戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 
【ヨ】
著者名 演題番号 ショートタイトル 予稿集本文(PDF)
横尾 亮彦
* Vb-P020
桜島火山東部大正U二次溶岩流の形成過程 日本語 English
横倉 隆伸
* Sl-013
反射法地震探査による淡路島北西岸周辺の地質構造と断層 日本語 English
横田 勝一郎
* Pc-021
イオン質量分析器の試作モデルによる特性試験と超薄膜カ−ボンの粒子通過特性 日本語 English
* Pc-P007
イオン質量分析器の試作モデルによる特性試験と超薄膜カ−ボンの粒子通過特性 日本語 English
横田 康弘
* Pc-009
月の位相関数の反射率依存性 日本語 English
横塚 英世
Ea-P002
地磁気データ解析システムによるPi2脈動解析 日本語 English
横畠 徳太
* Pc-008
火星古環境下における極冠の形成 日本語 English
横辺 篤史
Eg-003
高緯度太陽風の太陽活動依存性 日本語 English
横山 正
* Mc-003
伊豆神津島における流紋岩質ガラスの溶解速度に影響を及ぼす要因 日本語 English
横山 竜宏
* Eb-P006
電離圏E領域沿磁力線イレギュラリティの生成に関する数値シミュレーション 日本語 English
横山 由紀子
* Eh-P001
人工電磁波源を用いた3次元構造探査で扱う送受信点間伝達関数の性質とその処理法 日本語 English
Eh-P002
東濃電磁アクロスシステム技術開発と送信受信点間の伝達関数の試験観測 日本語 English
* Si-P007
2成分励起存否法の極運動解析への応用 日本語 English
横山 隆三
* Gc-007
DEMから作成した地上開度及び地下開度にもとづく地形特徴の抽出 日本語 English
Gc-008
DEMから作成した斜度図・開度図に表れた典型的な地質情報の事例 日本語 English
Gc-009
DEMから作成したデジタル主題図による火山地形判別 日本語 English
* Gc-P001
DEMから作成した地上開度及び地下開度にもとづく地形特徴の抽出 日本語 English
Gc-P002
DEMから作成した斜度図・開度図に表れた典型的な地質情報の事例 日本語 English
Gc-P003
DEMから作成したデジタル主題図による火山地形判別 日本語 English
吉朝 朗
Ab-P009
高温高圧下での複素インピーダンス測定システムの立ち上げとその地球科学的応用 日本語 English
吉位 明伸
Sa-017
極微小誘発地震活動の観測 日本語 English
吉井 弘治
* Sa-P008
震源距離100mで観測されたM2イベントとその前震 日本語 English
吉岡 祥一
Ab-P011
上部マントル内の物性値と地震波速度構造の関連性 日本語 English
吉岡 敏和
Sl-P004
鈴鹿山地西縁断層帯における反射法地震探査 日本語 English
* Sl-P009
酒波断層の活動履歴調査 日本語 English
吉岡 秀佳
* Aa-004
原生代後期における全球凍結とその後の急激な温暖化について 日本語 English
* Ca-008
ケロジェン中に含まれるバクテリアバイオマーカー 日本語 English
喜岡 理砂
Ea-P014
加速域端近傍で観測された低周波電場振動と沿磁力線電子ビーム 日本語 English
* Ea-P016
The acceleration of downflowing field-aligned electron beams in the auroral diffuse region 日本語 English
吉川 顕正
* Ea-018
磁気圏-電離圏結合系エネルギー収支における電離層ホール効果の役割 日本語 English
1 2 3 4 

戻る