| 
	
| 
			 | 
	
| ■著者漢字名(五十音順) | 
| 演題番号の★は招待講演を示します。 演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。  | 
	
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 | 
| 【カ】 | 
| 著者名 | 演題番号 | ショートタイトル | 予稿集本文(PDF) | |||
| 金沢 敏彦 | 
  | 
ハワイ沖実験でのGPS音響結合方式における音速変化の影響の補正と見積 | 日本語 | English | ||
  | 
三陸沖光ケーブル式海底地震・津波観測システムによる津波計測 −リアルタイム・沖合観測の有効性− | 日本語 | English | |||
  | 
海底地震計・エアガン探査によるオーストラリア・南極不連続B4セグメントの地震波速度構造 | 日本語 | English | |||
  | 
海底地震観測による1978年宮城県沖地震震源域周辺の微小地震活動(2) | 日本語 | English | |||
  | 
三陸はるか沖地震震源域におけるプレート境界反射強度調査(概要) | 日本語 | English | |||
  | 
海底孔内地震計・海底地震計とエアガンを用いた九州・パラオ海嶺に至る西フィリピン海盆東縁部の地震波速度構造 | 日本語 | English | |||
  | 
三陸はるか沖地震破壊域近傍における人工地震探査 | 日本語 | English | |||
| 金澤 英樹 | 
  | 
大容量シリンダーを用いた高温高圧精密物性測定 | 日本語 | English | ||
  | 
精密物性測定のための大型かつ均質なマントル鉱物単結晶の育成 | 日本語 | English | |||
| 金松 敏也 | 
  | 
環境磁気学からみた過去の黒潮続流の挙動 | 日本語 | English | ||
  | 
FORC法によるIMAGES core MD01-2412から得た火山ガラスの磁気的キャラクタリゼーション | 日本語 | English | |||
  | 
北西太平洋地域における高分解能古地磁気強度変動曲線の構築に向けて | 日本語 | English | |||
| 金谷 晋 | 
  | 
茨城県北部,里川の河道形状と堆積物 | 日本語 | English | ||
| 金山 清一 | 
  | 
四国西部の地殻変動場と中央構造線の運動様式 | 日本語 | English | ||
| 兼岡 一郎 | 
  | 
地球内部の硫黄と地球深部環境 | 日本語 | English | ||
  | 
Noble gas study of kimberlites from West and South Greenland | 日本語 | English | |||
  | 
手法間クロスチェックを用いた14C年代測定法の高精度化 −テフラ試料を基にして− | 日本語 | English | |||
| 兼清 温子 | 
  | 
微生物反応による酸化還元フロントの形成と二次的物質移動 | 日本語 | English | ||
| 金子 克哉 | 
  | 
カルデラ火山における大規模噴火サイクル間のマグマ供給系-阿蘇火山を例として- | 日本語 | English | ||
| 金子 紫延 | 
  | 
華北平原における水資源・食糧生産・人間活動の相互作用 | 日本語 | English | ||
| 金子 隆之 | 
  | 
アウグストゥスの別荘の埋没過程と年代 | 日本語 | English | ||
  | 
富士火山における掘削調査(その5):FJ-2ボーリングコアの層序と岩石学的特徴 | 日本語 | English | |||
| 金子 竹男 | 
  | 
模擬原始大気からのカルボン酸の生成 | 日本語 | English | ||
  | 
宇宙線によるタイタン大気からのアミノ酸生成の可能性 | 日本語 | English | |||
  | 
模擬星間物質からの放射線によるアミノ酸の生成と不斉の起源 | 日本語 | English | |||
  | 
月・惑星環境下における有機物の安定性 | 日本語 | English | |||
| 兼子 尚知 | 
  | 
千葉県袖ヶ浦市の清川層より脊椎動物化石密集層の発見 | 日本語 | English | ||
  | 
河川の氾濫原の堆積相と化石群 | 日本語 | English | |||
  | 
Freshwater turtles from the middle Pleistocene Kiyokawa Formation, Shimosa Group in Chiba Prefecture. | 日本語 | English | |||
| 金子 慶之 | 
  | 
タイタオ・オフィオライトの定置プロセス | 日本語 | English | ||
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 | 
| 
			 |