著者名 |
演題番号 |
ショートタイトル |
予稿集本文(PDF) |
坂野井 健 |
|
惑星リモートセンシング用気球搭載望遠鏡の開発 |
日本語 |
English |
|
月ナトリウム及びカリウム希薄大気の地上分光観測 |
日本語 |
English |
|
磁気嵐時のAKR活動低下現象における磁気圏ダイナミックスの研究 |
日本語 |
English |
|
Bepi-Colombo MMO搭載可視カメラの開発 その2 |
日本語 |
English |
阪本 志津枝 |
|
リングウッダイトのレオロジー |
日本語 |
English |
|
レーザー加熱ダイヤモンドアンビルセル合成試料の集束イオンビーム加工と透過型電子顕微鏡観察 |
日本語 |
English |
|
Phosphorus storage in the Earth's mantle |
日本語 |
English |
阪本 成一 |
|
火星大気のCOミリ波・サブミリ波観測 |
日本語 |
English |
坂本 竜彦 |
|
非破壊蛍光X線コアロガーTATSCANによる南フランス白亜紀黒色頁岩の精密地層解析 |
日本語 |
English |
|
オホーツク海南西部(IMAGES-MD012412コア)における数千年周期の古海洋変動 |
日本語 |
English |
|
IMAGES MD01-2412コアから産出する茶色い有孔虫の元素組成と安定同位体比 |
日本語 |
English |
|
オホーツク海南部における過去12万年間の海洋表層環境の変動−IMAGESコアMD01-2412 珪藻群集解析による考察− |
日本語 |
English |
|
過去12万年にわたるオホーツク海南西部のアルケノン水温変動 |
日本語 |
English |
|
未固結堆積物の初期圧密過程に出現する無構造層とラミナ形成に及ぼすその役割 |
日本語 |
English |
坂本 珠紀 |
|
火山としての富士山とそのハザードマップに対する地元住民および自治体防災担当者の意識 |
日本語 |
English |
阪本 敏浩 |
|
周期倍化によって生じる2層風成海洋循環の10年スケール変動 |
日本語 |
English |
|
海底地形の役割に着目した海洋循環のエネルギー論 |
日本語 |
English |
嵯峨山 積 |
|
音波探査記録からみた根室海峡野付崎周辺海域の海底地形と堆積構造 |
日本語 |
English |
酒寄 淳史 |
|
微量元素・同位体組成を用いた東北日本孤蔵王火山に共存するソレアイト・カルクアルカリ両系列の起源物質の推定 |
日本語 |
English |
佐川 永一 |
|
LATITUDINAL DEPENDENCE OF THE EQAUTORIAL IONOSPHERIC ANOMALY OBSERVED BY IMAGE/FUV |
日本語 |
English |
佐川 英夫 |
|
金星下層大気中における一酸化炭素分布の観測的研究 |
日本語 |
English |
佐川 日和 |
|
蔵王火山の最近約3万年間の層序と噴出物の岩石学的特徴の時間変化 |
日本語 |
English |
鷺谷 威 |
|
糸魚川−静岡構造線断層帯北部における変形過程の総合モデル |
日本語 |
English |
|
糸魚川−静岡構造線断層帯北部周辺における稠密GPS観測 |
日本語 |
English |
|
GPSと水準データを用いた関東・伊豆地方のブロック断層モデル |
日本語 |
English |
|
内陸地震の発生過程のモデル化 |
日本語 |
English |
|
長町-利府断層帯における変形過程の総合モデル |
日本語 |
English |
|
水準測量と潮位記録から推定する東海地方の上下地殻変動 -1980年以降- |
日本語 |
English |
|
跡津川断層稠密GPS観測 −西測線データを加えて− |
日本語 |
English |
|
FEMによる多孔質媒質中での流体移動により生ずる地震の余効変動シミュレーション ー2000年鳥取県西部地震を例にしてー |
日本語 |
English |