著者名 |
演題番号 |
ショートタイトル |
予稿集本文(PDF) |
石川 尚人 |
|
雲仙火山の平成噴火溶岩のmagnetic petrology:溶岩ドーム内部の高温酸化現象 |
日本語 |
English |
|
四万十付加体の変形構造と帯磁率異方性-フィールドと変形実験からのアプローチ- |
日本語 |
English |
石川 弘真 |
|
磐梯山における自然電位観測 |
日本語 |
English |
石川 裕芳 |
|
噴火シナリオに対応した火山防災計画 |
日本語 |
English |
石川 正弘 |
|
コヒスタン古島弧構成岩石のP波速度 |
日本語 |
English |
|
丹沢トーナル岩の高温高圧下におけるP波速度測定 |
日本語 |
English |
|
高温高圧条件下における超塩基性一の目潟捕獲岩のP波速度測定 |
日本語 |
English |
石川 有三 |
|
1700年4月15日壱岐・対馬の地震 |
日本語 |
English |
|
広域地震観測網によるアクロス信号観測とその解析(その2)―伝達関数の決定― |
日本語 |
English |
|
自己浮上式海底地震計の繰り返し観測による東海沖の地震活動 −過去5年間の観測結果とフィリピン海スラブ沈み込み形状の推定− |
日本語 |
English |
石川 裕 |
|
西日本を対象とした確率論的地震動予測地図作成に関する検討 |
日本語 |
English |
石黒 正晃 |
|
小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)搭載マルチバンド分光カメラ(AMICA)の恒星・惑星観測について |
日本語 |
English |
|
分化小惑星4ベスタの3ミクロン帯分光観測 |
日本語 |
English |
|
小惑星4Vestaの表面反射特性マップの推定 |
日本語 |
English |
石坂 圭吾 |
|
S-310-33ロケット搭載電波受信器による中波帯電波伝搬特性を用いた電子密度推定 |
日本語 |
English |
|
MFレーダを用いた電離層下部領域の電子密度分布推定 |
日本語 |
English |
|
アラスカロケットSRP-5による下部電離層電子密度分布測定計画 |
日本語 |
English |
|
Geotail衛星電位計測による磁気圏近尾部領域の電子密度推定 |
日本語 |
English |
|
プローブ法による宇宙空間電場計測:精度評価(3) |
日本語 |
English |
|
EFDによって観測されたパルス性プラズマ波動の統計解析 |
日本語 |
English |
|
衛星周辺における太陽センサから発生する電磁ノイズの伝搬特性とそのシールド法 |
日本語 |
English |
|
南極周回気球を用いた南極におけるVLF帯電磁波動の研究 |
日本語 |
English |
石瀬 素子 |
|
P波レシーバ関数を用いた岡山付近の地殻・最上部マントル構造の推定 |
日本語 |
English |
石田 清隆 |
|
中国・大別山と東赤石山オンファス輝石の赤外OH伸縮振動バンド |
日本語 |
English |
石田 直哉 |
|
ひすい輝石中の転位による色の不均一性とひずみ硬化 |
日本語 |
English |
石田 康将 |
|
熱ルミネッセンス、カソードルミネッセンスによる衝撃を受けた普通コンドライトの研究 |
日本語 |
English |
石田 義人 |
|
スラブに汚染されたマントル物質のアナログとしての落合−北房かんらん岩体の地球化学 |
日本語 |
English |
石塚 治 |
|
Investigation of the submarine volcanic chains around the Izu frontal arc volcanoes to reveal long-distance magma transport |
日本語 |
English |
|
伊豆小笠原弧,三宅島・八丈島海域の火山列周辺の音響層序・地質構造の特徴 |
日本語 |
English |
|
タヒチ島火山岩によるブリュンヌ−松山地磁気逆転の研究:古地磁気強度変動 |
日本語 |
English |