著者名 |
演題番号 |
ショートタイトル |
予稿集本文(PDF) |
長澤 親生 |
|
Naライダーによる中間圏界面領域のネットワーク観測 |
日本語 |
English |
中澤 努 |
|
多摩?ローム層テフラの再記載と対比 |
日本語 |
English |
|
東京都葛飾区において掘削した沖積層コア(GS-KNJ-1, GS-KTS-1)の堆積相・放射性炭素年代値 |
日本語 |
English |
中沢 弘基 |
|
堆積物深部の高温高圧脱水環境におけるアミノ酸のペプチド化 |
日本語 |
English |
長嶋 郁生 |
|
プラズマバブルによる散乱を考慮したVHF帯海外TV放送波伝搬シミュレーション |
日本語 |
English |
|
館山市で観測したVHF帯電波の受信強度とイオノゾンデで求めた電離層電子密度との関係 |
日本語 |
English |
中島 和夫 |
|
紀伊半島中央部,奈良県中奥地域にみられる中新世岩脈の古地磁気と岩石磁気 |
日本語 |
English |
永島 一秀 |
|
始源的炭素質コンドライトより発見されたプレソーラーケイ酸塩鉱物 |
日本語 |
English |
|
CHコンドライト中の難揮発性包有物にみられる酸素同位体の広い分布 |
日本語 |
English |
長島 佳菜 |
|
風成塵の粒径およびESR信号強度を用いたアジアモンスーン・偏西風変動の復元 |
日本語 |
English |
|
ESRを用いた日本海における風成塵の起源・運搬風系変動の推定 |
日本語 |
English |
|
ダンスガード‐オシュガーサイクルに伴う偏西風蛇行経路振動の可能性 |
日本語 |
English |
|
石英のOSLを用いた日本海堆積物の起源推定の試み |
日本語 |
English |
中島 健介 |
|
理想化された状況における積雲対流の自発的構造化の数値実験 |
日本語 |
English |
|
太陽系外惑星の大気循環: 予測のために何が必要か |
日本語 |
English |
|
アイスアルベドフィードバックを組み込んだ灰色大気モデルの多重平衡解 |
日本語 |
English |
|
fortran90 を用いたお手軽 grid model 構築ツール gms の開発 |
日本語 |
English |
|
電脳Rubyプロジェクト概要 |
日本語 |
English |
中嶋 悟 |
|
宇宙・地球での生命化学進化−そのエネルギーと時間スケール− |
日本語 |
English |
|
火山岩の脱水・色変化加熱その場観測法の開発―火山噴火の時間スケール評価に向けて− |
日本語 |
English |
|
顕微赤外分光法を用いた微化石の測定〜850Ma the Bitter Springs Formation, Central Australiaの例 |
日本語 |
English |
|
粘土鉱物のリング剪断その場赤外スペクトル測定 |
日本語 |
English |
|
高塚山スコリアの赤色化の原因について - 化学分析と顕微可視・ラマン分光測定 - |
日本語 |
English |
|
マグマのガス浸透性評価のための透気試験装置の製作 |
日本語 |
English |
|
Ion concentration profile near water-mineral interface as revealed by centrifugation |
日本語 |
English |
|
炭素質コンドライト中有機物の顕微赤外加熱その場測定 |
日本語 |
English |
|
鉄水酸化物生成に伴うスコリアの色変化の研究 -大室山の事例- |
日本語 |
English |
中島 淳一 |
|
東北日本弧下マントルウエッジにおける地震波低速度域の要因 |
日本語 |
English |
|
Double-Difference Tomography法による日本列島下の地殻・マントル・スラブ構造(その1:中国・四国地方) |
日本語 |
English |
|
東北地方南部におけるS波偏向異方性(その2) |
日本語 |
English |