| 著者名 | 演題番号 | ショートタイトル | 予稿集本文(PDF) | 
| 川田 佳史 |  | 水曜海山の地球物理学的構造と海底熱水循環系 | 日本語 | English | 
| 川中 卓 |  | 茨城県大洋村におけるバイブロサイス反射法探査:棚倉構造線南方延長に関連して | 日本語 | English | 
|  | 制御震源精密地震探査に基づく北部糸魚川―静岡構造線域の地殻構造 | 日本語 | English | 
|  | 2003年7月26日宮城県北部地震震源域北部での反射法・屈折法地震探査 | 日本語 | English | 
|  | 大都市圏地殻構造調査・関東山地東縁地殻構造探査について | 日本語 | English | 
|  | レシーバ関数解析から推定した中部地方のモホ面とフィリピン海プレートの構造 | 日本語 | English | 
| 川辺 禎久 |  | Investigation of the submarine volcanic chains around the Izu frontal arc volcanoes to reveal long-distance magma transport | 日本語 | English | 
|  | 伊豆小笠原弧,三宅島・八丈島海域の火山列周辺の音響層序・地質構造の特徴 | 日本語 | English | 
| 川野 和昭 |  | ビデオカメラによる近赤外リモートセンシングの新展開 | 日本語 | English | 
| 河野 宣之 |  | 多周波逆VLBIによる惑星測地の研究 | 日本語 | English | 
|  | RSAT/VRADミッションで期待される月重力場モデルの推定精度 | 日本語 | English | 
|  | RSAT/VRADミッションで期待される月重力場モデルの推定精度 | 日本語 | English | 
| 河野 英昭 |  | Evaluation of the gradient method with ULF waves in a MHD simulation | 日本語 | English | 
|  | 地上観測による磁気嵐中の内部プラズマ圏ダイナミクスのリモートセンシング | 日本語 | English | 
|  | CPMN地上磁場観測網を用いた沿磁力線電流モニタリング | 日本語 | English | 
|  | Geosynchronous magnetic field variations associated with storm-time substorms | 日本語 | English | 
|  | Statistical study of the plasmapause shape by using longitudinally separated ground magnetometer networks | 日本語 | English | 
|  | Pi2型地磁気脈動オンセットタイムの緯度・経度依存性 | 日本語 | English | 
|  | FM-CWレーダーとCPMN地上磁場観測を組み合わせたDP2変動の相関解析 | 日本語 | English | 
|  | 内部磁気圏観測ミッションの提案 | 日本語 | English | 
| 河野 元治 |  | バクテリアによるカオリナイトの溶解促進 | 日本語 | English | 
| 川野 良信 |  | 化学組成からみた砕屑性堆積岩と酸性マグマの反応様式 | 日本語 | English | 
| 川端 大輝 |  | ウラン鉱床における堆積岩と地下水の相互作用 | 日本語 | English | 
| 川畑 拓矢 |  | 富士山頂観測GPSダウンルッキングデータの四次元変分法による気象庁メソスケールモデルへの同化実験 | 日本語 | English | 
| 川畑 博 |  | 火山岩中に産するざくろ石結晶の起源-瀬戸内火山帯の例- | 日本語 | English | 
|  | 須美寿島、鳥島周辺海域の海底下構造  ー「かいよう」深海曳航調査KY03-10速報(2) | 日本語 | English | 
|  | 須美寿島、鳥島周辺海域の海底地形と表層地質 ー 「かいよう」深海曳航調査KY03-10速報(1) | 日本語 | English | 
|  | 須美寿島海山,鳥島海山周辺の海底−「かいよう」深海曳航調査KY03-10速報 (3) | 日本語 | English | 
| 川幡 穂高 |  | 三重県英虞湾の真珠の安定同位体比 | 日本語 | English | 
|  | Diagenetic loss of organic matter in core sediments and its implications for paleo-productivity estimates | 日本語 | English |