戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 
【ウ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
植平 賢司 S148-P008 海底地震観測による宮城県沖地震震源域周囲の応力場の推定 日本語
English
S149-005 海底地震計を用いた九州西方海域(沖縄トラフ北端)における微小地震観測 日本語
English
* S149-P007 海底地震観測による日向灘南部の地震活動(2) 日本語
English
S149-P008 ストレステンソルインバージョンによる九州中部における応力場推定 日本語
English
S153-P021 海底地震計を用いた茨城沖の地震波速度構造 日本語
English
S153-P023 茨城・房総半島沖におけるエアガン・ダイナマイトを震源とした地殻構造探査 日本語
English
S157-P006 Frequency & Depth - Dependent Attenuation of S Waves in the PHS Plate, Kyushu, Japan, based on Modified Coda Normalization method 日本語
English
T223-009 人工地震波探査で推定した沈み込む太平洋プレートのP波・S波速度構造 日本語
English
T225-006 Spatially varying seismicity distribution in the Tonankai-Nankai regions revealed by repeating long-term ocean bottom observations 日本語
English
植松 勝之 B102-P007 原始的な単細胞真核生物Gromiaの生態・共生・進化 日本語
English
植松 彰一 F119-P003 CO2センサ搭載小型気球の開発と計測試験 日本語
English
植村 立 W164-003 南極ドームふじ氷床コアにおける過去72万年のダストフラックス変動 日本語
English
上本 純平 E111-P012 電子ハイブリッドシミュレーションを用いた電離圏プラズマ中におけるインピーダンス計測結果の考察 日本語
English
E116-017 GNU Radio ビーコン受信機の東南アジアネットワーク観測 日本語
English
E116-018 コトタバン(南緯0.0度, 東経100.3度)の大気光イメージャで観測された赤道域電離圏擾乱の特徴と今後の観測計画 日本語
English
* E116-P027 Investigation of the relationship between equatorial electro-jet, pre-reversal enhancement and post-sunset equatorial spread-F 日本語
English
E116-P031 Southeast Asia low-latitude ionospheric network (SEALION) for monitoring ionospheric irregularities 日本語
English
魚住 禎司 E114-005 Pi 2-associated Ionosperic Doppler Velocity and Magnetic Pulsation at Mid-latitude MAGDAS Station 日本語
English
E114-P016 A Study of Equatorial Pi 2 Pulsations at MAGDAS/CPMN:Toward A New Pi 2-Index 日本語
English
E115-034 The spatial and temporal behavior of Pc 5 ULF at ULTIMA stations during magnetic storms 日本語
English
E115-P007 Online EE-index for the Real-time Geospace Monitoring 日本語
English
E116-P026 Characteristics of long-term oscillations of Equatorial ElectroJet observed by CPMN 日本語
English
J233-001 Pi 2 型地磁気脈動の生成・伝播機構解明に関する知見獲得のための独立成分分析の応用 日本語
English
J238-009 MAGDAS-II System Development 日本語
English
鵜飼 宏明* A004-P016 熊本県天草地域のジオパークに向けた取り組み 日本語
English
鵜飼 正行 E111-P006 シヤ磁場を考慮した磁気再結合の三次元電磁流体シミュレーション 日本語
English
鵜川 元雄 V159-P004 富士山周辺の実体波3次元速度構造 日本語
English
V159-P033 Hi-net高感度加速度計で観測された2009年2月2日浅間山噴火に伴う傾斜変化 日本語
English
浮穴 愛* Q145-P012 十勝平野・長流枝内丘陵に分布する前期〜中期更新世テフラ 日本語
English
請井 和之 D108-008 GPS観測から求めた東海地域の短期的スロースリップ発生時の地殻変動(続報) 日本語
English
H127-P008 タイにおけるGPS可降水量の解析 日本語
English
氏家 恒太郎*★ J169-015 Frictional melting of argillite at high slip rates: Implications for seismic slip in subduction-accretion complexes 日本語
English
J172-009 IODP Exp316 で採取された巨大分岐断層コア試料の微量元素組成および Sr, Pb同位体組成 日本語
English
J172-010 IODP Expedition316で採取されたスプレー断層浅部の黒色断層 日本語
English
* J172-012 Geological record of thermal pressurization and earthquake instability of subduction thrusts 日本語
English
氏家 亮* M138-P020 Studies on energetic electron variation phenomena in the inner part of the Jovian magnetosphere with the Galileo data 日本語
English
牛江 裕行* H128-014 石灰岩地域の河川による炭素フラックスの増進効果:沖縄県石垣島・西表島の小規模河川における比較研究 日本語
English
牛尾 知雄 E204-006 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画:JEM-GLIMSミッション 日本語
English
E205-P002 Development of photometers onboard the TARANIS satellite and JEM-GLIMS 日本語
English
J244-001 Development of a small satellite SOHLA-1 (Maido 1) and its ovservations 日本語
English
* J244-P003 JEM-GLIMS Mission 日本語
English
J244-P004 Development of filter photometers onboard the TARANIS satellite and JEM-GLIMS 日本語
English
Z178-003 Charge distributions for cloud-to-ground flashes with horizontally long leaders 日本語
English
* Z178-006 Current Status of the Lightning and Sprite Measurements from International Space Station 日本語
English
Z178-P001 Development and observation of Ku-band broad band radar for meteorological application 日本語
English
Z178-P002 Spider-like cloud flash observation using VHF broadband digital interferometer 日本語
English
潮田 雅司* V159-P008 三宅島火山玄武岩の融解実験:大船戸期マグマ溜まりの推測 日本語
English
牛嶋 大地 K134-P013 水酸化カルシウムの圧力誘起相転移のその場観察 日本語
English
氏原 英敏 S147-P014 2004年新潟県中越地震震源域周辺における地下水異常 日本語
English
臼井 英之* E111-011 衛星からのプラズマ噴射による小型人工磁気圏の展開プロセス 日本語
English
E111-012 将来衛星搭載用電界アンテナのプラズマ波動受信特性評価に関する計算機実験 日本語
English
臼井 佑介* T158-P001 S波スプリッティング及びレシーバ関数解析から見たパンアフリカン造山帯の地震波速度異方性 日本語
English
臼井 洋一 P142-P008 局所重力異常・比抵抗による地下熱水割れ目系深度の推定―縞状磁気異常の起源― 日本語
English
臼井 嘉哉 J245-007 日本海東縁歪み集中帯(庄内―新庄地域)の比抵抗構造イメージング 日本語
English
* S155-002 新潟−神戸ひずみ集中帯における広域的な比抵抗構造 日本語
English
臼杵 直 T223-015 小笠原弧大町海山の蛇紋岩体 日本語
English
T223-P010 伊豆・小笠原弧大町海山から採取された蛇紋岩の微細組織解析:YK08-05航海の成果 日本語
English
歌田 久司 E112-P005 Toward 3-D inversion of seafloor MT data 日本語
English
I212-025 A reference 1-D model of electrical conductivity for the upper mantle beneath the Philippine Sea 日本語
English
I212-028 A revised 1-D electrical conductivity reference structure beneath north Pacific obtained by semi-global induction study 日本語
English
S150-003 高分解能モニタリングのための海底ケーブル式地震観測システムの開発 日本語
English
V227-P004 九州中部比抵抗構造の再解析(2) 日本語
English
内尾 優子 B102-002 エディアカラ紀の海洋環境:アルタイ石灰岩の鉛ー鉛年代と希土類元素、Sr同位体比について 日本語
English
内田 和也 S149-005 海底地震計を用いた九州西方海域(沖縄トラフ北端)における微小地震観測 日本語
English
S149-P007 海底地震観測による日向灘南部の地震活動(2) 日本語
English
T225-006 Spatially varying seismicity distribution in the Tonankai-Nankai regions revealed by repeating long-term ocean bottom observations 日本語
English
V159-P010 阿蘇火山における重力変化(1979 - 2008) 日本語
English
V159-P011 阿蘇カルデラにおける水準測量 日本語
English
内田 淳一 S147-P010 一関―石越撓曲および周辺地域の活構造 日本語
English
内田 太郎 J243-P023 Shallow landslides triggered by bedrock-flow - a large flume experiment and field monitoring 日本語
English
Z176-P001 封入空気圧による崩壊発生条件 日本語
English
内田 哲男 L136-015 南シナ海南部のサンゴ骨格のSr/Ca比に記録されたENSO・東アジアモンスーン遠隔結合 日本語
English
内田 直希 D108-P014 GPSデータから推定された東北地方のプレート間カップリングの時空間変化(2) 日本語
English
J169-P001 余効すべりの時系列パターンと岩石の力学的緩和挙動 日本語
English
S148-002 2008年に釜石沖で発生した地震と2001年釜石沖の繰り返し地震の破壊過程の比較 日本語
English
* S153-P011 変換波を用いた東北日本前弧域のモホ面形状の推定 日本語
English
S220-009 Statistical forecasts and tests for small interplate repeating events near the east coast of NE Japan in 2008 日本語
English
内田 昌男* L137-003 北極スバールバル諸島土壌微生物による化石炭素を用いた従属栄養代謝に関する証拠―分子レベル放射性炭素同位体分析による検証 日本語
English
L137-P004 スピッツベルゲン島ニーオルスン氷河後退域における土壌有機炭素の安定同位体比の空間的変化 日本語
English
* L137-P005 古細菌細胞膜エーテル脂質GDGTsの分子レベル放射性炭素年代測定による北極海堆積物に関する年代モデルの構築 日本語
English
L137-P006 北極海における古細菌マリンクレンアーキオータに関する生物地球化学的研究―CARD-FISH法を用いた水平・鉛直分布調査― 日本語
English
L137-P008 北極海における古細菌マリンクレンアーキオータに関する生物地球化学的研究−2. 古細菌細胞膜脂質GDGTsの水平・鉛直分布− 日本語
English
内田 雅己 L137-002 高緯度北極ニーオルスンの氷河後退域における炭素循環に対する土壌クラストの影響 日本語
English
L137-003 北極スバールバル諸島土壌微生物による化石炭素を用いた従属栄養代謝に関する証拠―分子レベル放射性炭素同位体分析による検証 日本語
English
L137-P001 Winter CO2 efflux from snow surface on the high Arctic glacier foreland 日本語
English
* L137-P002 The impact of climatic warming on the ecosystem carbon cycle of a high Arctic glacier foreland II: long-term simulation 日本語
English
L137-P003 Photosynthetic characteristics of lichens growing in a high arctic glacier foreland 日本語
English
L137-P004 スピッツベルゲン島ニーオルスン氷河後退域における土壌有機炭素の安定同位体比の空間的変化 日本語
English
内田 洋平* H129-P005 地中熱ヒートポンプシステムと地下水流動 日本語
English
内田 良禾 H128-011 岩手県東八幡平地域における湧水・地下水の同位体水文地球化学的研究 日本語
English
内出 崇彦 S152-P026 要素細分化アルゴリズムを用いた震源過程推定手法の理論的枠組みの検討 日本語
English
内本 圭亮★ L136-001 オホーツク海の熱塩循環 日本語
English
内山 明博 F119-011 二次有機エアロゾルはBrownCarbonとなりうるか?:光吸収特性の実験的研究 日本語
English
F119-P022 2008年夏季東京都心におけるエアロゾル光学特性と化学特性の同時観測 日本語
English
内山 貞幸 O218-P006 無人ヘリコプターを用いたプラスチックシンチレーターによる空中放射能探査法の開発 日本語
English
内山 孝* E116-P024 ETS-VIII衛星姿勢変化を利用したファラデーTEC観測精度の評価 日本語
English
内山 陽一朗* P141-013 リム付きコンドリュールの衝突付着速度に関する実験的研究 日本語
English
1 2 3 

戻る