戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 
【マ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
丸山 茂徳 B101-007 太古代における海洋から海洋地殻へのCO_{2}フラックス 日本語
English
B101-010 顕微赤外分光法を用いた原核生物化石のドメイン分類 日本語
English
B101-011 24億年前Ongeluk累層の流体包有物から読み取られた高塩濃度の前期原生代海水組成 日本語
English
B101-020 蛇紋岩化作用に伴う水素発生過程に関する岩石学的研究 日本語
English
B102-002 エディアカラ紀の海洋環境:アルタイ石灰岩の鉛ー鉛年代と希土類元素、Sr同位体比について 日本語
English
B102-003 南中国澄江地域帽天山セクションの最下部カンブリア系SSF化石層序 日本語
English
C203-001 Carbon and oxygen isotope chemostratigraphies in South China: Decoding environmental changes through the Ediacaran 日本語
English
C203-002 The oceanic carbon cycle implicated in the d13Ccarb and the d13Corg variations from the terminal Ediacaran to the Early Cambrian 日本語
English
C203-003 Extraction of molecular fossils from the Proterozoic/Phanerozoic boundry section in the Three Gorges area, South China 日本語
English
C203-P001 Late Archean Diversity of Microorganisms: Evidence from Carbon Isotopic Analyses of the Fortescue Group 日本語
English
C203-P002 N/C ratios in embryo-like fossils preserved in Ediacaran Doushantuo Fm in Weng'an region, South China 日本語
English
★ G209-002 日本列島の地質構造発達史と地体構造:新提案 日本語
English
★ G209-016 日本列島における島弧マグマ生成の新しいモデル 日本語
English
★ G209-019 日本列島の最上位地質体:飛騨外縁帯一重ヶ根地域の地質 日本語
English
★ G209-029 Progressive metamorphism of the Sanbagawa belt revisited: Calculated P-T pseudosection for pelitic schists in the NKMnFMASH system 日本語
English
*★ G209-030 Evolution of orogeny through Wilson Cycle 日本語
English
★ J240-017 脱水脆性化説から見る沈み込み帯マグマの成因 日本語
English
★ J240-P001 スラブ起源流体をさまざまな角度から理解する 日本語
English
J248-005 CMB に堆積した TTG が超大陸のサイクルに与える影響 日本語
English
J248-010 ロスト・コンティネント 日本語
English
J248-013 Granite subduction: arc subduction, tectonic erosion and sediment subduction 日本語
English
* J248-014 Three layers model of continents on solid Earth; Role of second continent in the mantle transition zone 日本語
English
丸山 誠史* C104-002 アエンデ隕石に含まれるコンドルール構成物質のリチウム濃度と同位体組成 日本語
English
丸山 隆* E115-027 電離圏全電子数モデルのための最適な太陽活動度指標 日本語
English
E116-014 赤道大気レーダーで昼間に観測された高度150kmの沿磁力線不規則構造 日本語
English
E116-015 HF赤道横断伝搬と西太平洋域GPS全電子数観測によるプラズマ・バブル下部構造の東西非対称性に関する研究 日本語
English
E116-P027 Investigation of the relationship between equatorial electro-jet, pre-reversal enhancement and post-sunset equatorial spread-F 日本語
English
E116-P030 赤道域GPS-TEC観測により捉えられた午後の周期的なTEC変動 日本語
English
E116-P031 Southeast Asia low-latitude ionospheric network (SEALION) for monitoring ionospheric irregularities 日本語
English
丸山 正 S147-005 岩手・宮城内陸地震に伴う地表地震断層のトレンチ調査 日本語
English
* S147-P008 地上型LiDARを用いた地震断層の詳細マッピング:2008年岩手・宮城内陸地震に伴う荒砥沢ダム北方の地震断層 日本語
English
S147-P019 糸静線活断層系釜無山断層群の完新世断層活動 日本語
English
丸山 正 B201-006 Stable carbon and oxygen isotopes in the shell of deep-sea mussels 日本語
English
丸山 美帆子 J246-007 合成ポリペプチド添加によるカルサイト基板上でのアラゴナイト核形成-AFMによるその場観察- 日本語
English
* J246-008 Direct tracking of selective adsorption of chiral molecules on calcite surface 日本語
English
萬年 一剛 P144-007 かぐや(SELENE)搭載地形カメラのノミナルミッション期間における成果と今後の展望 日本語
English
* Q145-003 箱根火山活動期における外来角閃石型テフラ(予報) 日本語
English
V159-P036 浅間山2009年2月2日噴火の噴出物の分布と特徴 日本語
English
1 2 3 4 5 

戻る