著者
|
演題番号
|
タイトル
|
大丸 裕武 |
HDS021-09 |
2008年岩手宮城内陸地震災害地での地震後の斜面崩壊発生の地形・地質的要因について |
HGM005-P03 |
2004年南アルプス・アレ沢崩壊地で発生した岩盤崩壊の発生要因 |
* HSC015-P08 |
2009年に山口県で発生した豪雨災害と過去の森林破壊の影響 |
大丸 修二 |
SCG084-P15 |
亀裂性岩盤における単孔式透水試験結果に対する正規化した圧力の時間微分プロットの適用性 |
平 朝彦 |
★* U001-01 |
地球惑星科学における大型研究のあり方 |
平 健登 |
MIS014-02 |
皆既日食時に観測された地表−電離圏重力音波共鳴現象 |
★PEM036-P02 |
下層大気擾乱起源の電離層電流・微小磁場変動 |
* SEM031-06 |
地震に伴う磁場変動と地殻ダイナモ効果の検出 |
田浦 志歩 |
* PPS009-P03 |
Allende隕石chondrule及びaggregate中のmesostasis物質の比較 |
垰 千尋 |
PCG040-10 |
イオ関連デカメートル電波発生源における強度と周波数の非対称性に関するシミュレーション研究 |
* PEM028-P01 |
木星超高層のプラズマ中性大気相互作用の電磁環境への影響 |
* PPS010-P01 |
木星熱圏極域3次元大気運動による磁気圏・電離圏結合系の制御 |
高井 康宏 |
* SMP056-P11 |
東松浦玄武岩の希土類鉱物 |
高井 研 |
★BBG005-11 |
宇宙生物学の現状 |
* BBG005-12 |
新しい微生物ドメインレベル識別・定量法の可能性 |
BBG005-13 |
深海熱水生態系における微生物活性評価の試み |
BBG005-14 |
化学合成生態系におけるH2消費を安定同位体比を用いて評価する |
BBG005-19 |
菱刈金山地下熱水系に発達した微生物マットの生物地球化学 |
BPT013-P03 |
エディアカラ紀からカンブリア紀の窒素同位対比層序 |
MIS005-10 |
メタンあり遠方より来たる、また海底湧出メタンの起源ならずや:沖縄トラフ熱水研究からの考察 |
SCG086-24 |
中央インド洋海嶺かいれい熱水フィールド周辺における深部岩石の露出 |
SCG090-05 |
熱水性石英中の流体包有物から読み取る初期地球の海水中CO2濃度 |
SVC061-12 |
インド洋かいれい熱水フィールドでの地球物理調査−深海掘削提案に向けて |
高井 正成 |
* BPT011-P05 |
ミャンマー中央部の新第三紀後半の環境変動に関する古生物学的解析 |
高川 美穂 |
* SCG087-03 |
中部日本,根尾対曲の形成 |
高木 靖彦 |
* PPS005-P07 |
はやぶさ2衝突機による科学 |
高木 征弘 |
PCG040-01 |
金星中間圏・熱圏における大気波動伝搬と波動-波動相互作用 |
高木 美恵 |
SCG004-06 |
沈み込みプレート境界における流体移動経路の分布と岩石物性への影響:四国白亜系四万十帯横浪メランジュ |
高木 朗充 |
SSS014-P02 |
火山用地殻活動解析支援ソフトウェアの開発(3)−EDM,InSARデータ解析機能,簡易版動的解析機能の組み込み |
SVC063-P10 |
伊豆大島火山における地殻変動観測 |
SVC063-P12 |
フィリピンマヨン火山2009年噴火前後の地殻変動について |
高木 健太郎 |
ACG031-08 |
北西ユーラシア域におけるカラマツ林の炭素フラックスの広域評価 |
MIS006-P19 |
北海道北部の冷温帯林における皆伐およびササ筋刈り後の硝酸とDOC流出量の変化 |
高木 聖子 |
* PCG040-03 |
金星探査機あかつき搭載カメラの撮像対象の特定 |
★U002-03 |
あかつき搭載1μmカメラIR1 |
高木 哲一 |
SCG082-P13 |
対流するマグマ溜まりにおける結晶作用と沈積の数値モデリング:Kiglapait layered intrusionへの適用例 |
高木 伸之 |
MIS001-10 |
正極性落雷の光学進展特性 |
高木 征弘 |
★U002-07 |
金星大気力学の理解に向けて |
高木 涼太 |
* SSS015-07 |
自己相関・相互相関解析に基づく2008年岩手・宮城内陸地震震源域の地殻内反射面検出の試み |
SSS015-08 |
自己相関解析による東北日本沈み込み帯の地震波速度不連続面の検出 |
* SSS018-17 |
相互相関解析に基づく2008年岩手・宮城内陸地震震源域の地殻構造の時間変化 |
高木 美苗 |
SSS017-P01 |
反射法地震探査からみた北上低地西縁断層帯北部・南昌山断層群の地下構造 |
高木 康伸 |
SSS011-P12 |
1994年三陸はるか沖地震の最大余震の震源過程とその近傍のM6繰り返し地震との関係 |
高木 秀雄 |
SMP055-01 |
ヒールドマイクロクラックを用いた古応力場解析による中央構造線の折れ曲がりの復元 |
* SSS017-04 |
跡津川断層沿いのシュードタキライトのフィッショントラック年代 |
高木 正博 |
AHW015-P05 |
山地源流域における平水時流出水の平均滞留時間 |
高木 康伸 |
SSS013-P05 |
全国で見つかったいくつかの固有地震的地震活動 |
高岸 万紀子 |
* SSS016-10 |
非定常射線分解によって推定された基盤における深さ時間の評価 |
高久 淳一 |
HDS022-03 |
氷河・氷河湖モニタリングを目的とした「だいち」(ALOS)搭載PRISMによる数値地形情報の検証 |
高久 祐一 |
BBG006-03 |
サンゴ礁におけるプルトニウム研究:サンゴおよび硬骨海綿の骨格年輪からのアプローチ |
高倉 伸一 |
MAG021-15 |
二酸化炭素の小規模地中圧入実験 |
* MAG021-17 |
小規模CO2地中圧入実験における比抵抗繰り返し測定 |
SCG090-P01 |
愛知県振草セリサイト鉱床におけるマグマ起源熱水の進化 |
SEM031-P12 |
火山体浅部における,バルク比抵抗に対する熱水流体と熱水変質の寄与の定量的検討:雲仙火山北東部USDPー1サイトを例に |
SEM033-P06 |
山形県北西部ひずみ集中帯の比抵抗構造 |
* STT071-03 |
個々のフィールドの特性に応じた電気探査装置の開発 |
田阪 美樹 |
SIT037-P01 |
変形誘起型粒成長と下部マントル粒径・粘性 |
高沢 晋 |
* PPS005-08 |
衝突破片サイズ分布の標的サイズ効果〜小さい標的を用いた衝突破壊実験〜 |
高澤 栄一 |
* SIT038-P01 |
オマーンオフィオライト・マントルセクションの組成と構造の広域的分布 |
SIT038-P04 |
オマーンオフィオライトフィズ岩体マントルセクションに分布するダナイトの広域的組成変化 |
高島 和宏 |
SGD001-P03 |
国土地理院構内GPS連続観測局の上下成分みかけ安定性評価 |
高島 健 |
MSD030-08 |
小型k科学衛星ERGの検討状況について |
MSD030-10 |
大学開発深宇宙衛星UNITEC-1による高エネルギー太陽粒子の計測計画 |
* MSD030-P05 |
UNITEC-1 小型大学衛星搭載SPM による金星ホーマン軌道上での太陽粒子観測 |
PEM024-08 |
ERGミッションによるジオスペース探査 |
PEM024-P11 |
水星探査計画BepiColombo/MMO搭載用高エネルギー粒子観測器(HEP-ion)耐熱・耐放射線特性評価 |
PEM027-06 |
あけぼの衛星を用いた太陽周期変動型電子放射線帯モデル |
PEM027-10 |
ジオスペース探査: ERGプロジェクト |
PEM027-P03 |
モンテカルロシミュレーションによるERG/MEP-eの背景雑音評価 |
* PEM030-P11 |
Geant4を用いたERG衛星搭載用高エネルギー電子観測器の設計と性能評価 |
PEM030-P12 |
Geant4による放射線帯粒子計測器の検出効率の導出:あけぼのRDM |
PPS003-P35 |
SELENE-2搭載を目指したその場元素分析のためのガンマ線・中性子分光計の開発 |
PPS003-P36 |
月惑星表層元素分析のためのガンマ線検出器性能評価 |
PPS010-01 |
2020年代の木星系探査計画 |
高島 久洋 |
AAS001-16 |
2009年春季福江島におけるMAX-DOASの8成分リトリーバルの試み |
AAS001-17 |
2009年春季福江島において測定されたエアロゾル散乱係数の湿度依存性と化学成分との関係 |
高嶋 礼詩 |
APE025-13 |
北海道北部,上部白亜系堆積層の高等植物バイオマーカー分析による古植生変動の復元 |
APE025-14 |
南東フランス・ボコンチアン堆積盆における中期白亜紀海洋無酸素事変(OAE)1aおよび1b時の古環境・古生態系変動の復元 |
高清水 康博 |
* HSC019-P01 |
滝の上発電所取水堰のダム充填物の特徴 |
高須 知二 |
SGD001-P02 |
中・長基線RTK-GPS時系列の長期安定性とそのノイズ特性評価 |
高田 淑子 |
GEJ001-01 |
日周運動ライブ配信システム「ぜんてん」を用いた中学校理科の授業実践 |
GEJ001-P04 |
自作デジタル百葉箱「てんきとり」の開発と実践 |
高田 紀子 |
* SIT036-P04 |
NaClの弾性波速度と密度の同時測定による絶対圧力スケールの構築 |
高田 裕行 |
* BPT011-P03 |
島根県大橋川における橋脚産Ammonia "beccarii" forma 1の生活史 |
高田 未緒 |
PPS009-19 |
エフレモッカ・CV3コンドライト中のコンドリュールのAl-Mg年代測定 |
高田 裕介 |
MIS006-P12 |
丘陵地帯の森林土壌からのCO2,CH4,N2Oフラックスの空間変動?FM多摩丘陵における夏季および落葉季の比較 |
高田 良宏 |
MGI015-05 |
Shibbolethをベースとした異領域間でのデータ相互参照システムの開発 |
高田 久美子 |
AAS005-11 |
化学・エアロゾル気候モデルによるアジア域エアロゾル変動の評価 |
高田 順平 |
★PEM030-16 |
GRAPE-DRを用いた中性子星磁気圏の3次元プラズマシミュレーション |
高田 将志 |
* HQR010-P12 |
琵琶湖とその周辺域に分布する石英粒子のESR/TL信号特性 |
高田 理恵 |
* MIS006-P14 |
化学平衡を利用した定二酸化炭素濃度チャンバーの開発 |
高田 毅士 |
SCG081-P03 |
GPS観測データを用いた地盤の歪速度と内陸地震発生頻度の相関性の考察 |
高田 拓 |
PEM022-13 |
THEMIS衛星群と全天オーロラカメラ群との同時観測によるオーロラ拡大のダイナミクスについて |
PEM024-04 |
THEMIS衛星の観測によるサブストーム開始時の磁気圏近尾部の圧力変化 |
PEM024-10 |
THEMIS衛星データに基づくプラズマシート電子のライフタイムの算出 |
* PEM024-P03 |
THEMIS衛星観測による磁場の双極子化周辺のフローパターンの統計解析 |
PEM027-06 |
あけぼの衛星を用いた太陽周期変動型電子放射線帯モデル |
PEM035-P02 |
地球磁気圏での低温高密度プラズマ輸送における拡散の役割 |
高田 陽一郎 |
* SCG087-05 |
気候変動と侵食・堆積作用と地形形成:広域圧縮場での周期的不安定の発達 |
* SSS021-P02 |
2008年岩手宮城内陸地震に伴う地殻変動とその駆動メカニズム |
SSS025-09 |
2008年Wenchuan地震の震度と地殻変動に関する検討:ALOS/PALSARの画像マッチング手法から評価 |
SSS025-13 |
ALOS/PALSARデータから推定された文川地震における断層傾斜角の変化 |