著者
|
演題番号
|
タイトル
|
高橋 幸弘 |
PCG040-01 |
金星中間圏・熱圏における大気波動伝搬と波動-波動相互作用 |
高橋 裕一 |
BAO001-09 |
「たんぽぽ」計画で提案している国際宇宙ステーション上での微生物曝露実験について |
高橋 美紀 |
MAG021-06 |
シール層中の亀裂透水性:深部条件下での新第三紀泥質岩中の亀裂透水性の推定 |
* SSS020-16 |
高温下における蛇紋石(アンチゴライト)の摩擦滑り挙動とレオロジー |
高橋 学 |
HSC018-05 |
離水サンゴ近傍における数千年オーダーの物質移動とCCS技術への応用について |
SSS018-11 |
三軸圧縮試験時の岩石の破壊成長にともなうQ値の時間変化 (2) |
高橋 昌弘 |
★AHW018-06 |
数値解析を用いた大阪湾への地下水流出量の推定 |
高橋 嘉夫 |
* BBG005-P10 |
黄砂の長距離輸送に伴う鉄の化学種変化と海洋への溶解性の増大 |
BBG005-P11 |
蛍光分光XAFS法を用いたタングステンの海水−鉄マンガン酸化物間の分配挙動の考察 |
BBG005-P14 |
水−土壌系でのヨウ素の化学形態変化 |
U004-P12 |
台湾チェルンプ断層掘削試料のヒ素の存在化学形態分析 |
高畑 直人 |
BPT013-P02 |
南中国、Weng'an地域に産出するエディアカラ紀のリン酸塩岩を用いたストロンチウム、レアアース局所分析 |
PPS006-08 |
短周期彗星ビルド2に含まれるコンドリュールの鉱物学的同位体的特長 |
PPS009-11 |
CMコンドライト中の炭酸塩のMn-Cr年代測定 |
高畑 直人 |
ACG032-19 |
NanoSIMSを用いたシャコ貝殻の高解像度微量元素分析 |
高原 文郎 |
PEM028-06 |
超新星残骸における中性粒子の影響 |
高部 彩奈 |
PPS005-P06 |
鉄隕石の衝突破壊強度 |
高部 英明 |
★PEM028-03 |
超高強度レーザーによる宇宙線加速模擬実験 |
PEM028-10 |
高出力レーザーを用いた対向プラズマ流による無衝突衝撃波の生成 |
★PEM035-07 |
高出力レーザーを用いた光電離プラズマのX線分光計測 |
賞雅 朝子 |
* SGC065-06 |
地球岩石のタングステン同位体比:コア-マントル相互作用と地球集積・コア形成への制約 |
* SGC065-P06 |
マントル鉱物多結晶体中のタングステン拡散実験 |
高見 昭憲 |
AAS001-17 |
2009年春季福江島において測定されたエアロゾル散乱係数の湿度依存性と化学成分との関係 |
* AAS001-18 |
2009年春季長崎福江島におけるオゾンと二次粒子の変動の差異 |
AAS001-P08 |
清浄地域の窒素酸化物の日内濃度変動解析 |
AAS005-03 |
2009年10月の東シナ海上空におけるエアロゾル化学成分の航空機観測 |
* AAS005-04 |
2009年春に辺戸ステーションで行った粒子中の元素状炭素の観測 |
田上 雅彦 |
* SCG084-11 |
岐阜県瑞浪地域の地質構造発達史の検討T −断層の古応力解析− |
SCG084-12 |
岐阜県瑞浪地域の地質構造発達史の検討U −月吉断層の運動像− |
田上 高広 |
BPT014-P02 |
石筍の年分解能時間モデル構築に向けた基礎研究 |
BPT014-P03 |
インドネシア・ジャワ島の石筍における過去400年間の炭素・酸素同位体比変動 |
SCG083-06 |
熱年代学的手法を用いた茂住祐延断層周辺岩石の熱履歴の分析 |
SGL045-03 |
ジルコン(U-Th)/He年代の短時間/熱水加熱実験 |
SGL045-P01 |
四万十付加体の震源断層におけるフィッション・トラック分析 |
SSS017-14 |
熱年代学的手法に基づいた断層地塊山地の隆起・削剥過程の解明:木曽山脈を例として |
* SSS019-10 |
熱年代学を用いた地震発生帯の熱過程研究 |
高村 民雄 |
AAS005-06 |
タイのピマイにおける大気エアロゾルの化学特性及び光学特性に関する地上測定とSPRINTARSモデルとの比較 |
AAS005-P01 |
Retrieval of aerosol optical parameters using spectral irradiances measured at surface |
★* MGI016-02 |
東アジアに於けるエアロゾル・雲・放射のSKYNET観測 |
MGI016-P09 |
4大学連携事業における静止気象衛星データセットの作成および公開 |
高本 佳奈 |
SVC062-02 |
長崎県福江島、第四紀富江火山と鬼岳火山群黒島・黄島・赤島の火山地質と玄武岩岩石学 |
高森 昭光 |
SGD002-P04 |
Spheroidal-Toroidal Couplingを構成するねじれモードの減衰定数 |
SSS011-10 |
レーザー伸縮計によるfar-field coseismic地殻変動の観測 |
* STT073-P05 |
ボアホール型折りたたみ振子傾斜計の開発4 |
高谷 精二 |
HDS021-06 |
宮崎県の付加体で生じた大規模崩壊について |
* HDS021-24 |
ディジカメ近接撮影による宮崎層群砂泥互層のスレーキング速度測定の試み |
高谷 雄太郎 |
MAG021-01 |
二酸化炭素地中貯留に向けた玄武岩の溶解実験 |
* MAG021-02 |
CO2玄武岩帯水層貯留の候補地に対する地質学的・社会科学的・経済的考察 |
* MAG021-P03 |
CO2地化学トラッピングの進行に与える地下水組成の影響 |
SRD051-P01 |
化学リーチング手法を用いた含金属堆積物のレアアースホスト相の解明 |
高柳 昌弘 |
AAS003-01 |
超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(SMILES)の概要と初期成果 |
AAS003-04 |
Improvements of operational retrieval algorithms for SMILES Level 2 products on ISAS/JAXA |
高柳 長直 |
* HSC017-P03 |
農村景観の商品化と地域振興―兵庫県佐用町南光地区を事例として― |
高柳 栄子 |
* BPT014-P01 |
岩手県大槌湾より採取した現生腕足動物Terebratulina crosseiの殻の炭素・酸素同位体組成の個体差 |
* MIS007-P07 |
小笠原海台に分布する白亜系浅海性炭酸塩岩の堆積相および年代 |
SCG086-13 |
海底掘削コア及びグラビティコアの古地磁気から推定した始新世以降のフィリピン海プレート運動 |
SCG086-18 |
小笠原海台および母島海山に分布する炭酸塩岩の堆積相・年代とその地質学的意義 |
高山 鐵朗 |
SVC063-16 |
水準測量による桜島火山および姶良カルデラ周辺域の地盤変動(2007年〜2009年) |
高山 徳次郎 |
MIS005-01 |
カナダ北西準州マッケンジーデルタ・マリックサイトにおける永久凍土層中ガスハイドレートの可能性 |
寶 馨 |
AAS004-P05 |
Rainfall-runoff modeling of Bagmati River Basin, Nepal with the incorporation of APHRODITE precipitation data |
ACG033-06 |
An Observation on the Relationship between IOD/ENSO and River Discharges in the Citarum River Basin, Indonesia |
ACG033-14 |
地球規模水量水質データベースとモデルを用いた大陸河川からの汚濁負荷量の推定 |
ACG033-15 |
統合生物地球化学モデルによるグローバルな窒素負荷量の推定 |
ACG033-P01 |
Distributed TOPMODEL approach for rainfall-runoff routing modeling in large-scale basins |
ACG033-P02 |
複数のGCM結果を用いた気候変動による農業生産高変化予測 |
ACG033-P03 |
Assessing the Impact of Upland Catchment Management on Runoff and Sediment Yield Reduction |
ACG033-P04 |
GEMS/Water水質指標を用いたライン川からの汚濁負荷影響評価 |
ACG033-P05 |
Temperature and DO mixing assessment of Lake Tahoe by using Biwa-3D model |
AHW019-P04 |
水の安定同位体を用いた降水と土壌水との混合過程に関する土壌実験 |
HDS022-10 |
地形が氷河の融解とImja氷河湖拡大に与える影響に関する研究 |
宝田 晋治 |
MGI018-P02 |
野外地質データへのオントロジーの活用−露頭情報ボキャブラリの試作− |
SGL046-P06 |
20万分の1地質図幅「八代及び野母崎の一部」のトピック?先新第三紀の地層と岩石 |
* SVC063-35 |
GEO Grid火山重力流シミュレーション -次世代リアルタイムハザードマップに向けて- |
瀧上 豊 |
GEJ001-05 |
小学校・中学校教員向け地球惑星科学実験レシピ集作成の試み |
GEJ001-06 |
理数系学会教育問題連絡会とJpGU |
* GSC020-07 |
2009年度の地学オリンピック |
瀧川 晶 |
* MIS012-05 |
晩期型星周環境推定に向けたコランダム凝縮異方性の実験的研究 |
* PPS002-03 |
晩期型星RCas周囲のダスト空間分布 |
滝川 雅之 |
AAS001-11 |
全球化学気候モデルを用いた対流圏水素濃度の再現:土壌吸収の与える影響 |
瀧口 博士 |
SGD001-P07 |
1m級アンテナを用いた基線場検定用VLBIシステム (MARBLE) の開発状況 その4 |
瀧澤 薫 |
SCG086-16 |
小笠原海台のデラミネーション |
SCG089-01 |
伊豆小笠原島弧の地殻構造 |
SSS023-P02 |
「かいれい」による相模湾におけるマルチチャンネル反射法地震探査 |
SSS027-02 |
南海トラフ西端部日向灘における海底地震観測 |
SSS027-P14 |
南海連動型巨大地震の西縁ー日向灘セグメントーを規定する構造 |
SSS027-P15 |
日向灘に沈み込むフィリピン海プレートの深部構造 |
SSS027-P16 |
日向灘における地震波散乱の経路依存性 |
滝沢 智 |
AHW016-03 |
東京都区部の地下水水質と芝生散水利用のポテンシャル |
AHW017-03 |
タイ王国ランプーン市の地下水中フッ化物イオンの起源 |
AHW017-P15 |
中ノ島における主要溶存成分,CFCs,トリチウムを用いた地下水流動系の検討 |
滝野 義幸 |
HDS024-P03 |
沿岸海域活断層調査「雲仙断層群」(その3)高分解能地層探査 |
川中 卓 |
SCG087-P01 |
南‐中央アルプス横断地震探査によって解明された中部日本南東部地殻構造と外帯構造の変形過程復元 |
田口 真 |
AEM011-P04 |
南極点における中間圏大気重力波観測 |
AEM011-P05 |
大気光全天画像によって得られたアラスカ上空の内部重力波の特徴 |
* PCG040-P16 |
惑星観測用気球搭載望遠鏡の開発 |
PEM022-P04 |
SELENE搭載極端紫外光撮像による酸素イオン散逸の太陽風との対応 |
PEM025-02 |
流星起源と思われる大気重力波の観測 |
PEM025-P25 |
真空紫外シュミットカメラの補正板の開発 |
PEM025-P26 |
ISS-IMAP搭載VISIによる大気光観測:開発の現状と観測シミュレーション(3) |
PPS003-24 |
かぐや搭載UPI-TVISによる月ナトリウム大気の観測(2) |
PPS005-P08 |
「はやぶさ2」での小惑星中間赤外探査 |
★* U002-04 |
「あかつき」搭載中間赤外カメラ |