■著者漢字名(五十音順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 ハ 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2 3 4 5
著者 演題番号 タイトル
早坂 康隆 SCG082-09 ロシア極東,ウスチベラヤ・オフィオライトのマントルかんらん岩の岩石学;特に初生的な鉱物化学組成について
SCG082-P15 ロシア極東,ウスチベラヤ・オフィオライトのマントルかんらん岩の岩石学;特にその加水作用について
早坂 忠裕 AAS005-06 タイのピマイにおける大気エアロゾルの化学特性及び光学特性に関する地上測定とSPRINTARSモデルとの比較
早坂 洋史 * ACG031-07 アラスカの森林火災と雷雲の衛星による観測
* HGG001-10 イントネシア、カリマンタン島での最近の泥炭火災傾向
早崎 将光 AAS001-20 気温分布の将来変化が黄砂現象に及ぼす影響について
MGI016-P09 4大学連携事業における静止気象衛星データセットの作成および公開
林 亜紀夫 MAG022-07 2009年9月30日パリアマン地震を受けたインドネシア・パダン市の基幹建物の耐震性に関する詳細調査
林 宣宏 BAO001-09 「たんぽぽ」計画で提案している国際宇宙ステーション上での微生物曝露実験について
BAO001-10 たんぽぽ計画における蛍光染色法によるエアロゲル内の微生物検出
林 紀代美 HSC015-P01 災害関連景観を用いた防災教育
* MIS050-P17 2010年チリ地震津波発生時における漁業関係者の対応とその課題
林 謙一郎 SCG090-12 放射光蛍光X線分析法による流体包有物の定量分析とその微量元素成分からみた、高取タングステン鉱床の鉱化作用について
SRD051-P02 Orogenic gold deposit at the Tsagaan Tsahir Uul, Bayankhongor belt, west-central Mongolia
SRD051-P04 モンゴル国ウラーン鉱床の角礫パイプ型鉱化作用
SRD051-P05 フィリピン共和国,パラワン島,Rio Tuba,ラテライト型ニッケル鉱床におけるニッケルの地球化学的挙動
林 健太郎 ACG031-P06 衛星リモートセンシングを用いた北極域スバールバル諸島の消雪時期と積雪開始時期の観測
林 武司 AHW015-07 関東平野中央部に分布する高塩化物イオン濃度を有する地下水の形成プロセス
AHW016-07 東京都市圏における地下水・地下温度環境変化 −都市化による地下温度の上昇
AHW016-P02 都市化が進んだ石神井川流域における浅層地下水の水質特性ー特に,塩化物イオンならびに硝酸イオン濃度についてー
AHW016-P03 関東平野中央部ボーリングコア試料を用いた塩化物イオンの溶出実験(2)
* AHW016-P09 東京湾岸埋立地下における地下水位の変動
AHW017-03 タイ王国ランプーン市の地下水中フッ化物イオンの起源
林 修吾 MIS001-P05 庄内突風観測プロジェクトにおける冬季雷観測 −初期観測結果−
林 翔太 * PEM024-P07 あけぼの衛星で得られたホイスラを用いたグローバル電子密度モデル GCPM の精度検証
林 信太郎 * OES005-P17 白神山地の中身を見よう!秋田県八峰町のジオツーリズム資源
SVC062-P07 湿原堆積物に保存されたテフラ層からみた過去2500年間の鳥海火山の活動頻度と様式
林 琢也 * HSC017-P01 サクランボ産地における観光農業の維持システム―寒河江市三泉地区を事例に―
林 幹治 PEM021-P12 プラズマ分岐流の繰り返し地球通過によるオーロラと磁場のPi2変調
PEM024-02 Pi2開始の10分間とそれに続く高エネルギー粒子領域の拡大
林 豊 * MIS050-P08 宇宙からのリアルタイム津波検出は可能か?―衛星海面高度計による2010年2月チリ中部地震津波の観測値を用いた検討
* MIS050-P09 2010年2月チリ中部地震津波のGPS波浪計と検潮所での振幅比較
林 健太郎 ACG031-P03 高緯度北極ニーオルスンの氷河後退域における温室効果ガスフラックス交換に及ぼす植生の影響
林 幹子 * PEM027-06 あけぼの衛星を用いた太陽周期変動型電子放射線帯モデル
林 誠二 HTT030-P03 亜熱帯地域における多時期衛星画像を用いた土地被覆分類
林 久夫 SCG084-P16 新潟室野泥火山の地下構造−微動アレー探査の有効性−
林 能成 * SSS016-02 アンケート調査から明らかになった2009年駿河湾の地震による揺れと被害の特徴
林 洋司 * AAS001-P23 赤外線望遠鏡による温室効果ガスの観測
林 美鶴 ★AHW018-05 {sup}222{/sup}Rnを用いた大阪湾への地下水流入量の評価
* AHW018-P13 海洋観測データを用いた収支計算による御前浜潮間帯付近の海底地下水フラックスの推定
林 啓二 MGI015-P08 NICT「宇宙天気クラウド」を活用した太陽高精細全球コロナ磁場シミュレータの開発
林 祥介 MGI015-P09 惑星大気大循環モデルの設計と開発
PPS001-09 火星における中小規模擾乱のダスト巻き上げにおける影響 : 大気大循環モデル実験
PPS001-P07 主成分凝結を伴う火星大気対流の二次元数値実験
PPS004-09 同期回転惑星の大気大循環とその自転角速度依存性
PPS010-07 木星大気雲対流構造のパラメタ依存性に関する数値実験
SEM032-13 上端応力無し条件下端粘着条件を課した回転球殻中に出現する弱磁場ダイナモ
林 政彦 AAS006-02 レーダー・ライダー複合拠点観測による物質・エネルギーの動態観測
林 雅雄 * MIS005-P01 我が国周辺海域のメタンハイドレートに起因するBSR
MIS005-P02 道央南方〜下北半島東方沖のメタンハイドレート起源と推定されるBSR分布域における高密度速度解析
MIS005-P03 佐渡南西沖のメタンハイドレート賦存層における三次元可視化イメージ
林 大雅 * PPS005-P03 ライトカーブにより観測された小惑星の自転周期の分布について
林 広樹 BPT012-P03 フィリピン,レイテ島北西部海岸線の化学合成化石群集産出層準の層序
* MIS009-01 天文軌道要素校正による新第三紀年代尺度(ATNTS2004)の現状と課題
SGL045-04 熊野沖における更新世火山灰層序:熊野沖沈み込み帯の堆積テクトニック史の考察
林 寛生 AAS003-02 SMILES日変化微量成分L2プロダクトについて
AAS003-P03 衛星データを用いた SMILES レベル 2 プロダクトの初期確認
★* MGI015-01 IUGONETプロジェクトについて
MGI015-02 IUGONETメタデータ・データベースで用いるメタデータフォーマットについて
MGI015-P02 IUGONETメタデータ・データベースシステムの構築
* PEM036-30 大学間連携プロジェクト「超高層大気長期変動の全球地上ネットワーク観測・研究」
林 由記 PEM029-10 電流シート放出による高速磁気リコネクション
* PEM029-11 プラズモイド放出による高速磁気リコネクション実験
★PEM032-09 TS-3, 4合体実験におけるインパルス型磁気リコネクション
PEM032-10 プラズマ合体装置TS-4における3次元局所磁気リコネクション実験
林 康明 ★* PEM032-03 微小重力環境下での微粒子プラズマの実験
PEM032-04 微粒子プラズマの臨界点と国際宇宙ステーションにおける微粒子プラズマ実験
早川 正士 MIS008-P06 中部大学地球ウォッチ・市民安全センターにおける地震電磁気観測
林崎 涼 * HQR010-P13 新潟県海岸部における砂粒子の運搬過程―長石の露光率を用いて―
林田 明 * APE025-10 琵琶湖の湖底堆積物の磁気特性に残された東アジア・モンスーンの変動の記録
APE025-P02 二ノ目潟・三ノ目潟の湖底堆積物の磁気特性から推定される完新世後期の環境変化
HDS024-P04 沿岸海域活断層調査「雲仙断層群」(その4)ピストンコア調査の結果
SEM032-P13 琵琶湖堆積物コア(BIW08-B)の古地磁気・岩石磁気的研究
SEM032-P15 琵琶湖,長浜沖の堆積物コアの古地磁気・岩石磁気学的研究
SEM032-P16 琵琶湖のコア堆積物に記録された地磁気エクスカーションの探索
林田 彩 SEM032-17 「かぐや」搭載月磁力計によって観測された月磁気異常による磁力線
林田 清 PEM030-P13 SpaceWireを利用した ASTRO-H衛星搭載X線CCDカメラデータ取得系の開発
林田 佐智子 * HGG002-P01 研究計画「モンスーンアジアにおける大気メタンと農業」の紹介
林田 拓己 * SSS015-02 西南日本で観測されるsP波: 波形モデリングによる地震波速度構造の構築
林元 直樹 SSS012-03 プレート境界型繰り返し地震発生前の静穏化域検出(2)
早瀬 亮介 SSS017-P23 14C年代測定における測定物質による系統的年代ギャップが古地震調査に与える影響
早津 佳那子 PPS003-09 かぐや搭載ガンマ線分光計による月全球の鉄・チタン分布地図
早野 裕 PPS003-16 すばる望遠鏡によるLCROSSインパクト放出物中の水ホットバンドの観測
PPS003-P20 LCROSS探査によるejecta量の推定
速水 絵里圭 SCG004-02 2008年岩手・宮城内陸地震の震源域における詳細な地震波減衰構造
SIT039-P01 東北地方の三次元地震波減衰構造
* U004-P17 近畿地方の3次元地震波速度・減衰構造
U004-P22 2008年岩手・宮城内陸地震震源域周辺におけるヘリウム同位体比の時間変化
原 宏 MIS006-P12 丘陵地帯の森林土壌からのCO2,CH4,N2Oフラックスの空間変動?FM多摩丘陵における夏季および落葉季の比較
原 彰男 HSC018-P04 前進的モデルを用いた堆積岩地域浅層部の水理地質構造の推定
原 和崇 AAS005-03 2009年10月の東シナ海上空におけるエアロゾル化学成分の航空機観測
原 拓也 * PCG040-05 Mars Express ASPERA-3の観測によるCIR構造通過中の火星電離圏付近における重イオン観測
原 陽一 HQR010-11 完新世におけるカザフスタン、レプシ川の地形と古水文環境変化
原 弘久 PEM029-06 太陽コロナ中でのイオン温度とコロナ加熱
* PEM029-P17 EUV輝線分光による磁気リコネクション領域近傍の速度場観測
★* PEM035-16 次期太陽観測衛星計画SOLAR-C
原 美登里 AHW016-P01 京都盆地一帯の地下水の水質と安定同位体特性
原 義文 HDS021-P06 震源断層と地震による地すべり分布の特徴−善光寺地震の例
HDS021-P07 地すべり地縁辺部の開放状況と地震により発生した地すべりの関連性−中越地震の事例−
原 昌史 * BAO001-P07 アミノ酸濃度とホスファターゼ活性による南極土壌中の微生物活動評価
    topへ