戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 
【マ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
町田 二郎 P144-014 Status and Performance of the Gamma-Ray Spectrometer on the KAGUYA (SELENE) 日本語
English
P144-015 New maps of natural radioactive elements on the lunar surface obtained by KAGUYA Gamma-Ray Spectrometer 日本語
English
P144-016 Chemical Composition of the Lunar Surface Material Observed by SELENE Gamma-Ray Spectrometer 日本語
English
* P144-P021 High energy gamma-ray distribution on the Moon observed by SELENE Gamma-Ray Spectrometer 日本語
English
町田 真一* K213-010 水素ハイドレートの同位体効果と分子間相互作用 日本語
English
町田 尚久 Z176-002 すべっていないときの地すべり地の地表環境―外秩父山地の一地すべりを例に― 日本語
English
* Z176-003 荒川上・中流部の寛保2年(1742年)水害における天然ダム形成の可能性 日本語
English
町田 敏暢 F119-002 西太平洋における大気メタン濃度のトレンドと年々変動:近年の再増加の緯度による違い 日本語
English
* F119-P004 民間航空機で観測されたCO2濃度季節変動の高度・緯度分布 日本語
English
F119-P009 Continuous measurement of atmospheric methane concentration using 9-tower network over Siberia 日本語
English
F119-P011 Nitrous oxide seasonal variations between the surface and the upper troposphere 日本語
English
F119-P013 定期貨物船を用いた太平洋上の大気中における一酸化炭素のモニタリング 日本語
English
町田 洋 Q145-003 箱根火山活動期における外来角閃石型テフラ(予報) 日本語
English
町田 正博 P143-004 Satellite Formation: Supply of Solid Material to Circum-Planetary Disk 日本語
English
町田 祐弥 J172-001 海底地震観測による震源分布と速度構造から推定した千島海溝・日本海溝接合域下の沈み込む太平洋プレートの形状 日本語
English
S149-P012 長期海底地震観測網による日本海溝・千島海溝会合部の微小地震活動 日本語
English
S149-P013 海底地震観測によって得られた1940年積丹半島沖地震震源域付近における地震活動 日本語
English
S153-P021 海底地震計を用いた茨城沖の地震波速度構造 日本語
English
町山 栄章 G125-009 A 2-D Single Channel Seismic Interpretation on the Umitaka Spur Gas Hydrate Area, Joetsu Basin, Eastern Margin of Japan Sea 日本語
English
G125-010 日本海東縁、上越海盆の海鷹海脚のガスハイドレート安定領域に発達する低速度異常層 日本語
English
* G125-P008 日本海東縁,上越沖メタンハイドレート胚胎域および北海道南西沖における地殻熱流量分布−計測結果の総括− 日本語
English
G125-P011 日本海直江津沖のガスハイドレートに関与する流体のリチウム同位体地球化学 日本語
English
G126-020 COREF Project Toward understanding responses of coral reefs to Quaternary climate changes 日本語
English
松井 孝典 P140-009 惑星探査用レーザーパルス元素計測器の基礎開発実験:照射周波数の及ぼす影響 日本語
English
P140-010 将来月惑星探査着陸実験用LIBSの開発検討 日本語
English
P140-017 秒速10kmを越える速度での衝突実験:金属ターゲット上のクレーターと放出破片 日本語
English
P140-018 宇宙速度衝突によるケイ酸塩蒸発のその場分光観測: 衝撃加熱ケイ酸塩の相境界 日本語
English
P140-020 タイタン大気の窒素起源:氷地殻模擬物質への衝突脱ガス実験 日本語
English
*★ U052-006 地球惑星科学のミッション 日本語
English
松居 俊典 B102-014 ケニア産有蹄類化石頬歯のメゾウェア解析による後期中新世古環境復元 日本語
English
松井 仁志* F119-008 北京周辺域におけるエアロゾルとその光学特性の変動過程に関する数値モデル研究 日本語
English
L217-007 有機エアロゾル数値モデルの現状と問題点 日本語
English
松井 正典* I212-012 High temperature and high pressure equation of state of gold 日本語
English
松井 るり子* V160-P005 伊豆諸島新島・式根島火山のマグマ供給系の岩石学的研究 日本語
English
松浦 執 J236-012 球形放散虫骨格の数理モデルに関するいくつかの問題 日本語
English
松浦 秀治 Q145-010 Application of a new geomagnetochronology using polarity transition features to hominid-bearing beds in Sangiran, Java, Indonesia 日本語
English
松浦 純生 W162-P002 山地斜面の積雪深分布に与える地形起伏の影響 日本語
English
松浦 俊也* Z176-P015 異なる地形条件におけるDEMを用いた谷の抽出指標の比較 日本語
English
松浦 史宏* B101-014 硫酸還元菌による硫黄同位体分別と温度の関係 日本語
English
松浦 充宏*★ J233-005 地球物理データの逆解析:最小自乗法からベイジアンアプローチまで 日本語
English
T226-008 GPSデータの逆解析による島弧地殻の3次元弾性―非弾性歪み場の推定:新潟−神戸変形集中帯 日本語
English
T226-009 北海道・東北地域に於けるプレート間カップリングによる弾性変形とプレート内非弾性変形 日本語
English
Z176-P011 流水侵食モデルによる地形発達シミュレーション:非対称山脈における地形と隆起分布との関係 日本語
English
松浦 律子 J245-001 「ひずみ集中帯の重点的調査観測・研究」の概要 日本語
English
* J245-P008 ひずみ集中帯における「近世以降の地震活動に関する観測記録等の収集と解析」の研究計画とこれまでの成果について 日本語
English
松枝 秀和 F119-P004 民間航空機で観測されたCO2濃度季節変動の高度・緯度分布 日本語
English
F119-P011 Nitrous oxide seasonal variations between the surface and the upper troposphere 日本語
English
松尾 功二* D108-012 GPSとGRACEでみたチベット高原の隆起と重力変化 日本語
English
W162-001 重力衛星GRACEでみたアジアの山岳氷河の融解 日本語
English
松尾 淳 O218-005 地磁気全磁力異常の投影誤差と地磁気3成分異常の重要性 日本語
English
* O218-P003 地磁気3次元3成分異常による青ヶ島火山体内部の磁化構造の研究 日本語
English
松尾 奈緒子 J175-006 炭素安定同位体比を用いた森林集水域における溶存有機態炭素の動態解析 日本語
English
松岡 篤 A003-011 大学における地学教員養成の現状と問題点 日本語
English
J236-006 フィラメントチャート:フィリピン北パラワン地塊の上部トリアス系チャートから産する薄殻二枚貝 日本語
English
* J236-007 美濃帯および北パラワン地塊のジュラ紀付加体中にみられるストライプチャート 日本語
English
J236-009 淡路島南西部の和泉層群から産出するカンパニアン後期の放散虫化石 日本語
English
J236-010 Seasonal faunal change of living radiolarians in surface-subsurface waters of the Japan Sea off Sado Island, central Japan 日本語
English
J236-012 球形放散虫骨格の数理モデルに関するいくつかの問題 日本語
English
J236-P003 美濃帯坂祝セクションの放散虫生層序とストライプチャート 日本語
English
J236-P004 関東山地両神山チャートユニットの内部構造 日本語
English
J236-P005 関東山地北西部における北部秩父帯の岩相層序と放散虫化石年代 日本語
English
松岡 彩子 E118-012 次期太陽活動期におけるジオスペース探査計画: ERGプロジェクト 日本語
English
E118-P001 ディジタル方式フラックスゲート磁力計のためのディジタル-アナログ変換器の開発 日本語
English
J244-009 Geospace exploration by small satellite: ERG project 日本語
English
* M138-P024 BepiColombo MMO 搭載磁力計 MGF-I エンジニアリングモデル性能試験結果 日本語
English
P140-P011 BepiColombo 日欧共同水星探査ミッション:MMO プロジェクト最新状況報告 日本語
English
P142-007 火星複合探査MELOSが挑む「火星大気散逸科学」 日本語
English
P142-008 MELOSが挑む「火星大気散逸科学」:撮像観測からのアプローチ 日本語
English
P144-P018 On magnetic field modulation associated with interaction between the solar wind and lunar magnetic anomalies 日本語
English
松岡 淳 J172-009 IODP Exp316 で採取された巨大分岐断層コア試料の微量元素組成および Sr, Pb同位体組成 日本語
English
松岡 大祐 E118-022 Global MHD シミュレーション可視化システムによる惑星間空間磁場がもたらす地磁気共役点移動の再現 日本語
English
松岡 建志 D109-P002 高分解能航空機搭載合成開口レーダの開発 日本語
English
松岡 俊文 D108-P012 新潟中越地域の地質構造における物性異常層の影響 日本語
English
D109-P007 InSARによって捉えられた2006年ジョグジャカルタ地震に伴う地殻変動 日本語
English
J172-014 モデル実験による剪断帯の微細構造と発達過程 日本語
English
L215-006 地中貯留の長期安全性評価における二酸化炭素挙動モニタリングの役割について 日本語
English
L215-011 弾性波と比抵抗を用いた同時測定によるCO_{2}貯留量の定量的評価手法の検討 日本語
English
T226-P008 付加体内地質構造に与えるプレート境界断層における摩擦上昇の影響:室戸沖付加体を対象とした数値シミュレーション 日本語
English
松岡 稔幸 G122-P012 超深地層研究所計画における複数の観測結果に基づく水理地質構造の評価 日本語
English
松岡 裕美 S221-013 三浦半島小網代湾津波堆積物に基づく元禄地震より前の関東地震 日本語
English
T225-P004 浜名湖湖底堆積物に記録された2つの地震イベント 日本語
English
松影 香子* I131-P015 MgおよびSiに富んだ大陸マントルの成因の謎について−地球深部マントルは本当にパイロライトか。 日本語
English
松清 修一* E111-015 衝撃波再形成過程におけるスケール間結合 日本語
English
松倉 誠也 B101-024 鹿児島湾の海底熱水噴出孔付近の堆積層内で形成された3八面体型スメクタイト 日本語
English
* V161-P001 鹿児島湾若尊火口堆積物中の間隙水組成に見られる熱水成分 日本語
English
松倉 公憲 Z176-014 日本列島におけるカルスト地形表面の削剥速度: 宇宙線生成核種Cl-36による推定 日本語
English
松崎 琢也 I212-018 Electrical Conductivity of Partially Molten Peridotite Analogue Under Shear 日本語
English
I212-026 The effect of water on the electrical conductivity of olivine aggregates 日本語
English
I212-P006 P-V-T relations of MgSiO3 perovskite determined by in situ X-ray diffraction using a large-volume high-pressure apparatus 日本語
English
K134-P016 X線非弾性散乱を用いた高圧下におけるフェロペリクレイスの弾性定数の決定 日本語
English
松崎 達二* Q145-P007 東京都区内(山の手台地付近)の段丘堆積物詳細分布域の検討−地盤データベースの活用− 日本語
English
S221-014 東京山の手台地中央部付近に推定される伏在断層について 日本語
English
松崎 浩之 B201-007 相模湾初島沖冷湧水帯のシロウリガイ・ハオリムシの同位体食性解析 日本語
English
G126-018 南太平洋タヒチの最終融氷期サンゴ化石による海洋環境復元 日本語
English
J242-010 フィリピンのサンゴを用いた南シナ海の中期完新世古環境復元 日本語
English
L136-006 Exposure age of the east of the Atacama Desert in northern Chile by cosmogenic Be-10 and Al-26 日本語
English
L136-P001 最終氷期最盛期以降の西南極ロス海における氷床の後退史 日本語
English
L216-004 喜界島のサンゴ化石を用いた中期完新世古海洋環境復元 日本語
English
Q145-P017 比重分画法を用いた古土壌試料のテフラC-14年代の高精度測定-北海道東部のテフラ層序の例- 日本語
English
1 2 3 4 5 

戻る