著者名 |
演題番号 |
ショートタイトル |
予稿集本文(PDF) |
山本 哲生 |
|
星間分子雲内での表面反応: CO分子への水素付加反応速度定数と水素原子の拡散係数の決定 |
日本語 |
English |
|
Plasma Poynting-Robertson effect for a dust aggregate |
日本語 |
English |
山本 哲也 |
|
三宅島における構造と地形を考慮した地殻変動の推定 |
日本語 |
English |
|
有限要素法による回転楕円体圧力源モデルの計算 |
日本語 |
English |
|
霧島山における傾斜観測−2003年12月,2004年1月霧島山御鉢で発生した火山性微動に伴う傾斜変動 |
日本語 |
English |
山本 菜穂子 |
|
関東M6地震b値モデルの検証 |
日本語 |
English |
山本 英和 |
|
アンケート調査による盛岡市域の詳細震度分布2003年5月26日に発生した宮城県沖の地震における結果 |
日本語 |
English |
|
人工地震実験による岩手山南部地震(M6.1)周辺の地震波速度の時間変化(1998年−2003年) |
日本語 |
English |
山本 博基 |
|
火星の夕焼けは本当に青いのか? |
日本語 |
English |
山本 啓司 |
|
岩国−柳井地域の領家帯泥質変成岩に認められる地質時代のブライトレイヤー |
日本語 |
English |
山本 温彦 |
|
化学組成からみた砕屑性堆積岩と酸性マグマの反応様式 |
日本語 |
English |
山本 真行 |
|
アマチュア観測者による超高層発光現象の観測例 |
日本語 |
English |
|
イメージングリオメーター観測によるCNAとNOAA衛星観測による高エネルギー電子フラックスから求められたCNAの比較 |
日本語 |
English |
|
SEEK-2 ロケット実験において観測されたTMA誘起発光現象の高度プロファイル |
日本語 |
English |
山本 真之 |
|
衛星観測と地上観測で見た熱帯季節内振動中における積雲対流の5日周期変動とその上部対流圏に与える影響 |
日本語 |
English |
|
赤道大気レーダーによるスマトラ島雨季における対流活動の観測 |
日本語 |
English |
山本 衛 |
|
MUレーダー干渉計観測に基づく電離圏E領域イレギュラリティの時間空間構造に関する研究 |
日本語 |
English |
|
大気重力波による中緯度電離圏E領域の変動に関する数値シミュレーション |
日本語 |
English |
|
MUレーダーと下部熱圏プロファイラーレーダーによる同時干渉計観測から推定される電離圏FAIの構造 |
日本語 |
English |
|
赤道大気レーダー多ビーム観測による低緯度電離圏イレギュラリティの研究 |
日本語 |
English |
|
スポラディックE層の空間構造 |
日本語 |
English |
|
衛星観測と地上観測で見た熱帯季節内振動中における積雲対流の5日周期変動とその上部対流圏に与える影響 |
日本語 |
English |
|
SEEK-2期間中に種子島大気光イメージャーで観測された大気波動とE層レーダーエコーとの比較 |
日本語 |
English |
|
SEEK-2 ロケット実験において観測されたTMA誘起発光現象の高度プロファイル |
日本語 |
English |
|
赤道大気レーダーによるスマトラ島雨季における対流活動の観測 |
日本語 |
English |
山本 裕二 |
|
ハワイ島1960年噴火溶岩の magnetic petrology - 地質温度計による鉄チタン酸化物の平衡温度見積りの試み |
日本語 |
English |
|
北西太平洋地域における高分解能古地磁気強度変動曲線の構築に向けて |
日本語 |
English |
山本 幸生 |
|
はやぶさ搭載蛍光X線分光計の定期観測 |
日本語 |
English |
|
月周回衛星SELENE搭載用蛍光X線分光計の開発〜月面からの熱輻射、放射線による観測データへの影響〜 |
日本語 |
English |
|
セレーネ搭載X/γ線分光マッピング観測による月科学への貢献 |
日本語 |
English |