戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 
【ウ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
宇津木 充★ J168-007 2008年岩手・宮城内陸地震の余震における地震断層運動に伴う磁場変動 日本語
English
O218-P001 火山活動に関連した空中磁気異常変化の検出: 拡張交点コントロール法の浅間火山2005年-1992年データへの適用 日本語
English
* O218-P004 繰り返し空中磁気観測による火山地磁気効果検出の試み(2) 日本語
English
V159-P011 阿蘇カルデラにおける水準測量 日本語
English
V160-004 阿蘇米塚スコリア丘の内部構造と形成過程 日本語
English
V161-P004 霧島火山群・硫黄山周辺における熱的活動の縮退に対応した比抵抗構造の変化 日本語
English
V161-P005 九重硫黄山周辺の浅部比抵抗構造 日本語
English
* V227-005 広帯域MT観測から得られた阿蘇カルデラの比抵抗構造 日本語
English
宇津澤 慎 L215-P002 プロトン核磁気共鳴を用いた日本産の地質試料の水理学的物性の研究 日本語
English
宇都宮 聡 B101-026 アパタイト―水溶性鉛間反応界面におけるナノスケール現象 日本語
English
F119-023 Multi-scale Analysis on Speciation of Toxic Metals in Urban Dust (SRM 1649a) and Indoor Dust (SRM 2584) 日本語
English
* G122-P001 天然ナノコロイドによる放射性核種の拡散〜ロシア・マヤックとネバダテストサイト(NTS)の例 日本語
English
宇都宮 正志* B201-002 鮮新統上総層群浦郷層から産出する冷湧水性化学合成化石群集 日本語
English
内海 真生 L137-P005 古細菌細胞膜エーテル脂質GDGTsの分子レベル放射性炭素年代測定による北極海堆積物に関する年代モデルの構築 日本語
English
L137-P006 北極海における古細菌マリンクレンアーキオータに関する生物地球化学的研究―CARD-FISH法を用いた水平・鉛直分布調査― 日本語
English
L137-P008 北極海における古細菌マリンクレンアーキオータに関する生物地球化学的研究−2. 古細菌細胞膜脂質GDGTsの水平・鉛直分布− 日本語
English
内海 渉* K213-006 J-PARCにおける高温高圧中性子散乱ビームラインの建設 日本語
English
K213-015 J-PARC工学材料回折装置「匠」における高圧中性子回折実験の最新結果 日本語
English
宇内 克成* V161-P004 霧島火山群・硫黄山周辺における熱的活動の縮退に対応した比抵抗構造の変化 日本語
English
宇根 寛 J174-P003 SAR干渉画像で検出された地表変動解釈のための判読カード作成 日本語
English
X166-P006 戦時中の米軍撮影空中写真とDEMの重ね合わせによる東南海地震津波被害の検証 日本語
English
鵜野 伊津志 F119-P014 華北平原の野焼きによる大気質への影響評価 日本語
English
宇野 康司 V160-P016 阿蘇カルデラ南西壁に分布する火山角礫岩の定置過程 日本語
English
宇野 健 E205-P003 Charge moment change distribution of lightning discharge and occurrence probability of terrestrial gamma-ray flashes 日本語
English
* M138-016 惑星観測用赤外エシェル分光器開発の現状 日本語
English
M138-018 多波長分光撮像観測により明らかとなった木星雲層鉛直構造の緯度変化 日本語
English
宇野 正起* G123-002 Mineral zoning and inclusion analysis of prograde Garnet Amphibolite schist : implication for the P-T path of Sambagawa belt 日本語
English
生形 貴男* B102-P009 ラウプ多様体 日本語
English
馬越 孝道 S149-005 海底地震計を用いた九州西方海域(沖縄トラフ北端)における微小地震観測 日本語
English
S149-P007 海底地震観測による日向灘南部の地震活動(2) 日本語
English
海津 正倫 T225-P006 歴史と地質の情報から見た宝永地震に伴う遠州灘東部の隆起 日本語
English
海野 進* G126-P004 マグマ供給率の変動による中速〜高速拡大海嶺型地殻の遷移 日本語
English
J173-P012 マリアナトラフ17°N背弧拡大軸の潜航調査 日本語
English
K132-001 オマーンオフィオライト溶岩層の火山岩層序からみた海嶺火成活動 日本語
English
* K132-P002 高速拡大海嶺系の上部海洋地殻構造を決める要因について〜深海掘削第1256D孔からの考察 日本語
English
K214-P004 Arc magmatism at the incipient stage of formation of subduction zone: geochemistry of the Bonin Islands 日本語
English
V159-P005 赤色立体地図を用いた富士山南麓の新期溶岩流の微地形解析 日本語
English
海野 徳仁 D108-P014 GPSデータから推定された東北地方のプレート間カップリングの時空間変化(2) 日本語
English
★ J169-021 稠密GPS観測に基づく2008年岩手・宮城内陸地震の余効変動解析 日本語
English
J245-019 地震波速度構造・地震活動からみた東北日本の内陸地震の発生機構と2008年岩手・宮城内陸地震 日本語
English
J245-020 2008年岩手・宮城内陸地震の余震のメカニズム解および起震応力場 日本語
English
S148-P002 海陸地震観測データの併合処理による東北日本前弧の二重浅発地震面に関する研究 日本語
English
S153-005 地震波トモグラフィで推定した紀伊半島下の不均質構造〜マントル上昇流と地殻活動の関係〜 日本語
English
S157-P013 相互相関解析による2008年岩手・宮城内陸地震およびその周辺域の地殻構造推定の試み 日本語
English
梅澤 拓* F119-003 スバールバル諸島ニーオルスンで観測された大気メタンの濃度と炭素・水素安定同位体比の時間変動 日本語
English
梅沢 有 H211-006 Estimation of spatial distribution of ungauged submarine groundwater discharges to the Osaka Bay, western Japan 日本語
English
梅田 浩司* G122-P006 内陸地震震源域のヘリウム同位体比 日本語
English
★ G210-004 三重県多気地域領家花崗岩中のシュードタキライトの(U-Th)/He年代測定 日本語
English
*★ G210-008 高レベル放射性廃棄物の地層処分における地震断層の年代学の役割 日本語
English
J245-P018 新潟−神戸歪み集中帯におけるヘリウム同位体比分布 日本語
English
K133-017 FT年代からみた紀伊半島の新第三紀以降の隆起運動と熱水活動 日本語
English
V159-P006 FEP解析手法を応用した火山噴火シナリオの検討−伊豆大島への適用事例− 日本語
English
梅田 隆行* E111-008 ブラソフコードの現状と展望 日本語
English
E111-014 低マッハ数無衝突垂直衝撃波における微視的不安定性 日本語
English
E111-017 磁気コネクションの2次元ブラソフシミュレーション 日本語
English
E114-P014 磁気圏電離圏結合系の3次元Hall-MHDシミュレーション 日本語
English
E115-023 GEMSIS-Magnetosphere: 地球内部磁気圏の環電流ダイナミクスの運動論的数値モデリング 日本語
English
梅田 康弘 S156-004 紀伊半島〜四国周辺における地下水等総合観測施設による短期的ゆっくり滑りと東南海・南海地震のモニタリング 日本語
English
梅谷 和弘 J170-001 都市の熱慣性が決定するヒートアイランド循環の時間発展 日本語
English
梅津 慶太 A003-024 統合国際深海掘削計画を素材とした地球科学のアウトリーチ 日本語
English
梅津 千恵子 H127-P007 Examination of Recovery of Salinization of Agricultural Area in Nagapattinam, India due to Tsunami by Strontium Isotope Analysis 日本語
English
梅原 俊彦 D109-P002 高分解能航空機搭載合成開口レーダの開発 日本語
English
浦 環 J173-015 海中ロボットとケーブル式海底局を利用した海底測地観測 日本語
English
浦井 稔* Y167-005 火山研究者のためのグローバル火山衛星画像データベース 日本語
English
浦川 啓* I212-P011 Pressure induced structural change of jadeite composition melt and implications for viscosity 日本語
English
K134-006 Caアルミノ珪酸塩メルトの急冷,脱圧に伴う構造緩和 日本語
English
K213-003 新学術領域研究「中性子地球科学」マグマ班概要 日本語
English
T223-P003 Thermal expansion of antigorite 日本語
English
浦川 梨恵子 J175-004 列島スケールでの環境変化が森林表土の窒素無機化速度に及ぼす影響;現地交換培養実験 日本語
English
* J243-P010 Long-term monitoring of nitrate leaching after N addition from the forested watershed composed of Japanese cedar and cypress 日本語
English
浦木 重伸 J241-004 マルチチャンネル反射法地震断面図から探る房総沖の深部構造 日本語
English
浦田 優美* S148-P003 Effect of thermal pressurization on dynamic rupture propagation under depth-dependent stress 日本語
English
浦塚 清峰 D109-P002 高分解能航空機搭載合成開口レーダの開発 日本語
English
卜部 厚志 J245-P013 ボーリングコア解析による角田・弥彦断層の更新世最末期以降の活動度評価 日本語
English
* Q146-006 東京低地の沖積層における堆積物の供給と堆積作用 日本語
English
X228-001 沼沢湖火砕流噴火後に起きた大規模洪水流と洪水堆積物による縄文遺構の埋積 日本語
English
卜部 卓 S156-P001 八丈島直下の固結したマグマに関連した地震活動 日本語
English
V159-020 浅間山2008年・2009年の噴火および関連した火山活動について 日本語
English
浦辺 徹郎 J173-P013 南部マリアナトラフ拡大軸の海底熱水鉱床 日本語
English
上床 美也 K213-007 Developing high-pressure neutron diffraction techniques for a pulsed neutron facility 日本語
English
1 2 3 

戻る