■著者名(アルファベット順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 Y 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
著者 演題番号 タイトル 予稿集本文
YOSHIOKA, Shoichi SCG57-08 Three-dimensional numerical modeling for subduction thermal regime, slab dehydration, and mantle flow beneath Kanto to Tohoku, Japan 日本語
English
SCG57-09 九州地方の電気伝導度構造と温度構造から求められたマントルの流体分布 日本語
English
SIT12-P10 Subduction of oceanic plate irregularities in Mexico and Japan and the influence on large megathrust earthquakes 日本語
English
YOSHIOKA, Toshikazu SSS31-01 十日町断層帯の活動履歴とセグメント区分 日本語
English
SSS31-05 熊本県緑川断層帯の古地震調査 日本語
English
YOSHIOKA, Yumi ★ HTT21-05 マルチトレーサを用いた扇状地地下水の流動と形成機構に関する研究 日本語
English
YOSHISAKO, Hiroshi MTT30-P02 電気探査と浸透の3次元シミュレーションによる浸透部の推定 日本語
English
YOSHITAKE, Miwa SGC50-P03 海洋地殻の融解と堆積物の融解がマントルの不均質性に果たす役割 日本語
English
YOSHIYA, Kazumi BPT05-P11 Organic Nitrogen/Carbon isotope ratios from the Middle Proterozoic sedimentary rocks, McArthur Basin, Northern Australia 日本語
English
YOSHIYUKI, Araki HTT21-P14 炭素、酸素及びストロンチウム安定同位体比分析の戦没者遺骨鑑定への応用パプアニューギニア人、日本人及び米国人遺骨の分別の試行的検討 日本語
English
YOSHIZAKI, Tadashi SSS31-P12 郷村断層帯・山田断層帯において実施した地形・地質調査(その2:断層破砕帯の観察とESR分析) 日本語
English
YOSHIZAWA, Kazuko BPT07-02 三畳紀古世後期における南部北上古陸周辺海域の酸化還元環境 日本語
English
YOSHIZAWA, Kazunori SIT07-P06 3D shear wave structure in the North American upper mantle from interstation phase and amplitude data of surface waves 日本語
English
SIT07-P07 Multi-scale heterogeneities in continental lithosphere and their implications for lithospheric discontinuities 日本語
English
SIT08-P02 Interstation phase speed measurements of surface waves in the Sea of Japan using broadband seismic arrays 日本語
English
YOSHIZUE, Momoka AAS12-19 太平洋とその縁辺海で得られた海洋性エアロゾルの個別粒子分析 日本語
English
YOSHIZUMI, Masato MIS17-11 海洋酸素同位体層序とよい対応を示す大阪湾の中期更新世の海水準変動 日本語
English
YOSHIZUMI, Ryoto ★ SGL38-01 海底熱水鉱床の硫化鉱物のウラン−トリウム放射非平衡について 日本語
English
YOU, ShueiHuei SSS30-P03 Monitoring of Background Seismicity and Induced Earthquakes Associated with Enhanced Geothermal Systems in Ilan, Taiwan 日本語
English
Young Researchers Committee for Eco-Engineering HCG28-04 生物種の選抜と閉鎖生態系モデルの作成 日本語
English
YU, Chang MIS17-P22 タイ東北部における、0.79 Ma衝突事変(オーストラリア・アジアテクタイトの起源)のエジェクタ層の探索 日本語
English
YU, Chun-Yi AGE05-P12 An Investigation of Remediation Reagents Injection at a Groundwater Contamination Site by Using ERT and SP Method 日本語
English
YU, Hsiu-Shan PEM19-08 磁気雲通過開始時刻付近における惑星間空間磁場の計算と観測との比較 日本語
English
PEM19-09 太陽圏磁場の動径成分と南北成分の統計解析 日本語
English
YU, Jiang HTT23-05 中国華北平原における冬小麦の農事暦変化に関する研究 日本語
English
YU, Jin-Yi ★ ACG06-01 The Early-1990s Climate Shift in the Pacific and the ENSO Diversity 日本語
English
YU, Jui-Chu AAS01-P14 Annual variaiton of soil respiriration in subtropical afforetation forest in Taiwan 日本語
English
YU, Saitoh HTT21-16 東北沿岸における貝類軟組織Sr-Nd同位体比の地域変化 日本語
English
HTT21-P03 愛媛県西条市の地表水と地下水の連環診断に関する月別多項目水質分析 日本語
English
YU, Shiann-Jeng ACG10-P09 Applied FORMOSAT-3/COSMIC on observing atmospheric temperature changes caused by volcanic eruptions 日本語
English
YU, Tony SIT07-06 Transformational Faulting as a Deep-Focus Earthquake Mechanism: Correlating In-Situ Acoustic Emission Locations at High P-T with Post-Mortem Fault Imaging Using Synchrotron X-Ray Microtomography in Controlled Deformation Experiments 日本語
English
YUAN, Chaoxia ACG07-11 Predictability of the California Nino/Nina 日本語
English
YUAN, Chongjing PEM06-10 Locations of Magnetopause Magnetic Reconnection: The Role of Magnetosheath Plasma Pressure 日本語
English
YUASA, Soichiro MIS26-05 台風201408号に伴う竜巻親雲の遷移過程 日本語
English
YUASA, Takayuki MIS14-04 冬季雷雲のガンマ線測定を狙う多地点観測システムの新規開発 日本語
English
YUBA, Akie AAS12-07 スヴァールバル諸島ニーオルスンにおける大気中CO2濃度および炭素同位体比の時間変動 日本語
English
YUHARA, Masahiro HTT21-P10 浅間火山年縞トゥファの酸素・炭素同位体組成に記録される古気候・イベント情報の評価 日本語
English
YUHARA, Masaki SCG56-P01 北部九州東部に分布する油須原花崗岩の化学組成と活動時期 日本語
English
YUHORA, Kazuhiro HSC03-03 The relationship between honeybees and nature in the Japanese context 日本語
English
MIS02-10 Geoparks as Vehicles of Change in Attitudes of People 日本語
English
YUKIMATU, Akira Sessai PEM04-22 Identification of ionospheric plasma density changes due to solar flares and energetic particle precipitation using the SuperDARN radar data 日本語
English
PEM07-15 Statistical feature of Omega band aurora observed by THEMIS all-sky imager network 日本語
English
PEM09-P15 南極昭和基地SENSU SuperDARNレーダーの第\期南極研究観測計画(2016-2023) 日本語
English
YUKUTAKE, Yohei SSS27-P07 2009年箱根群発地震における応力降下量の時空間分布と地震発生メカニズム 日本語
English
SSS28-10 2015年箱根火山水蒸気噴火に伴い観測された連続微動 日本語
English
SSS32-P14 干渉SARデータから推定される箱根火山2015年噴火に伴う開口割れ目 日本語
English
STT51-P02 機動観測とHi-net記録のオンライン統合処理による即時自動震源決定システムの構築 日本語
English
SVC47-P08 草津白根火山2014年膨張変動に伴う流体輸送過程〜DD法による精密震源決定からの示唆 日本語
English
SVC47-P15 箱根火山で推定された異方性媒質のクラックサイズに関する検討 日本語
English
YUMI, Mayuko HCG26-P02 重力流堆積物の基底の侵食構造の定量化 日本語
English
YUMIMOTO, Keiya AAS01-P06 Application of Inversion Technique to Quick Update of Anthropogenic NOx emission over East Asia with Satellite Observations and Chemical Transport Model 日本語
English
YURIMOTO, Haruhi SSS32-09 水準測量より明らかにした東北地方太平洋沖地震後の鳴子地域の上下地殻変動 日本語
English
YURIMOTO, Hisayoshi MTT28-P03 レーザーイオン化ナノ質量分析計(LIMAS)の多重周回飛行時間型質量分析計の評価 日本語
English
PCG10-03 Curation works for the Hayabusa samples and development for Hayabusa2 sample curation facility 日本語
English
PPS12-04 ヴィガラノ隕石fluffy Type A CAIに記録された初期太陽系円盤の酸素同位体組成変化のAl-Mg年代学 日本語
English
PPS12-15 NWA 801 CR2隕石中の有機物粒子の水素同位体組成とラマンスペクトル 日本語
English
PPS14-08 低温光化学反応による分子雲での有機物形成・進化 日本語
English
★ SGC16-05 Redox dehydration melting of mantle transition zone deduced from the H2O storage capacity 日本語
English
★ SGC16-07 Hydrous bridgmanite: Water storage capacity in the lower mantle 日本語
English
SGL38-P05 同位体ナノスコープを用いたジルコン中放射壊変起源ヘリウム分析法の開発 日本語
English
SIT06-23 ε鉄の自己拡散に関する予備的結果 日本語
English
SIT07-11 H-D inter-diffusion in Fe-free wadsleyite: implication for multiple hydrogen mechanism 日本語
English
YUUKI, Youichi STT52-03 空中送受信型時間領域空中電磁法探査の適用例 日本語
English
YUZAWA, Tatsuki HGG13-P01 中央ケニア半乾燥土壌浸食地域の自然資源利用 日本語
English
YUZO, Miyazaki AAS12-18 名古屋都市大気に含まれる水溶性粒子状物質の吸湿性のオフライン分析 日本語
English
    topへ