著者名 |
演題番号 |
ショートタイトル |
予稿集本文(PDF) |
津田 敏隆 |
|
冷却CCDカメラを用いた分光温度フォトメータの開発2:Naライダーとの比較 |
日本語 |
English |
蔦林 彩加 |
|
青森県東方沖のアスペリティ周辺における地震活動 |
日本語 |
English |
津田 雄一 |
|
次期磁気圏探査ミッション「SCOPE」システム検討報告 |
日本語 |
English |
土田 理 |
|
マヨン火山における噴煙シミュレーション解析 |
日本語 |
English |
土田 真二 |
|
新規深海熱水孔巻貝による硫化鉄バイオミネラリゼーション |
日本語 |
English |
土屋 卓久 |
|
断層ガウジの摩擦強度に吸着水の与える影響 |
日本語 |
English |
土谷 信高 |
|
北上帯の前期白亜紀および始新世高Mg安山岩類にみられるアダカイト質メルトとマントルとの反応の証拠 |
日本語 |
English |
土屋 範芳 |
|
地殻流体の臨界現象のその場観察 |
日本語 |
English |
|
熱発光計測による岩石の変形・破壊現象の検出 |
日本語 |
English |
土屋 史紀 |
|
飯舘惑星電波望遠鏡による木星シンクロトロン電波観測(2):325MHzでの観測手法の確立と初期解析結果 |
日本語 |
English |
|
325〜2300MHzにおける木星シンクロトロン放射電波の観測 |
日本語 |
English |
|
327MHzにおける木星シンクロトロン放射の観測 |
日本語 |
English |
|
あけぼの衛星で観測される広帯域波動の出現特性 |
日本語 |
English |
|
Source characteristics and radiation mechanism of Jovian anomalous continuum |
日本語 |
English |
|
磁気嵐時のAKR活動低下現象における磁気圏ダイナミックスの研究 |
日本語 |
English |
土山 明 |
|
X線CTによる三波川変成岩斜長石斑状変晶中の3次元包有物構造(続報) |
日本語 |
English |
|
南極微隕石の密度・空隙率測定とサブミクロンサイズの空隙の存在 |
日本語 |
English |
|
X線CT法による砂質堆積物の三次元粒子配列の解析:プレーンベッドを例として |
日本語 |
English |
|
Microstructure of Vesiculated Crystal Mush: Implications for Degassing From Cooling Magma Chambers |
日本語 |
English |
|
Possibility of chondrule formation by nebular shock waves: Distribution of iron inclusions in chondrules melted by a shock wave |
日本語 |
English |
土 隆一 |
|
富士山西麓の掘削によって得られた火山岩の研究 |
日本語 |
English |
筒井 智樹 |
|
草津白根火山における人工地震実験 |
日本語 |
English |
|
草津白根火山における人工地震探査 −P波速度構造− |
日本語 |
English |
|
富士山における2003年人工地震探査:初動読み取りと解析 |
日本語 |
English |
筒井 政則 |
|
スメクタイトの溶解反応表面とその定量的評価に関する研究 |
日本語 |
English |
筒井 稔 |
|
地中電磁波パルスの到来方位測定 −地殻変動との関連解明に向けて− |
日本語 |
English |
都筑 三千夫 |
|
セミダイナミック測地系の評価について |
日本語 |
English |
堤 昭人 |
|
岩石の破壊現象とフラクトエミッション |
日本語 |
English |
|
四万十付加体の変形構造と帯磁率異方性-フィールドと変形実験からのアプローチ- |
日本語 |
English |
堤 隆司 |
|
国立天文台VERA小笠原観測局におけるコロケーション作業 |
日本語 |
English |