![]() ![]() |
![]() |
■著者漢字名(五十音順) |
演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
【カ】 |
著者名 | 演題番号 | ショートタイトル | 予稿集本文(PDF) | |||
川田 佳史 |
|
中央海嶺熱水循環の数値シミュレーション | 日本語 | English | ||
河名 俊男 |
|
琉球石灰岩のTL年代測定U | 日本語 | English | ||
川中 卓 |
|
高密度屈折法解析による十勝平野の浅部速度構造 | 日本語 | English | ||
|
十勝平野活断層系の浅層反射法地震探査 | 日本語 | English | |||
川野 圭子 |
|
Semidiurnal tides in the polar lower thermosphere: A GCM study | 日本語 | English | ||
河野 健 |
|
Depth Resolved Primary Production Model using Satellite Data | 日本語 | English | ||
|
Variation in pCO2 in surface waters of the central and western tropical Pacific observed in 1998/99 | 日本語 | English | |||
河野 宣之 |
|
相対VLBI用電波源ミッションによる月の力学的パラメータの観測と月のコア密度の推定 | 日本語 | English | ||
|
LALT測距点のクロスオーバー解析 | 日本語 | English | |||
|
LALT測距点のクロスオーバー解析 | 日本語 | English | |||
河野 英昭 |
|
Near-tail region as a major reservoir of substorm energy | 日本語 | English | ||
|
Substorm-associated magnetotail deformations | 日本語 | English | |||
河野 元治 |
|
鉄酸化バクテリアによる鉱物生成 | 日本語 | English | ||
川幡 穂高 |
|
中国四川省でのボーリングとP-T境界大量絶滅研究 | 日本語 | English | ||
|
沈降粒子とENSOサイクル | 日本語 | English | |||
|
西太平洋・東シナ海における過去20万年間の古環境変動 | 日本語 | English | |||
川端 弘治 |
|
KleopatraとHeruclinaの偏光、測光同時観測 | 日本語 | English | ||
|
KleopatraとHeruclinaの偏光、測光同時観測 | 日本語 | English | |||
川畑 俊晴 |
|
バードオリビンコンドリュールの3次元構造 | 日本語 | English | ||
河原 純 |
|
ランダム音響媒質における「カットオフ散乱角」への回折の効果 | 日本語 | English | ||
河村 雄行 |
|
分子動力学法によるペロフスカイトへのアルミナの固溶効果 | 日本語 | English | ||
川村 喜一郎 |
|
西フィリピン海で採取されたコアの磁気的特徴 | 日本語 | English | ||
|
Microfabrics of surface sediment until 30 cm depth | 日本語 | English | |||
川村 誠治 |
|
MUレーダー観測に基づく外気圏温度の統計解析 | 日本語 | English | ||
川村 大作 |
|
日本での小・中・高における理科・地学教員新規採用状況 | 日本語 | English | ||
|
日本での小学校・中学校・高等学校教員における大学での理科専攻出身者の割合 | 日本語 | English | |||
|
日本での小・中・高における理科・地学教員新規採用状況 | 日本語 | English | |||
|
日本での小学校・中学校・高等学校教員における大学での理科専攻出身者の割合 | 日本語 | English | |||
|
海成粘土の電気的特性と堆積環境との関係 | 日本語 | English | |||
河村 知徳 |
|
紀伊半島中央構造線周辺における地震波散乱強度分布と地質構造との関係 | 日本語 | English |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
![]() |