戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 
【ク】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
熊谷 英憲 B101-020 蛇紋岩化作用に伴う水素発生過程に関する岩石学的研究 日本語
English
G124-P002 レーザー融解K-Ar法による極微量年代測定法のための単粒子カリウム分析法の開発 日本語
English
★ G208-006 Experimental study for noble gas release and age reset under high-speed frictional melting 日本語
English
J173-P004 南西インド洋海嶺(東経38−40度)から採取された火山岩と超苦鉄質岩の岩石学・地球化学的特徴 日本語
English
熊谷 博之 S149-P003 JISNETデータを用いたインドネシアCMTカタログに見られるGlobal CMT解との系統的な差について 日本語
English
* S156-001 高周波振幅を用いた火山性振動現象の震源決定と常時モニターへの活用 日本語
English
S156-005 Low frequency earthquakes near western margin of the Ryukyu trench axis 日本語
English
* T225-P005 歴史・地質・測地データを用いた過去の東海地震の断層モデルの再検討 日本語
English
T225-P006 歴史と地質の情報から見た宝永地震に伴う遠州灘東部の隆起 日本語
English
T225-P011 2009年1月インドネシア・ニューギニア島北西部で起きた地震の震源メカニズム 日本語
English
V159-P033 Hi-net高感度加速度計で観測された2009年2月2日浅間山噴火に伴う傾斜変化 日本語
English
熊谷 仁孝 K134-P002 高圧下における氷4のその場観察とラマンスペクトル 日本語
English
熊澤 峰夫 E112-P001 能動的電磁場観測網による伊豆東部のマグマ活動の検出特性 日本語
English
O139-P003 拡散領域の電磁場観測データにおける伝播遅延による成分解析 日本語
English
熊澤 峰夫 S153-P014 森町アクロス送信信号から求めた伝達関数の周波数依存性 日本語
English
S157-P009 Seismic spectroscopy using the transfer function obtained by ACROSS 日本語
English
熊原 康博* J232-P001 CORONA偵察衛星写真の判読に基づく2008年四川大地震の震源域の活断層の特徴 日本語
English
熊本 篤志 E110-P002 HF帯Type III Solar Burstスペクトル観測による太陽風加速域の密度擾乱に関する研究 日本語
English
E110-P003 UHF帯における太陽電波バーストのスペクトル微細構造の観測研究 日本語
English
E111-004 A simulation study of competing processes in generation of equatorial plasma waves 日本語
English
E111-P012 電子ハイブリッドシミュレーションを用いた電離圏プラズマ中におけるインピーダンス計測結果の考察 日本語
English
E111-P014 分子雲形成過程における磁場の効果に関する数値研究 日本語
English
E114-P019 Seasonal variations of the electron density distribution in the polar region during geomagnetically quiet periods 日本語
English
E118-012 次期太陽活動期におけるジオスペース探査計画: ERGプロジェクト 日本語
English
J244-009 Geospace exploration by small satellite: ERG project 日本語
English
M138-002 木星電波観測のための月面低周波電波望遠鏡:LLFASTの提案 日本語
English
M138-004 Unknown millisecond timescale phenomena in the Jovian Long-burst observed by waveform receiver 日本語
English
M138-008 かぐや(SELENE) によるAKRの掩蔽観測 日本語
English
M138-P018 次期科学衛星搭載用宇宙空間電場・電波観測装置の開発U 日本語
English
P144-005 月レーダーサウンダーによる月表側海領域の地下構造の観測 日本語
English
P144-022 かぐや衛星で観測された月ウェイク境界領域の電子密度分布の研究 日本語
English
P144-P001 かぐや搭載月レーダサウンダーによる月の表側の海の領域の地下構造探探査 日本語
English
P144-P002 かぐや搭載LRSによって捉えられた月全球における表面反射特性分布 日本語
English
P144-P003 月レーダーサウンダーによる月面海領域の地下構造と誘電率推定 日本語
English
P144-P004 Characteristics of subsurface structures of the western mare regions estimated from Lunar Radar Sounder Data 日本語
English
P144-P005 かぐや搭載LRS/WFC観測装置によって観測された低周波波動の解析 日本語
English
P144-P006 月地下エコー検出のためのLRSデータ解析方法の検討 日本語
English
隈元 崇 J232-P002 詳細海底地形図に基づく相模湾・駿河湾の海底活断層の陸域への連続性の検討 日本語
English
Q145-P002 砂質網状河川であるバングラデシュ、ジョムナ河の堆積相と堆積環境 日本語
English
久米 崇* H127-P007 Examination of Recovery of Salinization of Agricultural Area in Nagapattinam, India due to Tsunami by Strontium Isotope Analysis 日本語
English
公文 富士夫* L135-003 北西太平洋,下北半島沖の海底コア試料の過去57万年間の有機炭素含有量(TOC)変動 日本語
English
L135-P003 野尻湖表層堆積物の粒度組成及び分布 日本語
English
L135-P004 オリジナルの簡易軽量採泥器を用いた諏訪湖の堆積量の推定 日本語
English
U054-P002 Siderite formation rhythm of the lacustrine Takano Formation from MIS 3 to MIS 6, Nagano City, central Japan 日本語
English
蔵下 英司 J245-013 内陸地震はリフトの再活動によって引き起こされるのか? 日本語
English
J245-017 Crustal Structure around the Northern Part of Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, Central Japan 日本語
English
J245-021 2008年岩手・宮城内陸地震震源域磐井川沿いにおける反射法・屈折法地震探査 日本語
English
J245-022 2008年岩手・宮城内陸地震の震源域中央部の浅部地殻構造 日本語
English
* J245-023 2008年岩手・宮城内陸地震震源域北部の稠密余震アレイ観測による余震分布と地殻構造 日本語
English
J245-P005 重力測定による2008年岩手・宮城内陸地震震源付近の地下構造の推定 日本語
English
S153-007 Inhomogeneous structure of the uppermost part of the Philippine Sea plate subducted beneath the Kii Peninsula, SW Japan 日本語
English
S221-007 首都圏地震観測網(MeSO-net)でとらえた波形と地震活動 日本語
English
S221-010 首都圏の地殻・フィリピン海プレートの構造とテクトニクス 日本語
English
S221-011 マルチモード型重合前マイグレーションによる自然地震波を用いた地殻構造のイメージング 日本語
English
S221-P006 首都圏地震観測網(MeSO-net)による関東直下の震源分布とメカニズム解の特徴 日本語
English
倉橋 奨 S152-007 Best-fit Source Model for Simulating Strong Ground Motions from the 2007 Niigata-ken Chuetsu-oki earthquake 日本語
English
* Y230-005 Basic study for developing of the Earthquake Early Warning for great earthquakes -case of ground motions in large earthquakes- 日本語
English
Y230-008 Improvement of Earthquake Early Warning- Intensity Estimation from Initial Part of P-wave - 日本語
English
倉橋 稔幸 S152-018 統合化地下構造データベースの構築と試験公開 日本語
English
倉本 圭*★ J248-007 月の分化と長期的熱進化 日本語
English
P140-028 原始惑星系円盤のダスト面密度分布の進化: ダストの成長および破壊の効果 日本語
English
P142-003 MELOSが挑む火星活動史の探査 日本語
English
P142-005 MELOSが挑む「火星表層科学」 日本語
English
*★ U051-003 大学院教育と若手研究者育成について: 北大宇宙理学専攻周辺の取組み 日本語
English
倉本 惠生 J175-P004 高齢スギ林の伐採が土壌の性質に及ぼす影響 日本語
English
倉元 隆之* W162-P008 南極沿岸からドームふじルート上の表面積雪の化学特性 日本語
English
W164-003 南極ドームふじ氷床コアにおける過去72万年のダストフラックス変動 日本語
English
栗田 敬 P140-P016 惑星表層における粒状体の熱特性について 日本語
English
* P142-002 MELOSが挑む「火星内部構造」 日本語
English
P142-004 火星で「見る」ことについて地球で考える 日本語
English
P142-005 MELOSが挑む「火星表層科学」 日本語
English
P142-006 火星地上探査機光学機器検討 日本語
English
P142-013 Dark Halo: 火星火山における表層環境変動の痕跡 日本語
English
P142-P001 火星の山岳波による常時自由振動 日本語
English
P142-P005 Martian dust devil track: the difference bright track and dark track 日本語
English
P142-P012 MELOS着陸機:着陸候補地点検討に向けて 日本語
English
P142-P013 火星複合探査計画MELOSの着陸機システム検討 日本語
English
P144-P022 月の熱史から見る全球収縮の可能性:28億年前以降に大規模な冷却は起こりえるか 日本語
English
栗田 怜* E118-P007 THEMIS衛星データを用いたプラズマシート境界領域の統計解析 日本語
English
栗田 直幸 L137-018 Further catastrophic reduction of sea ice caused by activations of sea ice motion and upper ocean circulation in the Arctic Ocean 日本語
English
栗谷 豪 K133-P007 中国北東部・長白山地域に産するマントル捕獲岩の記載岩石学的研究 日本語
English
* V160-P001 The relative roles of boundary layer fractionation and homogeneous fractionation in cooling basaltic magma chambers 日本語
English
V160-P005 伊豆諸島新島・式根島火山のマグマ供給系の岩石学的研究 日本語
English
栗林 貴弘 J246-013 Growth speed, growth textures, and twin boundary structures of quartz twinned after Japan twin law 日本語
English
* K134-P014 Estimation for hydrogen positions in hydrous minerals under high-pressure using MEM analysis with single crystal diffraction data 日本語
English
栗原 忍 D107-006 1m級アンテナを用いた基線場検定用VLBIシステム (MARBLE) の開発状況 その2 日本語
English
* D107-010 つくばにおけるVLBI-GPSローカルタイとITRF2008への寄与 日本語
English
栗原 純一* E117-009 DELTA-2キャンペーン速報:キャンペーンの概要 日本語
English
E117-010 DELTA-2キャンペーン速報:S-310-39号ロケット放出TMAによるオーロラ発生時の熱圏中性風プロファイル(1) 日本語
English
E117-011 DELTA-2キャンペーン速報:FPIの観測結果 日本語
English
栗原 達也 S148-P004 Source characterization of the 2007 Java intermediate-depth earthquake: Rarely large slip preceded by small moment release 日本語
English
栗原 敏之 J236-001 パレオテチス拡大によるデボン紀の古海洋環境変遷:タイ北部、チェンダオ地域における珪質岩の有機炭素濃度分析 日本語
English
* J236-010 Seasonal faunal change of living radiolarians in surface-subsurface waters of the Japan Sea off Sado Island, central Japan 日本語
English
J236-012 球形放散虫骨格の数理モデルに関するいくつかの問題 日本語
English
栗原 宜子* E117-P010 MFレーダーで観測された極域中間圏における大気潮汐波 日本語
English
栗原 義治 E114-P008 中間エネルギー電子分析に向けた電子ビームラインの構築とAPD・静電型分析器の試験 日本語
English
栗山 健二 Z177-010 キセノン光源を利用した長光路差分吸収分光(DOAS)法による火山ガスの計測 日本語
English
黒石 裕樹* D107-002 水準測量における天文潮汐と海洋潮汐荷重の効果の試算 日本語
English
D107-P004 つくばにおける超深度固定型GPS観測点の開発 日本語
English
黒岩 健一* T223-P005 大気圧におけるCa2Al3Si3O12(OH) ゾイサイトの脱水分解反応のその場観察 日本語
English
1 2 3 

戻る