著者名 |
演題番号 |
ショートタイトル |
予稿集本文(PDF) |
安田 尚登 |
|
マイクロフォーカスX線CTを用いた移流像その場観察透水試験 |
日本語 |
English |
安田 秀幸 |
|
南極微隕石の密度・空隙率測定とサブミクロンサイズの空隙の存在 |
日本語 |
English |
安田 喜憲 |
|
中国雲南省中旬県の表層花粉調査および同県ビタハイ湖の花粉記録ー植生の垂直移動史と最終氷期以降の古気温定量復元のためにー |
日本語 |
English |
安原 正也 |
|
東北南部横断地域における河川水の水質・同位体組成空間分布 |
日本語 |
English |
|
我が国の都道府県庁所在地における地下水収支ー水道漏水と下水管への地下水排水の果たす役割についてー |
日本語 |
English |
|
阿武隈花こう岩地域におけるボーリングによる地下水調査(1):裂罅系の地下水の水質および安定同位体組成の特徴 |
日本語 |
English |
|
阿武隈地域の温泉水の地球化学的研究 |
日本語 |
English |
|
九重火山・阿蘇火山地域の湧水に含まれる炭酸成分の起源 |
日本語 |
English |
|
中国地方における降水と河川水の水素・酸素安定同位体比からみた地下水涵養について |
日本語 |
English |
|
有馬及び紀伊半島に湧出する温泉の水質形成機構に関する同位体地球化学的研究 |
日本語 |
English |
|
磐梯山および猫魔ヶ岳周辺地域の陸水の水質について |
日本語 |
English |
|
阿武隈花こう岩地域におけるボーリングによる地下水調査(2):マルチアイソトープによる裂罅系地下水の安定性評価 |
日本語 |
English |
八十島 裕 |
|
強震動評価のための統合化地下構造データベースの構築 |
日本語 |
English |
谷田貝 亜紀代 |
|
中国北西部Qiyi氷河周辺の水蒸気輸送 ―水蒸気の同位体解析ケーススタディー− |
日本語 |
English |
矢田 和幸 |
|
海水音速構造の不均質性と海底位置決定精度について |
日本語 |
English |
|
熊野海盆における海底地殻変動観測 |
日本語 |
English |
|
海底地殻変動観測に向けた移動体による kinematic GPS の精度評価実験 |
日本語 |
English |
矢田 猛士 |
|
ガンマ線照射されたメタンハイドレートに生成するラジカルとその熱安定性 |
日本語 |
English |
矢内 桂三 |
|
METEORITES FROM MONGOLIA INCLUDING NEW ONE IDENTIFIED AS ORDINARY CHONDRITE |
日本語 |
English |
柳沢 大樹 |
|
2003年十勝沖地震による石油タンク被害について |
日本語 |
English |
柳澤 孝寿 |
|
対流場での温度・速度の可視化と液体金属の流れの計測 |
日本語 |
English |
|
Experiments on the interaction of a thermal starting plume with a compositional boundary: effect of a viscosity step |
日本語 |
English |
|
変動のリズムを生み出すマントル活動 |
日本語 |
English |
|
内部発熱による熱対流のセルの形成過程 |
日本語 |
English |
柳沢 教雄 |
|
高温岩体地熱システムにおけるスケール付着について−山形県肘折実験場の場合− |
日本語 |
English |
柳澤 正久 |
|
月面衝突発光の衝突速度依存性 |
日本語 |
English |
柳 哮 |
|
西南日本福岡地域の高FeTiアルカリ玄武岩の起源 |
日本語 |
English |
|
多層構造粘弾性体モデルに基づく下部地殻の流動性を考慮した地殻変動 |
日本語 |
English |
|
雲仙、九重、桜島のデイサイトの輝石斑晶が示す見かけ温度 |
日本語 |
English |
柳谷 俊 |
|
応力変化によってつくられる比抵抗変化とその感度 −油壺サイトにおける観測データからの推定− |
日本語 |
English |