![]() ![]() |
![]() |
■著者漢字名(五十音順) |
演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
1 2 3 |
【ツ】 |
著者名 | 演題番号 | ショートタイトル | 予稿集本文(PDF) | |||
土屋 卓久 |
|
SiO2,GeO2及びMnF2の弾性とポストルチル転移のMD | 日本語 | English | ||
土谷 信高 |
|
北上山地のアダカイト質岩脈類の多様性とその成因 | 日本語 | English | ||
|
北部北上山地八戸〜種差付近に分布する前期白亜紀火山岩類の地質と岩石学的特徴 | 日本語 | English | |||
|
北上山地のアダカイト質岩脈類の多様性とその成因 | 日本語 | English | |||
|
北部北上山地八戸〜種差付近に分布する前期白亜紀火山岩類の地質と岩石学的特徴 | 日本語 | English | |||
土屋 晴文 |
|
シンチレーションファイバー中性子検出器の性能評価 | 日本語 | English | ||
|
1998年11月28日の太陽フレアでのチベットでの太陽中性子の観測 | 日本語 | English | |||
土屋 史紀 |
|
Substorm Current Wedgeの西方拡大過程 | 日本語 | English | ||
|
木星磁気圏dusksideにおける磁気圏境界面のダイナミックス:Ulysessデータ解析 | 日本語 | English | |||
|
木星シンクロトロン電波観測装置の開発 | 日本語 | English | |||
|
木星シンクロトロン電波観測装置の開発 | 日本語 | English | |||
土山 明 |
|
バードオリビンコンドリュールの3次元構造 | 日本語 | English | ||
|
原始太陽系でのエンスタタイトの蒸発とMg/Si元素分別 | 日本語 | English | |||
|
有機質星間塵の蒸発変成 | 日本語 | English | |||
筒井 智樹 |
|
太田断層における浅層反射法地震探査 | 日本語 | English | ||
|
九重北西部の地熱地帯におけるVp/Vsとその変動 | 日本語 | English | |||
筒井 稔 |
|
地中電磁波観測装置の開発と台湾大地震関連電磁波の検出 | 日本語 | English | ||
堤 昭人 |
|
岩石破壊に伴い発生する過渡電磁気現象に関する実験的研究 | 日本語 | English | ||
堤 康一朗 |
|
GEOTAIL/PWIによる地球磁気圏のContinuum Radiationの低周波数側遮断周波数自動検出 | 日本語 | English | ||
堤 浩之 |
|
3Dトレンチおよび地層抜き取りによる活断層の地表形態・横ずれ変位量の検出 | 日本語 | English | ||
|
1847年善光寺地震断層の地層抜き取り調査 | 日本語 | English | |||
堤 雅基 |
|
昭和基地の新しいMFレーダー観測 | 日本語 | English | ||
綱川 秀夫 |
|
ハワイ島1995年溶岩の岩石磁気特性 | 日本語 | English | ||
|
白亜紀阿武隈花崗岩・ハンレイ岩質岩脈の磁化起源に対する岩石磁気学的検討 | 日本語 | English | |||
|
フレンチポリネシア・フアヒネ島火山岩の岩石磁気特性 | 日本語 | English | |||
経澤 佳代子 |
|
地磁気データ解析システムによるPi2脈動解析 | 日本語 | English | ||
角皆 潤 |
|
NGH99 航海報告 | 日本語 | English | ||
角替 敏昭 |
|
オーストラリア北東部に分布する原生代の変成岩類 | 日本語 | English | ||
角村 悟 |
|
Variation of geomagnetic transfer functions assosiated with the 1997 Kagoshima earthquakes | 日本語 | English | ||
|
CA変換関数時間変化 | 日本語 | English |
1 2 3 |
![]() |