戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 
【カ】
著者名 演題番号 ショートタイトル 予稿集本文(PDF)
金沢 敏彦
Sk-P003
海底地震観測による銭州海嶺周辺の地震活動 日本語 English
Sk-P009
琉球弧北部海溝側斜面下の地震活動 日本語 English
Sk-P010
南西インド洋海嶺ジョーダンセグメントの地殻構造と地震活動 日本語 English
金松 敏也
Ec-P011
日本東方海域堆積物コアの古地磁気・岩石磁気 日本語 English
Ec-P012
太平洋の北西領域の海洋底堆積物の古地磁気・岩石磁気 日本語 English
* Ec-P013
西フィリピン海で採取されたコアの磁気的特徴 日本語 English
金本 吉仁
Ah-P006
3次元非静水圧モデルを用いた対流プリューム構造の数値実験 日本語 English
蟹澤 聰史
Gc-007
DEMから作成した地上開度及び地下開度にもとづく地形特徴の抽出 日本語 English
* Gc-008
DEMから作成した斜度図・開度図に表れた典型的な地質情報の事例 日本語 English
Gc-009
DEMから作成したデジタル主題図による火山地形判別 日本語 English
Gc-P001
DEMから作成した地上開度及び地下開度にもとづく地形特徴の抽出 日本語 English
* Gc-P002
DEMから作成した斜度図・開度図に表れた典型的な地質情報の事例 日本語 English
Gc-P003
DEMから作成したデジタル主題図による火山地形判別 日本語 English
兼岡 一郎
* Ab-022
同位体比からみた地球深部における揮発性元素 日本語 English
Ka-015
微量元素組成から推察された異地性流体を捕獲した大陸マントル 日本語 English
金子 隆之
* Vb-021
ランドサットTM赤外画像による雲仙溶岩ドーム脱ガス状況推定の試み 日本語 English
金嶋 聰
Vb-004
静穏期の阿蘇火山で発生する短周期火山性微動の震源メカニズム 日本語 English
Vb-005
二つの高密度アレイによる阿蘇火山火山性微動の解析 日本語 English
金曽 貴之
* Si-P002
高速GPS観測のノイズ評価 日本語 English
金田 平太郎
* Sl-007
日本被害地震総覧の網羅率についての一考察 日本語 English
金田 義行
Ai-002
海溝型巨大地震発生過程の解明を目指した地震学的深部構造探査 日本語 English
Ai-003
三陸沖および四国沖での2次元地殻構造モデルから3次元化への試み 日本語 English
Ai-004
摩擦熱を考慮した剪断変形のシミュレーション 日本語 English
Ec-P006
四国周辺の磁気異常 日本語 English
Se-P010
東北日本弧前弧域の地震波速度構造 日本語 English
Se-P017
岩石の弾性波速度から密度の推定-速度・間隙率・密度の関係- 日本語 English
* Sj-003
海洋科学技術センターにおける海溝型地震研究への取り組み 日本語 English
Sj-004
Deep crustal structure across the Nankai seismogenic zone 日本語 English
Sj-005
南海トラフ地震発生帯での海陸統合地震探査 日本語 English
Sj-006
室戸岬沖南海トラフにおける地震発生帯上限付近の地震活動 日本語 English
1 2 3 4 5 6 7 8 9 

戻る