![]() ![]() |
![]() |
■著者漢字名(五十音順) |
演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
1 2 3 4 5 6 7 |
【ヤ】 |
著者名 | 演題番号 | ショートタイトル | 予稿集本文(PDF) | |||
山岡 耕春 |
|
可搬型弾性波送信震源(HIT)実用化に向けた加振部設置技術の開発 | 日本語 | English | ||
|
野島断層注水実験における,ACROSSによる地震波速度変動の観測 | 日本語 | English | |||
山片 正明 |
|
スプリング8赤外ビームライン顕微分光ステーションの紹介 | 日本語 | English | ||
山縣 理恵 |
|
Single grain法による火山噴出物のTL年代測定 | 日本語 | English | ||
山岸 久雄 |
|
Transverse and Compressional Pc 5 Waves observed by Coordinated Observations in the High Latitudes | 日本語 | English | ||
|
高緯度F層irregularityの生成機構-HFレーダーによる観測- | 日本語 | English | |||
|
惑星間空間磁場の急激な南向き変動に伴う午後側対流セルの応答 | 日本語 | English | |||
|
Quasi-Periodic optical and HF radar signatures | 日本語 | English | |||
|
Cusp/cleft ionospheric-absorption on sloar wind pressure changes | 日本語 | English | |||
|
1999年5月10-13日における電離圏対流の特徴 | 日本語 | English | |||
山北 聡 |
|
Redox-sensitiveな元素の濃度変化から見たP/T境界深海底の酸化還元環境 | 日本語 | English | ||
山口 覚 |
|
野島断層注水試験に伴う自然電位変化(序報) | 日本語 | English | ||
|
ネットワークMT法から求めた中国・四国地方の地下電気伝導度分布 | 日本語 | English | |||
|
物理探査(地中レーダ,VLF−MT,電気探査)で都市伏在活断層の浅部構造をさぐる | 日本語 | English | |||
山口 靖 |
|
炭素循環モデルの構築と衛星データを用いた相互検証 | 日本語 | English | ||
|
月探査衛星SELENE・Spectral Profiler(LISM SP)の検出器評価 | 日本語 | English | |||
|
月探査衛星SELENE・Spectral Profiler(LISM SP)の検出器評価 | 日本語 | English | |||
山口 類 |
|
Near-tail region as a major reservoir of substorm energy | 日本語 | English | ||
|
Substorm-associated magnetotail deformations | 日本語 | English | |||
山崎 徹 |
|
日高変成帯野塚岳地域,ニオベツ岩体の分化・同化過程 | 日本語 | English | ||
山崎 誠 |
|
西赤道太平洋域における生体浮遊性有孔虫の分布 | 日本語 | English | ||
山崎 敦 |
|
極域電離圏起源流出酸素イオンの撮像観測シミュレーション | 日本語 | English | ||
|
惑星間空間からのヘリウム散乱光の測定 | 日本語 | English | |||
|
のぞみによる月の極端紫外光観測 | 日本語 | English | |||
|
金星磁気圏撮像 | 日本語 | English | |||
山崎 俊嗣 |
|
ラウ海盆・ハブルトラフの磁化構造 | 日本語 | English | ||
山崎 晴雄 |
|
地震火山こどもサマースクールを終えて | 日本語 | English | ||
|
地震火山こどもサマースクールを終えて | 日本語 | English | |||
|
高山盆地に分布する上野泥流堆積物と福地凝灰角礫岩層の対比−“古梓川”の流路変遷− | 日本語 | English | |||
|
下北半島北部,田名部低地帯における中・後期更新世の地殻変動. | 日本語 | English |
1 2 3 4 5 6 7 |
![]() |