La-P014 葛根田花崗岩の空隙および暗色包有物の形態解析−X線CTを用いた3次元解析 大谷 具幸
中島 善人
中野 司 ほか
日本語
English
La-P015 基盤岩と断層岩の溶融比較 平山 初実
中井 辰良
日本語
English

セッションの一覧に戻る