戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 
【ミ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
水垣 滋 Z176-015 ニューメキシコ州ホルナダ地域の草原と灌木地における放射性核種を用いた土壌侵食量とプロセスの推定 日本語
English
Z176-P007 ヒノキ人工林における浸透能に対する地表面被覆および表層土壌の物理特性の影響 日本語
English
Z176-P008 土壌粒子の選択的移動を考慮したセシウム137の損失量推定モデル 日本語
English
水上 知行★ J240-006 Insights into volatile recycling at subduction zones from noble gases and halogens in wedge mantle peridotite 日本語
English
* K133-P011 クリソタイルO-H結合の収縮挙動:ラマン分光による高圧下その場観察 日本語
English
水上 遥 S149-P011 Intensive observations using long-term ocean bottom seismometers; Cases of off-Sanriku and off-Hitachi 日本語
English
* S153-P021 海底地震計を用いた茨城沖の地震波速度構造 日本語
English
S153-P023 茨城・房総半島沖におけるエアガン・ダイナマイトを震源とした地殻構造探査 日本語
English
水田 敏夫* R219-009 オマーン国グゼイン塊状硫化物鉱石および関連火成岩類の中のニッケル・コバルト含有量の特徴と熱水循環 日本語
English
水谷 耕平 E117-001 2008年5月から6月に東京都小金井市上空で観測された海風前線の構造 日本語
English
E117-P006 デュアルドップラーライダーとヘリコプターにより観測された風速場の比較 日本語
English
E117-P007 アラスカ上空における冬季中層大気変動の長期解析 日本語
English
F119-014 NICTによる境界層リモートセンシング観測プロジェクトの進捗について 日本語
English
水谷 千亜紀* X166-P002 筑波研究学園都市を事例とした土地利用遷移分析 日本語
English
水谷 徳仁* E116-014 赤道大気レーダーで昼間に観測された高度150kmの沿磁力線不規則構造 日本語
English
水谷 宏光* S157-P002 安定かつ高精度・高効率の時間領域差分法を用いた固液媒質における理論波形計算 日本語
English
水野 亮 E117-P004 南米チリ・アタカマ高地における中間圏NO2のミリ波観測 日本語
English
F119-P038 チリ・アタカマ高地における200 GHz帯ミリ波放射分光計を用いた成層圏ClOの高度分布観測 日本語
English
F119-P039 地球大気環境計測・電波天文学観測のためのTHz帯超伝導ホットエレクトロンボロメータミクサの開発 日本語
English
M138-022 ミリ・サブミリ波電波望遠鏡による金星大気の観測 日本語
English
P142-010 ASTEを用いたサブミリ波域における火星SO2高分散観測 日本語
English
水野 清秀 H129-008 関東平野中央部ボーリングコア試料を用いた塩化物イオンの溶出実験 日本語
English
Q145-P016 濃尾平野熱田層上部に見出された軽石層の解析 日本語
English
Q146-005 荒川低地中・上流域および妻沼低地における沖積層層序と地層形成 日本語
English
水野 準一 W164-P002 南極氷床に含まれる塩微粒子の非破壊計測を目指して〜各種塩の低温TL特性評価〜 日本語
English
水野 寿弥子 L216-P001 インドネシア産スンカイによる古気候復元の可能性 日本語
English
水野 崇* G122-005 瑞浪超深地層研究所における地球化学分野でのJAEA/AIST共同研究− その1 コロイドに関する研究 − 日本語
English
G122-P017 瑞浪超深地層研究所における地球化学研究―研究坑道掘削に伴う地下水水質の変化に関する検討― 日本語
English
G122-P018 瑞浪超深地層研究所 (MIU) における地球化学分野でのJAEA/AIST共同研究 - その2 生物地球化学特性に関する研究 - 日本語
English
水野 範和 M138-022 ミリ・サブミリ波電波望遠鏡による金星大気の観測 日本語
English
水野 浩雄* J231-006 1609年のガリレオとケプラ−:世界天文年2009に想う 日本語
English
水野 真理子 J173-P001 南西インド洋海嶺、東経37°付近における3次元地震波速度構造 日本語
English
* J173-P002 南西インド洋海嶺、東経37度付近における自然地震活動 日本語
English
S149-P011 Intensive observations using long-term ocean bottom seismometers; Cases of off-Sanriku and off-Hitachi 日本語
English
S153-P023 茨城・房総半島沖におけるエアガン・ダイナマイトを震源とした地殻構造探査 日本語
English
水野 洋一* A004-007 アポイ岳ジオパークによる地域づくり 日本語
English
* A004-P005 様似町における自然教育への取組み 日本語
English
溝口 一生★ G208-006 Experimental study for noble gas release and age reset under high-speed frictional melting 日本語
English
* J169-014 摩擦熔融時の断層振動 日本語
English
★ T223-010 Frictional properties of serpentinites: Implications for earthquake faulting 日本語
English
T223-011 低滑り速度領域における蛇紋岩の摩擦挙動:レビューと最近の実験結果 日本語
English
溝口 勝 J243-005 Increase in Soil Hydrophobicity and Change in Organic Matter Content of Organic Andisol under Soil Surface Burning 日本語
English
御園生 敏治* O139-003 電気探査を用いた沿岸域水理地質構造のイメージング 日本語
English
溝端 浩平* L137-009 The spatiotemporal chlorophyll-a distribution under the influence of the changing Arctic ice-ocean circulation 日本語
English
溝端 浩平 L137-018 Further catastrophic reduction of sea ice caused by activations of sea ice motion and upper ocean circulation in the Arctic Ocean 日本語
English
溝淵 文彦* K133-P007 中国北東部・長白山地域に産するマントル捕獲岩の記載岩石学的研究 日本語
English
三田 肇 B103-026 南極昭和基地周辺土壌中のアミノ酸とホスファターゼ活性 日本語
English
B103-P009 南極昭和基地周辺土壌中のアミノ酸とホスファターゼ活性 日本語
English
三谷 烈史* P140-P010 惑星その場元素分析のためのラインガンマ線検出器の開発 日本語
English
P144-029 次期月探査計画SELENE-2で目指すサイエンスと科学搭載機器の検討状況 日本語
English
三田村 宗樹 H129-P007 水質データベースを用いた大阪平野の地下水流動系の推定 日本語
English
道上 達広 P140-011 地球外における溶岩チューブについて:将来月火星探査への提案をふまえて 日本語
English
P144-007 かぐや(SELENE)搭載地形カメラのノミナルミッション期間における成果と今後の展望 日本語
English
道下 剛史 V159-018 マグマモニタリングに向けた低周波制御震源の実験 日本語
English
* V159-P015 火山活動における人工震源を用いた能動監視の可能性 日本語
English
道中 仁志* D109-P010 ALOS/PALSARデータの干渉解析による白山の地すべり変位の検出 日本語
English
S149-P010 白山火山直下の地震活動:2008年9月の活動を中心に 日本語
English
道林 克禎 G123-006 上部緑色片岩相〜下部角閃岩相メタチャートの変形機構(予報) 日本語
English
G123-010 高温高圧実験による石英の普通粒成長の研究:低温型石英と高温型石英の比較 日本語
English
I130-003 カムチャッカ半島アバチャ火山かんらん岩捕獲岩の微細構造解析 日本語
English
I130-004 隠岐島後かんらん岩捕獲岩の微細構造解析:日本列島背弧下最上部マントルの発達 日本語
English
* I130-P010 アバチャ火山かんらん岩捕獲岩の地震波特性 日本語
English
J173-008 マリアナ海溝南部陸側斜面のかんらん岩の構造と岩石学的特徴 日本語
English
J173-P011 ゴジラムリオンから採取された蛇紋岩化したかんらん岩とタルク片岩の構造および岩石学的特徴 日本語
English
★ J240-005 蛇紋岩の脱水軟化と沈み込みスラブにおける地震発生過程 日本語
English
T223-012 蛇紋岩の脆性-延性転移 日本語
English
T223-016 沈み込み帯での強い地震波異方性は蛇紋岩による? 日本語
English
T223-P007 夜久野オフィオライト待ちの山かんらん岩の微細構造発達過程 日本語
English
T223-P008 マリアナ弧蛇紋岩海山から産出される蛇紋岩化したかんらん岩の構造解析 日本語
English
光井 能麻* J233-007 限られた期間のデータを用いたプレート境界面の摩擦パラメタ範囲の拘束:地震発生サイクルモデルのデータ同化手法開発の予備実験 日本語
English
* S148-P019 複数のアスペリティ連動時のスロースリップ発生基準の変化 日本語
English
T225-P007 スケール依存の摩擦特性を仮定した南海巨大地震のモデリング 日本語
English
T225-P010 Numerical study of afterslip following the 2003 Tokachi-oki earthquake 日本語
English
三井 雄太*★ J240-P002 摩擦の時間的回復がゆっくりすべり現象の発生に及ぼす影響 -脱水流体のより本質的な効果を追究して- 日本語
English
* S148-P020 速度・状態依存摩擦則に支配された断層上でクラックとアスペリティについて考えながら自発的震源核生成を調べる 日本語
English
三ツ口 丈裕* L136-015 南シナ海南部のサンゴ骨格のSr/Ca比に記録されたENSO・東アジアモンスーン遠隔結合 日本語
English
光田 千紘 F119-P032 JEM/SMILES における大気微量成分の観測可能性の検討 日本語
English
* F119-P034 JEM/SMILESにおけるL2データ処理システム開発 日本語
English
F119-P035 Optimization of the Voigt algorithms for the ISS/JEM/SMILES L2 data processing system 日本語
English
光谷 拓実 L136-013 Anomalous decadal variability in O and C isotopic ratios of tree-ring cellulose in southwestern Japan during the little ice age 日本語
English
三寺 史夫*★ L136-001 オホーツク海の熱塩循環 日本語
English
光永 誠 J170-003 地表面のフラクタル次元と乱流拡散 日本語
English
三橋 政次 P144-P023 かぐや(SELENE)搭載ハイビジョンカメラ(HDTV)の現状―観測結果とデータ処理ー 日本語
English
三森 庸里江 V159-P011 阿蘇カルデラにおける水準測量 日本語
English
三津山 和朗 M138-P007 Venus Express/VIRTISデータ近赤外分光撮像データを用いた金星の雲の粒径分布に関する研究 日本語
English
三戸 彩絵子 L215-007 RITEにおけるCCS安全評価研究の取り組みについて 日本語
English
翠川 三郎 S152-006 2008年四川Wenchuan地震の最大加速度距離減衰特性に関する予備検討 日本語
English
S152-P022 地形・地盤分類に基づく地震動のスペクトル増幅率の推定 日本語
English
S221-P016 地震記録から得られる地盤増幅特性の逆解析による関東平野における表層地盤のS波速度構造の推定 日本語
English
南 繁行 P144-007 かぐや(SELENE)搭載地形カメラのノミナルミッション期間における成果と今後の展望 日本語
English
南 拓人* E112-P004 Mantle structure beneath the back-arc region of southwest Japan: An ocean-locked view by newly acquired seafloor EM dataset 日本語
English
南 秀和 J174-P006 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による災害状況把握 日本語
English
南 尚嗣 G125-006 オホーツク海ガスハイドレートのガス組成および同位体比 日本語
English
* G125-007 サハリン沖海底表層メタンハイドレート含有コア間隙水の地球化学 日本語
English
G125-P004 人工メタンハイドレート生成時におけるメタン同位体分別の温度依存性 日本語
English
G125-P006 オホーツク海ガスハイドレートの熱分析およびラマン分光分析 日本語
English
南 雅代 C202-P003 九州地域のストロンチウム同位体比分布 日本語
English
* C202-P007 同一地点で採集された河川堆積物の採集年・季節の違いによる化学組成の変動 日本語
English
C202-P008 地球化学図による愛知県東部〜岐阜県南部の元素資源と地圏化学環境評価 日本語
English
1 2 3 4 5 

戻る