著者名 |
演題番号 |
ショートタイトル |
予稿集本文(PDF) |
横山 信吾 |
|
Dearsinification of geothermal brine by anion exchange reactions with inorganic materials |
日本語 |
English |
|
スメクタイトの溶解反応表面とその定量的評価に関する研究 |
日本語 |
English |
横山 央明 |
|
有限振幅擾乱のもとでの磁気リコネクションの3次元シミュレーション |
日本語 |
English |
|
硬X線フレアの統計解析-「坂尾タイプ」フレアの検証と硬X線放射のパラメータ依存性について- |
日本語 |
English |
|
RHESSI衛星を用いた太陽フレアの硬X線撮像スペクトル解析 |
日本語 |
English |
|
星間空間物質と恒星風の相互作用による衝撃波形成のMHDシミュレーション |
日本語 |
English |
|
2001年4月10日の太陽フレアにおける、ヘリシティ入射率の研究 |
日本語 |
English |
|
太陽風動圧変動に対する木星磁気圏の応答:Galileo磁場データの解析 |
日本語 |
English |
横山 正 |
|
Ion concentration profile near water-mineral interface as revealed by centrifugation |
日本語 |
English |
|
流紋岩の化学風化速度:天然と実験の比較およびモデル計算 |
日本語 |
English |
横山 竜宏 |
|
大気重力波による中緯度電離圏E領域の変動に関する数値シミュレーション |
日本語 |
English |
|
スポラディックE層の空間構造 |
日本語 |
English |
|
赤道大気レーダー多ビーム観測による低緯度電離圏イレギュラリティの研究 |
日本語 |
English |
横山 哲也 |
|
ニオス湖マール(カメルーン)の年代学 |
日本語 |
English |
横山 正樹 |
|
南北両半球の活動領域をつなぐ大規模磁気ループシステムの形成 |
日本語 |
English |
横山 祐典 |
|
Melting history of the East Antarctic Ice Sheet during the Marine isotope stage 3 and 2. |
日本語 |
English |
横山 芳春 |
|
海成段丘の形成過程に関する堆積学的検討−上北平野,MIS 5e高館面構成層での試み− |
日本語 |
English |
吉朝 朗 |
|
ヨウ化銀固相・液相の局所構造の温度圧力変化 |
日本語 |
English |
吉井 弘治 |
|
屈折波及び広角反射波を用いた東南極みずほ高原の地殻構造 |
日本語 |
English |
|
GPS観測による南極昭和基地周辺のPost-Glacial Reboundの検出 |
日本語 |
English |
吉岡 哲 |
|
フィッション・トラック年代測定による九州北西部,下部-中部中新統野島層群の地質年代 -前〜中期中新世のリフト堆積盆- |
日本語 |
English |
吉岡 敏和 |
|
境峠・神谷断層帯北部,長野県奈川村内における境峠断層の活動履歴 |
日本語 |
English |
|
活断層データベースを利用した全国主要活断層の活動セグメント単位のパラメータ評価 |
日本語 |
English |
|
日本列島内陸における主要な290活動セグメントの規模と活動性の特徴 |
日本語 |
English |
|
富山/岐阜県境,牛首断層の最新活動時期 |
日本語 |
English |
吉岡 秀佳 |
|
原生代後期氷河時代と多細胞動物の出現 |
日本語 |
English |
吉岡 真由美 |
|
地球シミュレータでのシミュレーション結果の3次元可視化と表現 |
日本語 |
English |
吉岡 真弓 |
|
地下水を利用したヒートアイランド現象緩和に向けて |
日本語 |
English |
吉川 顕正 |
|
沿磁力線電流と結合したグローバルな電離層電流系の形成過程に於けるエネルギー収支について |
日本語 |
English |
|
多点磁場変動データのポテンシャル関数化について |
日本語 |
English |