![]() ![]() |
![]() |
■著者漢字名(五十音順) |
演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
1 2 3 |
【ツ】 |
著者名 | 演題番号 | ショートタイトル | 予稿集本文(PDF) | |||
塚越 利光 |
|
東海地震の想定震源域に現れた地震活動の静穏化 | 日本語 | English | ||
|
余震活動の時間的変動と地域的特徴 | 日本語 | English | |||
束田 進也 |
|
気象庁における津波予報 〜 即時的データ処理 | 日本語 | English | ||
|
パターン認識を応用した自動地震識別法(適用例) | 日本語 | English | |||
塚本 勝男 |
|
高速凝固過程の二次元温度分布測定方法の開発とEn-Fo系への適用 | 日本語 | English | ||
|
惑星科学に向けた微小重力実験 | 日本語 | English | |||
|
微小重力でのケイ酸塩メルトの蒸発と微粒子の形成 | 日本語 | English | |||
|
高速凝固過程の二次元温度分布測定方法の開発とEn-Fo系への適用 | 日本語 | English | |||
|
惑星科学に向けた微小重力実験 | 日本語 | English | |||
|
微小重力でのケイ酸塩メルトの蒸発と微粒子の形成 | 日本語 | English | |||
塚本 すみ子 |
|
氷成堆積物のルミネッセンス年代測定 | 日本語 | English | ||
塚本 雅理 |
|
ウェンザルカンラン岩の亜粒組織カンラン石の活動転位すべり系 | 日本語 | English | ||
津川 卓也 |
|
Plasmaspheric contribution to GPS-TEC over Japan | 日本語 | English | ||
|
GEONETによる総電子数絶対値の観測 | 日本語 | English | |||
塚脇 真二 |
|
完新世日本海への親潮流入 | 日本語 | English | ||
|
Paleoceanography of the Oyashio area during the last 20,000 years | 日本語 | English | |||
佃 栄吉 |
|
1999年4月17日の山崎断層の地震(M3.8)で観測された地下水位・地殻歪の変化 | 日本語 | English | ||
|
豊橋観測点における地下水中の溶存ガス成分濃度変化と周辺の地震活動 | 日本語 | English | |||
佃 為成 |
|
地上ガンマ線測定による地殻活動モニタリング | 日本語 | English | ||
辻 健夫 |
|
準赤道軌道衛星で捉えたベータートロン・ドリフト効果 | 日本語 | English | ||
辻森 樹 |
|
ロシア沿海州ハンカ帯のカンブリア紀オフィオライト | 日本語 | English | ||
津田 健一 |
|
横浜市高密度強震計ネットワーク記録を用いた地盤増幅特性の評価 | 日本語 | English | ||
津田 敏隆 |
|
Airglow Studies in the South American Low Latitude Region | 日本語 | English | ||
|
3波長ファブリ・ペロー分光器による熱圏・中間圏の風速・温度観測の現状 ー 3 | 日本語 | English | |||
|
PSMOSキャンペーン期間に信楽で観測された熱圏中性大気ダイナミクス | 日本語 | English | |||
土屋 淳 |
|
三宅島において山岳波から生じる大気水蒸気のローカルな分布 | 日本語 | English | ||
|
GPS単独精密変動検出法(PVD:Point precise Variance Detection) | 日本語 | English | |||
|
GPS簡易キネマチック法による精密変動検出法(KVD) | 日本語 | English | |||
土屋 卓久 |
|
Stishoviteの電子状態計算と化学結合性の議論 | 日本語 | English | ||
|
SiO2,GeO2及びMnF2の弾性とポストルチル転移のMD | 日本語 | English |
1 2 3 |
![]() |