著者名 |
演題番号 |
ショートタイトル |
予稿集本文(PDF) |
池原 研 |
|
日本周辺海域における深海底タービダイトを用いた地震発生間隔の推定 |
日本語 |
English |
|
日本海の後期第四紀火山灰層序 |
日本語 |
English |
|
北海道周辺海域の現在の海洋環境の形成時期 |
日本語 |
English |
|
音波探査およびNSSピンポイントコアによる渥美半島沖断層群の構造発達史 |
日本語 |
English |
|
過去15万年間の日本海古酸化還元環境の復元 |
日本語 |
English |
|
オホーツク海南西部の表層堆積物中のフランボイダルパイライト |
日本語 |
English |
|
オホーツク海南西部における完新世の海洋変動: GHシリーズコアの堆積学的特徴にもとづく検討 |
日本語 |
English |
池原 実 |
|
南大洋におけるIRDおよびバイオマーカーの緯度分布 |
日本語 |
English |
|
太古代の熱水系堆積相:35億年前マーブルバーチャートvs.32億年前デキソンアイランド層 |
日本語 |
English |
|
オホーツク海南西部(IMAGES-MD012412コア)における数千年周期の古海洋変動 |
日本語 |
English |
|
IMAGES MD01-2412コアから産出する茶色い有孔虫の元素組成と安定同位体比 |
日本語 |
English |
|
南大洋海底堆積物(SIR-1PC)の岩石磁気学的・古地磁気学的研究 |
日本語 |
English |
|
過去12万年にわたるオホーツク海南西部のアルケノン水温変動 |
日本語 |
English |
池谷 元伺 |
|
南極蒸発岩カルサイト中の硝酸ラジカルとその成因についての考察 |
日本語 |
English |
|
内部応力による放射線誘起欠陥の生成効率への影響 ―ESR及びルミネッセンス年代測定に向けて― |
日本語 |
English |
|
ESRを用いたエプソマイトの析出環境研究 |
日本語 |
English |
池谷 元伺 |
|
環境電磁波測定から得られたデータとその解析 |
日本語 |
English |
生駒 大洋 |
|
惑星形成理論に基づく地球型惑星大気形成過程の再検討 |
日本語 |
English |
伊左治 鎭司 |
|
Freshwater molluscan fossil assemblages in the floodplain deposits of the middle Pleistocene Kiyokawa Formation, Shimosa Group. |
日本語 |
English |
|
Freshwater turtles from the middle Pleistocene Kiyokawa Formation, Shimosa Group in Chiba Prefecture. |
日本語 |
English |
|
河川の氾濫原の堆積相と化石群 |
日本語 |
English |
|
千葉県袖ヶ浦市の清川層より脊椎動物化石密集層の発見 |
日本語 |
English |
伊澤 昌彦 |
|
Effect of the plasmasphere on the TEC observed by GEONET |
日本語 |
English |
|
General feature of TEC over Japan obtained GEONET data |
日本語 |
English |
石井 英一 |
|
幌延深地層研究計画−新第三紀堆積岩における割れ目の地質学的特性調査− |
日本語 |
English |
|
幌延深地層研究計画−新第三紀堆積岩における岩盤の水理地質学的特性調査− |
日本語 |
English |
|
北海道,幌延地域西部における鮮新世広域火山灰層の年代とネオテクトニクス |
日本語 |
English |
|
幌延深地層研究計画 − 新第三紀堆積岩の岩石・鉱物学的特性(その2) |
日本語 |
English |
|
北海道北部,幌延町北進地域の段丘堆積物の特徴 |
日本語 |
English |
石井 和彦 |
|
X線CTによる三波川変成岩斜長石斑状変晶中の3次元包有物構造(続報) |
日本語 |
English |