著者
|
演題番号
|
タイトル
|
横山 昌彦 |
SCG087-P04 |
チベット南東部域の地殻変形の様子を古地磁気とGPSデータから探る |
横山 正明 |
PPS002-05 |
アモルファス氷への真空紫外光照射による水分子脱離メカニズム |
横山 哲也 |
* PPS009-03 |
エンスタタイトコンドライトの耐酸性残渣におけるOs同位体異常 |
横山 哲也 |
SGC065-P10 |
IIIAB鉄隕石及びメイングループパラサイト中のタングステン同位体における質量に依存した同位体分別 |
横山 一己 |
MIS002-01 |
西オーストラリア,メテオライトボア地域における23億年前のダイアミクタイト層の起源 |
SGL046-P07 |
閃ウラン鉱,トール石による北部九州花崗岩類の貫入年代の測定 |
SMP055-P24 |
南極プリッツ湾ラウエル諸島に産するメーザー超高温変成岩中のU-Th-Pb年代と副成分鉱物の挙動 |
由井 四海 |
AAS001-P10 |
パルス型差分吸収分光法を用いた都市大気の連続測定 |
吉井 匠 |
MIS050-P12 |
2010年チリ中部地震による関東・東海地方沿岸の津波痕跡高分布 |
由井 智志 |
* SGD002-06 |
インドネシア・チビノンの超伝導重力計で観測された重力潮汐 |
* SGD002-P04 |
Spheroidal-Toroidal Couplingを構成するねじれモードの減衰定数 |
吉池 雄藏 |
HSC018-06 |
樹木による二酸化炭素の削減と樹木の立ち枯れのメカニズム |
吉岡 勝樹 |
* PPS004-P11 |
火星起源隕石Zagamiに含まれるpyroxeneの逆累帯構造とガラス質包有物 |
吉岡 和夫 |
MSD030-07 |
小型科学衛星1号機 SPRINT-A/EXCEED |
PCG040-P08 |
Mercury Sodium Atmospheric Spectral Imager (MSASI)の開発状況 |
* PCG040-P09 |
Cassini探査機搭載の極端紫外分光器を用いたイオトーラスの観測 |
PEM022-P03 |
プラズマ圏に見られる密度構造shoulderの生成と内部磁気圏におけるovershieldingの関係の考察 |
PPS003-24 |
かぐや搭載UPI-TVISによる月ナトリウム大気の観測(2) |
吉岡 祥一 |
SSS027-P23 |
西南日本おけるフィリピン海プレートの沈み込みに伴う温度分布の数値シミュレーション |
吉岡 敏和 |
* HDS024-P09 |
産総研・活断層データベースの一般社会での利用状況 |
吉岡 秀佳 |
BBG005-02 |
陸域地下深部における地球微生物学特性の解明を目指して一幌延深地層研究センターにおける試錐調査一 |
BBG005-15 |
陸域地下圏における微生物による嫌気的メタン酸化の解明 |
BBG005-P05 |
枯渇油田におけるメタン生成経路の解明 |
吉岡 正光 |
SCG084-P07 |
北海道幌延町の沿岸域における大深度オールコアボーリングの地質 |
吉岡 真弓 |
* AHW016-P06 |
地下水流動・熱移流解析を用いた地中熱利用適地マップ |
吉岡 秀憲 |
* AHW016-P05 |
大阪府域におけるVOCの地下水汚染の流動経路と経年変化に関する3次元解析 |
吉岡 勝廣 |
MIS006-05 |
越境大気が松江市の降水に与える影響 |
吉岡 崇仁 |
* MIS006-P17 |
由良川流域における溶存物質の動態について -森里海連環学ことはじめ- |
MIS006-P18 |
由良川流下過程に伴う溶存有機物および溶存鉄の濃度変化 |
吉川 慎 |
AHW015-P10 |
阿蘇火山における地下水流動系へのマグマ起源CO2混入過程の研究 |
SCG088-11 |
九州中部における応力場と地殻Weak zone 検出の試み |
SCG088-P19 |
阿蘇カルデラにおける地震観測 |
SVC063-16 |
水準測量による桜島火山および姶良カルデラ周辺域の地盤変動(2007年〜2009年) |
SVC063-30 |
活動火口に形成された強酸性火口湖における水温モニタリングシステムの開発 |
吉川 一朗 |
MSD030-07 |
小型科学衛星1号機 SPRINT-A/EXCEED |
PCG040-06 |
水星大気密度の長期変動と大気生成過程 |
PCG040-P08 |
Mercury Sodium Atmospheric Spectral Imager (MSASI)の開発状況 |
PCG040-P09 |
Cassini探査機搭載の極端紫外分光器を用いたイオトーラスの観測 |
* PCG040-P17 |
小型衛星初号機 惑星観測用 極端紫外光分光器の開発現状 |
PEM022-03 |
4分の1波長モード定在アルフヴェン波の多点同時観測:緯度方向分布について |
PEM022-P03 |
プラズマ圏に見られる密度構造shoulderの生成と内部磁気圏におけるovershieldingの関係の考察 |
PEM022-P04 |
SELENE搭載極端紫外光撮像による酸素イオン散逸の太陽風との対応 |
PEM025-P26 |
ISS-IMAP搭載VISIによる大気光観測:開発の現状と観測シミュレーション(3) |
PPS003-24 |
かぐや搭載UPI-TVISによる月ナトリウム大気の観測(2) |
吉川 顕正 |
MGI017-05 |
特異スペクトル分析の応用による地上磁場データからのオーロラサブストーム前兆検出 |
MIS014-P04 |
2009年7月22日皆既日食時の赤道ジェット電流強度の増加 |
* PEM021-18 |
多機能型電離圏ポテンシャルソルバーによって導出された電離圏対流変形の要因分離:ハラング不連続の考察 |
PEM021-23 |
低緯度・赤道MAGDAS観測点でのPc5周期帯電場・磁場変動 |
PEM022-03 |
4分の1波長モード定在アルフヴェン波の多点同時観測:緯度方向分布について |
* PEM022-17 |
Alfven波をつうじたMI結合系でのCowling-channelの形成 |
PEM022-P09 |
極域における磁気圏電離圏結合過程 |
PEM025-05 |
Sq 変動経験モデルの構築とその変数依存性 |
PEM025-06 |
東アジア地域におけるグローバルSq電流系と赤道ジェット電流の関係について |
吉川 一光 |
SSS013-P04 |
過去(1965年〜1997年9月)の気象庁震源の再計算 |
吉川 譲二 |
ACC022-12 |
アラスカ・オーロラピークの化学解析結果 |
吉河 秀郎 |
SGL046-P05 |
沖縄島北西沖の粟国海盆の形成史; 反射法音波探査から |
吉川 澄夫 |
SSS012-03 |
プレート境界型繰り返し地震発生前の静穏化域検出(2) |
* SSS012-04 |
地震活動静穏化の「局所的滑り説」の定量化の試み |
SSS014-P06 |
長基線レーザー伸縮計の地震応答 |
吉川 省子 |
AHW018-P06 |
香川県における河川から備讃瀬戸への環境負荷物質の流達原単位の試算 |
AHW018-P09 |
分布型モデルによる岡山流域の水収支と窒素・リン負荷量の評価 |
* AHW018-P11 |
香川県の非吸収施用窒素量と河川水全窒素濃度,浅層地下水硝酸性窒素濃度の関係 |
吉川 真 |
PPS005-07 |
太陽系小天体分光サーベイ用小型分光システムの開発 |
* PPS005-10 |
「はやぶさ」後継ミッションの進捗状況報告 |
PPS005-11 |
はやぶさ2: ミッション設計と理工学目標 |
PPS005-P04 |
107P/(4015)ウィルソン・ハリントンの可視測光観測 |
吉川 幸佑 |
★SCG088-23 |
稠密地震観測による山崎断層帯の深部構造と地震発生特性 |
吉川 昌伸 |
HQR010-P18 |
東京湾域の上総層群上部における有孔虫・花粉化石に基づく環境変遷 |
吉川 美穂 |
AGE030-P03 |
難透水性地層における拡散の感度解析 |
AGE030-P04 |
Coupled Electrokinetic-Bioremediation: Principles, Applications and Perspective |
肇子 吉川 |
MIS050-P18 |
2010年チリ地震に伴う津波襲来時における住民行動の検討(予報) |
吉川 秀樹 |
* GSC020-P10 |
地学教育教材としての卓上平型重力流発生装置“Geotoy”の開発 |
HGM005-05 |
地中レーダーを用いた湿原地下非破壊イメージング実験 |
MIS002-P06 |
巨大トレンチ壁面上で観察される津波堆積物の層相変化:千島海溝沿岸根室低地の研究例 |
吉川 正俊 |
MGI016-P05 |
地球環境データ統融合利用促進に向けたドキュメントセントリックメタデータの作成と検索 |
吉川 真登 |
* PEM027-P04 |
コーラスによる高エネルギー電子分布発展の研究 |
芳川 雅子 |
* SCG082-10 |
フィリピンピナツボデイサイト中の含角閃石・金雲母かんらん岩捕獲岩に産する水包有物と鉱物組成 |
SCG086-P15 |
Petrology and chemistry of rodingite dykes in the mantle section of the Oman ophiolite |
* SGC065-P05 |
九州黒瀬かんらん岩捕獲岩の化学・同位体組成の特徴 |
SIT038-08 |
オマーンオフィオライト中の珪長質岩類の岩石化学的特徴 |
吉川 英樹 |
★BBG005-01 |
地下研究施設を利用した水‐鉱物‐微生物相互作用研究 |
SCG084-18 |
岩盤が有する酸化還元緩衝能力に関する原位置試験 |
吉川 秀樹 |
MIS005-05 |
上越沖メタン活動域における微地形、浅部構造調査について−NT0720,0809,0916航海DAI-PACKマッピング他− |
吉川 栄一 |
MIS001-P07 |
Ku帯広帯域レーダネットワーク |
吉越 昭久 |
HSC016-02 |
アジア沿岸都市における地下環境の持続的利用と未来可能性 |
吉崎 泉 |
MIS012-11 |
微小重力下でのリゾチーム結晶成長に対する不純物効果 |
吉澤 和範 |
★* SIT040-03 |
USArrayを用いたマルチモード表面波による北米大陸下の3次元S波速度及び異方性構造 |
* SIT040-P02 |
日本列島及び周辺域の3次元S波速度構造:表面波二点法によるアプローチ |
SIT040-P04 |
Anisotropic structures of the upper mantle beneath the northern Philippine Sea region from surface wave tomography |
吉澤 拓也 |
* AHW017-P17 |
帯水層群別特性評価法による深部地下水流動の評価 |
SCG084-20 |
北海道幌延地域の沿岸域における抵透水性堆積岩中の古水文履歴 |
SCG084-P07 |
北海道幌延町の沿岸域における大深度オールコアボーリングの地質 |
吉澤 理 |
GSC020-02 |
「こちらジョイデス」:ジョイデス・レゾリューション号からの遠隔授業 |
GSC020-03 |
IODP教育普及プログラム「Sand for Students」4年目の成果 |
GSC020-04 |
理科教員研修に関わるアウトリーチについて −スクール・オブ・ロック2009に参加して− |
GSC020-P02 |
IODP最新研究活動を伝える−科学博物館を活用したアウトリーチ活動 |
吉澤 新太郎 |
* AHW017-P04 |
モンゴルの乾燥地域における流域水収支の評価 |
吉住 武倫 |
SSS021-P01 |
能登半島地震震源域の3次元地震波減衰構造 |
吉田 健悟 |
* AEM012-P04 |
JEM-GLIMS 及び TARANIS 衛星搭載フォトメタの開発 |
AEM012-P05 |
JEM-GLIMSミッションの光学観測機器の開発状況 |
AEM012-P06 |
一地点でのVLF観測による雷位置及び電離層高度の推定 |
MIS001-P08 |
VLFの一地点観測による雷位置及び電離層高度の推定 |
* MSD030-P02 |
JEM-GLIMS 搭載フォトメタの開発 |
MSD030-P03 |
JEM-GLIMSミッションのミッションステータスと光学観測機器の開発状況 |