著者索引


■著者名(アルファベット順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 N 】
>> 著者索引TOPへ
>>インデックスへ戻る
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
著者 演題番号 タイトル 予稿集本文
NAKATSUKA, Yoshihiro MIS23-07 第二渥美海丘における詳細海底地形地質調査と地質地化学環境に関する予察 日本語
English
NAKATSUKASA, Masashi * SCG68-P08 実験及びシミュレーションによる削剥を考慮した圧縮スラスト帯モデリング 日本語
English
NAKATSUKASA, Masato BPT27-02 ケニア・リフトバレーのサンブルヒルズとナカリの後期中新世哺乳類動物相とその古環境 日本語
English
BPT27-P07 ケニア北部のナムルングレ層およびナカリ層産後期中新世エラスモテリウム族 (サイ科,奇蹄目,哺乳綱) 化石 日本語
English
NAKAUENO, Dai GZZ02-P07 古生物アートとイメージキャラクターを用いた博物館の展示・教育普及活動 日本語
English
NAKAWO, Masayoshi ACC31-09 シベリア・アルタイ山脈ベルーハアイスコアにおける結晶粒径と水安定同位体比の気候指標としての検証 日本語
English
NAKAYA, Hideo * BPT27-02 ケニア・リフトバレーのサンブルヒルズとナカリの後期中新世哺乳類動物相とその古環境 日本語
English
BPT27-P04 同所的環境下における食性の違いがメゾウェア解析に与えた影響 日本語
English
BPT27-P06 長崎県松浦市鷹島から産出したサイ科(哺乳綱,奇蹄目)化石について 日本語
English
BPT27-P07 ケニア北部のナムルングレ層およびナカリ層産後期中新世エラスモテリウム族 (サイ科,奇蹄目,哺乳綱) 化石 日本語
English
BPT27-P08 タイ北部中期中新世最末期のChiang Muan層から産出したテトラコノドン亜科(哺乳綱、偶蹄目、イノシシ科)の同定 日本語
English
NAKAYA, Ko AHW30-P03 林床被覆率が異なる森林斜面における土壌流出プロセスの評価 日本語
English
NAKAYA, Koji ★ PPS23-02 小型探査機による月着陸実験構想SLIMの概要 日本語
English
NAKAYA, Shinji * AHW30-07 地下水中の地質由来の溶存成分と滞留時間の関係 日本語
English
AHW30-08 沖縄本島南部地域の琉球石灰岩帯水層における地下水水質の変動特性とその要因 日本語
English
★ AHW30-09 バングラデシュ・ショナルガオのヒ素汚染地下水形成に関わる帯水層構造と地下水流動 日本語
English
NAKAYACHI, Kazuya ★* U06-11 地震学についての国民の認識と支持 日本語
English
NAKAYAMA, Eiji * SSS34-P04 北上地域の広域重力解析−コンラッド・モホ・スラブ残差重力異常に基づく解析− 日本語
English
NAKAYAMA, Kazuya SMP48-P10 温度・圧力を独立に制御可能なX線・中性子散乱実験用セルの開発 日本語
English
NAKAYAMA, Keiko * SCG62-P14 海底熱水鉱床の電気・磁気的特性 日本語
English
NAKAYAMA, Kenji AHW30-P05 台風が降雨中および降雨後の渓流水の硝酸濃度に及ぼす影響 日本語
English
U05-09 豪雨・台風に伴う雨量増加が森林集水域の窒素動態に及ぼす影響 日本語
English
NAKAYAMA, Taishi * HGM02-P03 石材の鉱物学的特性と色彩評価に関する研究 日本語
English
NAKAYAMA, Takahito * SMP46-P03 北海道旭川市西部神居古潭変成岩中の変形時相と古応力場解析 日本語
English
NAKAYAMA, Takashi SCG65-P18 東北地方3次元上部マントル電気伝導度構造探査 日本語
English
NAKAYAMA, Takeshi MIS28-P06 メタゲノミクスで探る東京湾沿岸の藻類・プロティスト相 日本語
English
NAKAYAMA, Tomoki * AAS21-07 トルエンの光酸化反応により生成する二次有機エアロゾルの光吸収特性:波長およびNOx濃度依存性 日本語
English
AAS21-08 ディーゼル車排ガス中に含まれる浮遊粒子の光学特性 日本語
English
AAS21-11 異なる温度条件における都市エアロゾルの化学組成・粒径分布の解析 日本語
English
AAS21-26 気球CO2ゾンデを用いたCO2高度分布計測結果と航空機による計測結果との比較 日本語
English
AAS21-P05 係留気球を用いて接地層における微量成分の鉛直分布特性をトレースする試み 日本語
English
AAS21-P06 夏季名古屋におけるエアロゾル密度分布測定:化学成分との関係 日本語
English
AAS21-P07 名古屋におけるエアロゾル光吸収特性の観測:レンズ効果および有機エアロゾルの寄与 日本語
English
AAS21-P08 夏季の名古屋において観測されたエアロゾル粒子の吸湿性と低吸湿性エアロゾル粒子のCCN活性 日本語
English
AAS21-P10 New particle formation and growth observed at a forest site in Wakayama, Japan 日本語
English
MIS21-P13 レーザー分光同位体計測装置を使用した森林内二酸化炭素および水蒸気同位体比のリアルタイム計測 日本語
English
MIS26-P08 宇宙線による雲凝縮核生成の室内検証実験 日本語
English
NAKAYAMA, Yasunori HQR23-P05 完新世後期のカザフスタン・イリ川中流域河成地形面の編年と 流域の気候変動との関係 日本語
English
NAKAYAMA, Yoshitaka SCG64-P06 高田平野東縁における高分解能反射法地震探査 日本語
English
SSS34-02 ニュージーランド北島,ウエリントン地域下における地震波散乱体分布 日本語
English
* SSS34-P10 房総半島縦断地殻構造探査測線(房総2002)の速度構造解析 日本語
English
SSS34-P18 低重合反射法地震探査によるニュージーランド北島・ワイララパ断層の深部地下構造 日本語
English
NAKAYAMA, Yuki MIS27-13 北大東島における過去2,500万年間の堆積・続成史 日本語
English
NAKAYASU, Akio * MGI33-P14 Evidential Support Logicを用いた不確実性の評価‐隆起速度の算出に係る調査・解析の事例‐ 日本語
English
NAKAZAWA, Fumio ACC31-01 2007/2008年南極内陸トラバース(JASE)における積雪ピットの主要イオン濃度 日本語
English
ACC31-09 シベリア・アルタイ山脈ベルーハアイスコアにおける結晶粒径と水安定同位体比の気候指標としての検証 日本語
English
ACC31-P03 東南極ドームふじ近傍の分水界での堆積量と風速の空間変化のなかでの3地点におけるフィルン積層構造の生成と変態 日本語
English
* ACC32-P07 花粉分析によるモンゴル・アルタイ山脈ポターニン氷河上流部の堆積環境の復元 日本語
English
* HQR23-P07 亜節レベルでの同定を目的としたベルーハ氷河中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析 日本語
English
NAKAZAWA, Hiromoto U04-P10 海洋衝突生成単純アミノ酸(グリシン、アラニン)に対しての衝突進化過程 日本語
English
U04-P11 隕石海洋衝突によるバリンのキラリティー変換 日本語
English
NAKAZAWA, Satoru U02-06 小惑星サンプルリターンミッション「はやぶさ2」の概要 日本語
English
U02-07 はやぶさ2のサイエンスと科学観測機器 日本語
English
NAKAZAWA, Takakiyo AAS21-25 スバルバール諸島ニーオルスンおよび南極昭和基地における大気中酸素濃度から推定された陸上生物圏と海洋のCO2吸収の年々変動 日本語
English
AAS21-P19 仙台市郊外および三陸沖江島における大気中O2/N2比の連続観測 日本語
English
AAS22-06 成層圏大気主成分の重力分離とその物質循環研究への応用の可能性 日本語
English
MAG34-P06 スギ花粉による放射性セシウム飛散緊急調査結果速報 日本語
English
NAKAZAWA, Tetsuo AAS02-09 ITOPドロップウィンドゾンデを使用した台風進路予測のための観測システム実験 日本語
English
NAKAZAWA, Tsutomu SSS37-P11 2011年東北地方太平洋沖地震に伴うつくば市および土浦市周辺地域における瓦屋根の被害分布 日本語
English
NAMEGAYA, Yuichi SSS38-19 17世紀に発生した千島海溝の連動型地震の再検討 日本語
English
* SSS38-20 地殻上下変動量・津波浸水域・津波高さ分布に基づく1703年元禄関東地震の断層モデル 日本語
English
SSS38-P09 青森県東通村における古津波堆積物調査 日本語
English
SSS39-P17 2011年東北地方太平洋沖地震のマルチタイムウィンドウ津波波形インバージョン 日本語
English
NAMEKI, Katsuhiko * APE33-P21 群馬県北東部の丸沼湖底堆積物からみた過去約80年間の洪水記録 日本語
English
NAMIKI, Atsuko SSS29-P06 自然断層周辺に見られる微小亀裂の分布形状に関する数値計算 日本語
English
* SVC54-05 せん断変形が起こす脱ガスに関するスケーリング:気泡を含むマグマは断続的に上昇すると効率的に脱ガスします 日本語
English
NAMIKI, Noriyuki * PPS23-10 「月惑星探査の来る10年」検討:第二段階から第三段階への移行 日本語
English
PPS23-P04 月・惑星着陸探査用元素分析装置:レーザ誘起絶縁破壊分光装置(LIBS) 日本語
English
PPS23-P05 月惑星探査ローバ搭載用LIBSを用いた運用試験 日本語
English
PPS23-P06 K-Ar 法を用いた月・火星着陸探査用その場年代計測装置 日本語
English
PPS25-15 かぐや測地データから示唆される月の海の変形 日本語
English
U02-07 はやぶさ2のサイエンスと科学観測機器 日本語
English
* U02-10 はやぶさ2 LIDARの科学目標 日本語
English
NANAYAMA, Futoshi * GZZ02-07 大型はぎ取り試料と水槽実験を用いた津波防災教育の実践 日本語
English
GZZ02-P05 2011年度地質の日イベント企画 「パシュクル沼に潜む巨大津波痕跡と化石カキ礁の秘密」実施報告 日本語
English
GZZ03-P01 小学校の防災教育に役立つ組み立て式津波実験装置の開発 日本語
English
HCG30-P01 スキャナー,CAMSIZER,土色計および帯磁率測定を用いた簡便な砂組成解析手法の試み 日本語
English
* HGM21-05 風蓮湖周辺に認められる地震性バリアーシステム解明計画 日本語
English
HQR22-P01 音波探査で見いだされた厚岸湾・厚岸湖(北海道東部)の潮汐三角州の内部構造と埋没カキ礁の分布 日本語
English
MIS25-08 北海道東部パシュクル沼の完新世マガキ化石密集層の他生・自生互層:8000-6600年前の津波堆積物か? 日本語
English
MIS25-P04 2011年3月11日東北地方太平洋沖地震津波に伴う茨城県大洗町市街地における土砂移動と浸水域との関係 日本語
English
MIS25-P16 北海道釧路市春採湖の湖底コアから推定される17世紀前半の津波堆積物の年代 日本語
English
MIS27-09 IODP Exp. 339 地中海流出水掘削航海の速報 日本語
English
NANJO, H. PEM28-05 チベット空気シャワーアレイで観測された10TeV宇宙線中の「太陽の影」による太陽コロナ磁場の診断 日本語
English
NANJO, Kazuyoshi * SSS01-01 Earthquake statistics and probabilistic forecasting for the southern Kanto after the 2011 Mw9.0 Tohoku-Oki earthquake 日本語
English
SSS01-04 Inter-event Time Maps to Predict Earthquakes 日本語
English
SSS01-08 日本における地震発生予測検証実験概要 日本語
English
SSS01-09 地震発生予測検証実験の現状 日本語
English
SSS01-15 地震の確率予測における頻度・時間・空間・マグニチュードの総合及び各因子の評価 日本語
English
SSS33-P01 首都圏の地震活動とフィリピン海プレート 日本語
English
NANKO, Kazuki AHW28-02 山岳域における冬季降雨の発生傾向と低気圧活動 日本語
English
NAOI, Makoto * SSS28-07 南アフリカ金鉱山地下1km深における多点AE観測と2つのM0級地震に関連するAE活動 日本語
English
NAOKI, Kazuhiro ACC31-07 キルギス天山山脈グリゴレア氷帽アイスコアに含まれるダストのSr, Nd同位体比を使った供給源の推定 日本語
English
ACC31-P06 中央アジア天山グリゴレア氷帽アイスコアに保存された完新世の花粉の記録 日本語
English
ACC31-P07 天山山脈・グリゴレア氷帽アイスコア中の溶存化学成分 日本語
English
ACC31-P08 キルギス天山山脈グリゴレア氷帽のアイスコア中の雪氷藻類 日本語
English
ATT34-04 次世代の海氷リモートセンシングに何が求められるか? 日本語
English
NARA, Hideki * AAS21-P18 波長スキャンキャビティーリングダウン分光分析計を用いたCO2・CH4計測における圧力広がり効果の影響 日本語
English
NARA, Masayuki MIS24-02 非晶質炭酸カルシウムの圧力誘起結晶化 日本語
English
NARAG, I.C. HDS06-01 Lessons Learned from the 11 March 2011 Geart East Japan Earthquake and Tsunami: Perspectives from Filipinos in Japan 日本語
English
    topへ