
| ■著者名(アルファベット順) |
演題番号の★は招待講演を示します。 演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
|
| 【 R 】 |
|
>> 予稿集TOPへ |
| 1 |
| 著者 | 演題番号 | タイトル | 予稿集本文 |
| R Tjallingii | BPO02-P08 | Seasonality in the Arabian Sea over glacial-interglacial cycles | 日本語 English |
| R. Haaland | PEM09-P01 | ハイスピードカメラ観測によるスプライトストリーマの分岐条件 | 日本語 English |
| R/V Sonne SO219A cruise participants | ★ HDS28-P01 | Evidence for Mass Transport Deposits at the IODP JFAST-Site in the Japan Trench | 日本語 English |
| RAFSANJANI, Agam | * HSC04-P01 | Relationship between Farm Income with Migration Rate of Rural Communities (Case study: Ayah Village, Kebumen Regency) | 日本語 English |
| Rahayu Robiana | HDS07-P01 | Earthquake Hazard Map of Papua, Indonesia | 日本語 English |
| Rajender Kumar Chadha | SSS33-24 | インドヒマラヤ地域における強震動観測ネットワーク | 日本語 English |
| Rajesh Tyagi | ★ MIS01-03 | Characteristics of global thunderstorm activities extracted from Schumann resonance observations at Agra, India | 日本語 English |
| RAJESH, Hariharan M. | SCG61-05 | 南アフリカ共和国ブッシュフェルド複合岩体と関連するかんらん岩中の2種のスピネル:テクトニクスの推察 | 日本語 English |
| RAJIB, Mohammad | * HGM03-06 | Variations in Adsorption Coefficient of ^{133}Cs and ^{87}Sr Caused by Oxidation of Pumice Tuff | 日本語 English |
| RAMBAUX, Nicolas | ★* PPS03-02 | Determination of the normal modes of the Moon's libration | 日本語 English |
| Ramil Lelay Vaquilar | SVC52-02 | フィリピン共和国ブルサン火山周辺の温泉の地化学的特徴 | 日本語 English |
| Ramy El Maarry | ★ PPS04-05 | Prime Habitable Environment of Mars: Argyre Impact Basin | 日本語 English |
| RAO, Gang | SSS32-16 | 1739年M8中国銀川平羅地震による万里の長城のずれの再評価 | 日本語 English |
| Rashid Akmaev | ★ PEM06-05 | Longitudinal and day-to-day variability in the ionosphere from lower atmosphere tidal forcing | 日本語 English |
| RASMY, Mohamed | AHW29-P01 | 気象モデルWRFを結合した衛星陸面データ同化システムの開発 | 日本語 English |
| Ratih Indri Hapsari | AHW02-05 | Simulation of the diurnal cycle of Ciliwung River, Jawa, Indonesia | 日本語 English |
| RAU, Ruey-juin | PEM29-P09 | 2011年東北地震による地殻表面波と電離圏TEC擾乱の関係 | 日本語 English |
| Raul Madariaga | SSS29-03 | Thermal pressurizationと分岐断層の動的破壊伝播 | 日本語 English |
| RAVASIO, Alessandra | SGC54-17 | レーザー駆動超高圧下の鉄に関するその場X線構造解析 | 日本語 English |
| Ray Burgess | SCG63-15 | アジア東縁の沈み込み帯に産するマントルかんらん岩中の間隙水起源ハロゲンと希ガス | 日本語 English |
| Ray Burgess | SCG09-09 | 超高圧変成作用起源ダイヤモンド中の深部マントル起源希ガスとその意義 | 日本語 English |
| SIT06-14 | 伊豆小笠原弧における希ガスとハロゲンのリサイクル | 日本語 English |
|
| Ray Durrheim | SSS28-16 | 南アフリカ金鉱山地下1km深で観察された既存弱面に密集する高b値の微小破壊 | 日本語 English |
| Raymond Angelil | PPS25-10 | ガスからの核生成過程の大規模MD計算 | 日本語 English |
| Raymond Jeanloz | PPS21-P04 | 予備圧縮したメタンのメガバール領域レーザー衝撃圧縮実験 | 日本語 English |
| Ray-Yeng Yang | AGE04-P02 | On the experimental study of waves passing over a muddy bottom from a viewpoint of energy | 日本語 English |
| RAZZHIGAEVA, Nadezda G. | SVC53-P18 | テフラ層序からみた南千島における完新世の火山活動の評価 | 日本語 English |
| REALINI, Eugenio | AAS23-09 | 非静力学モデルを用いた集中豪雨時のGPS可降水量変動特性に関する研究 | 日本語 English |
| AAS23-P03 | 稠密GPS受信ネットワークによる集中豪雨監視システムに関する基礎研究 | 日本語 English |
|
| * AAS23-P05 | Spatial analysis of GNSS tropospheric slant delays using a dense network of receivers | 日本語 English |
|
| Rebecca Carey | SVC53-04 | 北部伊豆小笠原弧・大室ダシ火山の活動史解明 | 日本語 English |
| REEVES, Geoffrey | ★* PEM07-08 | New Insights on the Inner Magnetosphere from the Van Allen Radiation Belt Storm Probes Mission | 日本語 English |
| REEVES, Kathy | * U01-10 | Hinode: A Premiere Solar Physics Observatory Resulting from NASA-JAXA Cooperation | 日本語 English |
| REGALLA, Christine | SSS01-P05 | 宮城沖日本海溝軸近傍における地下構造調査 | 日本語 English |
| Regine E. da Rocha | BPO02-05 | 飼育実験手法を基にした溶存酸素濃度の浮遊性有孔虫への影響評価 | 日本語 English |
| Reinhard Roll | PPS23-01 | SELENE-2に向けた月広帯域地震計システムの開発 | 日本語 English |
| Reischnbacher, D. | MIS23-P08 | IODP Exp.337下北沖石炭層地下生命圏掘削で採取された掘削コアの岩相と堆積環境 | 日本語 English |
| Remigius Gama | ★ SEM37-01 | Contribution of magnetotellurics to the study of the Continental Lithospheric Break-up in East Africa | 日本語 English |
| REMPEL, Alan W. | PPS21-18 | アイスレンズ形成実験と惑星表層環境への応用 | 日本語 English |
| Renato Solidum | HDS07-06 | Tracing the sources of marine tephra layers in the Philippine marginal basins | 日本語 English |
| Research Group of Network-MT method | MIS29-02 | Network-MT法の紹介−広域深部電気伝導度構造解明を目指して− | 日本語 English |
| Retno Yogi | MIS30-07 | INTEGRATED STUDIES OF EARTHQUAKE PRECURSORS IN INDONESIA | 日本語 English |
| Rex N. Taylor | ★ SCG10-09 | 西フィリピン海盆におけるOIBタイプ火成活動の時間変化と海盆拡大史 | 日本語 English |
| Reyes, Perla, J.D. | SVC52-02 | フィリピン共和国ブルサン火山周辺の温泉の地化学的特徴 | 日本語 English |
| REYNARD, Bruno | * SIT06-10 | Hydration-dehydration processes in active subduction zones, and their geophysical signature | 日本語 English |
| Richard C.W. Cheung | APE34-36 | 韓国北東海跡湖の生態系に与える気候変動および人為活動の影響 | 日本語 English |
| Richard J. Greatbatch | MIS21-04 | 風波の生成と消散を経由した風から海流への運動量の伝達 | 日本語 English |
| Richard L. Collins | PEM29-P28 | アラスカ上空における冬季中層大気気候 〜他の指標との定量的な比較〜 | 日本語 English |
| Richard S. Fiske | SVC53-04 | 北部伊豆小笠原弧・大室ダシ火山の活動史解明 | 日本語 English |
| Richard Soare | ★ PPS04-05 | Prime Habitable Environment of Mars: Argyre Impact Basin | 日本語 English |
| Richard Thorne | ★ PEM07-09 | Initial Results From The Electric and Magnetic Field Instrument Suite and Integrated Science on the Van AllenProbes | 日本語 English |
| RICHTER, Carl | SIT03-09 | 相対古地磁気強度記録に見られる堆積物の磁気特性変化の影響 | 日本語 English |
| RICHTER, Ingo | * ACG05-11 | Off-equatorial influences on equatorial Atlantic variability | 日本語 English |
| RILEY David | SGC54-17 | レーザー駆動超高圧下の鉄に関するその場X線構造解析 | 日本語 English |
| RIMANDO, Rolly E. | SSS34-P12 | フィリピン・マニラ首都圏南部のマリキナ断層における断層クリープの観測 | 日本語 English |
| RIPEPE, Maurizio | SVC50-02 | 中距離スケールの空振伝播特性と火山活動把握への意義 | 日本語 English |
| RITSCHEL, Bernd | ★* U02-06 | Cross-domain interoperability in geosciences for data integration and decision support via Semantic Web technologies | 日本語 English |
| RIVERA, Luis | SSS28-03 | Back-projection法の理論的背景とtime-reversal 及びインバース問題の解との関係 | 日本語 English |
| Robert A. Clements | ★ SSS02-09 | Testability of maximum magnitude estimates | 日本語 English |
| Robert Harris | SSS31-21 | なぜMw7なのか?なぜMw8なのか? | 日本語 English |
| SSS31-22 | コスタリカ沈み込み帯における応力と歪みの時空間変化:IODP Exp. 334, 344速報 | 日本語 English |
|
| Robert MacDowall | ★ PEM07-09 | Initial Results From The Electric and Magnetic Field Instrument Suite and Integrated Science on the Van AllenProbes | 日本語 English |
| Robert Porritt | ★ SCG08-07 | Constraining the origin of the Yellowstone-Snake River Plain volcanic province using seismic imaging | 日本語 English |
| Robert Stern | SCG10-06 | 西南日本弧に出現する多様な第四紀マグマの成因 | 日本語 English |
| Rodolfo Console | SSS02-01 | Short-term earthquake forecasting experiment before and during the L'Aquila seismic sequence of April 2009 | 日本語 English |
| Rodriguez-Marek Adrian | SSS33-06 | TOWARD BETTER ESTIMATIONS OF GROUND-MOTION VARIABILITY | 日本語 English |
| Roel Snieder | ★ SSS24-05 | 地震波干渉法を用いた東北沖地震に伴う時間変化の解析 | 日本語 English |
| Roger DENEEF | ★ HGG02-P01 | 季節の印象は、景観体験や評価に影響を与える | 日本語 English |
| Roger Haagmans | PEM08-06 | Science opportunities from Cluster Swarm synergies | 日本語 English |
| Roland Draxler | AAS24-03 | WMO福島第一原発事故に関する気象解析についての技術タスクチームでの気象庁領域ATM実験 | 日本語 English |
| Roland Emerito S. Otadoy | PEM28-06 | 磁気赤道-低緯度域における磁気急始(SC)の磁場振幅の季節変化について | 日本語 English |
| Ronald L. Moore | PEM05-05 | Observations from Hinode and SDO of a Twisting and Writhing Start to a Solar-filament-eruption Cascade | 日本語 English |
| Ronald Redmer | PPS21-04 | 高強度レーザーを用いたスーパーアース内部状態の生成と観測 | 日本語 English |
| Rongxin Tang | PEM07-25 | Comparison of energetic electron fluxes at Earth and Saturn | 日本語 English |
| Roy Torbert | ★ PEM07-09 | Initial Results From The Electric and Magnetic Field Instrument Suite and Integrated Science on the Van AllenProbes | 日本語 English |
| RPWI Japan study team | PPS01-03 | Radio and Plasma Wave Investigation around Jupiter | 日本語 English |
| Rudolf Widmer-Schnidrig | PPS23-01 | SELENE-2に向けた月広帯域地震計システムの開発 | 日本語 English |
| Rudy Lacson | SVC48-24 | 高周波震源振幅を用いた火山性地震の規模指標 | 日本語 English |
| RUPPRECHT, Christoph | ★* HGG02-09 | Appreciation of informal urban greenspace by Japanese and Australian residents | 日本語 English |
| Ruslan Zhuravlev | AAS21-P10 | GELCA結合モデルを利用した二酸化炭素の10年間インバージョン | 日本語 English |
| Rusmawan Suwarman | * AHW02-P02 | インドネシア海洋大陸における同位体循環モデルを使った降水起源の推定 | 日本語 English |
| RUSTIADI, Ernan | * HGG01-04 | Identification of Paddy Field Distribution and Rice Cropping Pattern for Rice Production Forecasting in West Java | 日本語 English |
| ★* HSC04-06 | Recent Flood Disaster in Jabodetabek Region: A question toward resilience Megapolitan | 日本語 English |
|
| RUTLEDGE, James | SSS28-P17 | 水圧破砕によって誘発された地震の震源特性: 経験的グリーン関数を用いた解析からの考察 | 日本語 English |
| Ryan K Haaland | PEM09-06 | 航空機からのハイスピードカメラ観測により明らかとなった スプライトストリーマの時間・空間進展機構 | 日本語 English |
| Ryan Swindle | PEM28-02 | 酸素原子630nmオーロラの偏光観測 | 日本語 English |
| PEM28-P07 | 全天偏光撮像器とスキャニング偏光フォトメータによるオーロラO I 630.0nm発光の同時観測 | 日本語 English |
|
| RYOKI, Kunihiro | * SSS32-P23 | 大阪湾岸中南部での重力測定 | 日本語 English |
| RYOTA, Kikuta | * MIS32-P05 | 地学普及のための地質情報の観光情報化とジオパークの学術面サポート活動 | 日本語 English |
| RYOTA, Takeuchi | * PEM28-P09 | 磁気嵐中におけるオーロラブレイクアップの統計解析 | 日本語 English |
| RYU, Sunyoung | SGL40-02 | 火山岩中の軽同位体に富むアルゴン同位体質量分別作用 | 日本語 English |
| RYUSUKE, IGARASHI, | * HQR24-P16 | シラス分布域における浸食地形の発達過程と斜面崩壊の発生機構についての検討 | 日本語 English |
| Ryuta FURUKAWA | HDS07-07 | Hazard mitigation of a caldera-forming eruption: From past experience in Indonesia to modern society | 日本語 English |