戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 
【コ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
古賀 祥子* S148-P002 海陸地震観測データの併合処理による東北日本前弧の二重浅発地震面に関する研究 日本語
English
五家 建夫 E115-040 Seasonal Variation of MeV Electron Flux at Geosynchronous Orbit 日本語
English
E115-041 Jason-2搭載宇宙環境計測装置による放射線計測 日本語
English
★ E204-004 Space Environment Data Acquisition Equipment-Attached Payload (SEDA-AP) on the International Space Station 日本語
English
小門 研亮 D107-006 1m級アンテナを用いた基線場検定用VLBIシステム (MARBLE) の開発状況 その2 日本語
English
古川 桂 X228-P003 Archaeological research of Shikiryo site, Kagoshima prefecture, Japan, by introducing archaeological prospection and GIS 日本語
English
X228-P004 「アウグストゥスの別荘」における電気探査 イタリア・ソンマヴェスヴィアーナ 日本語
English
X228-P005 「自然科学としての考古学」への試みーエジプト、アル・ザヤーン神殿をケーススタディとして 日本語
English
X228-P006 ALOSパンシャープン画像を用いたエジプト西方砂漠ハルガオアシス周辺の神殿と水環境マップの試作 日本語
English
古川 達也 I130-P005 岩石アナログ物質としての有機多結晶体を用いた粒成長実験 日本語
English
I130-P006 岩石アナログ物質としての有機多結晶体を用いたクリープ実験 日本語
English
粉川 良平★ J246-001 周波数変調方式AFMによる液中での分子分解能測定 日本語
English
小木曽 哲 E113-P003 先カンブリア時代ミネソタ花崗岩類の岩石磁気学的研究 日本語
English
*★ G209-016 日本列島における島弧マグマ生成の新しいモデル 日本語
English
*★ J240-017 脱水脆性化説から見る沈み込み帯マグマの成因 日本語
English
小久保 晋一* J236-P005 関東山地北西部における北部秩父帯の岩相層序と放散虫化石年代 日本語
English
小暮 敏博 F119-P025 On the mineral compositions of clays in Asian dust 日本語
English
* K133-001 FIB-TEM法による花崗岩風化土壌(まさ土)中の鉛イオン吸着鉱物の特定と解析 日本語
English
K134-001 アコヤ貝稜柱層の鉱物学的評価−生体高分子を含んだcalcite結晶の特徴− 日本語
English
小坂 英輝 C105-P004 水素ガス放出の割れ目構造の依存性 −岐阜県古川町杉崎における断層露頭を例に− 日本語
English
G122-011 活断層および地質断層における断層ガス放出に関する調査事例 日本語
English
S147-P009 一関−石越撓曲を横断する反射法地震探査 日本語
English
* S147-P010 一関―石越撓曲および周辺地域の活構造 日本語
English
小澤 岳史* J245-009 日本の石油探鉱における物理探査の歴史と今後の展開 日本語
English
S221-P013 ファンシューティング反射法処理の高精度化による伊豆−丹沢衝突帯北方下のフィリピン海プレートのイメージングの向上 日本語
English
T226-013 糸魚川-静岡構造線の反射法地震探査:重点的な調査研究過去4年間の成果 日本語
English
越石 英樹 E115-040 Seasonal Variation of MeV Electron Flux at Geosynchronous Orbit 日本語
English
E115-P008 Pc5地磁気脈動と静止軌道高エネルギー電子フラックス変化との比較 日本語
English
越田 友則* M138-004 Unknown millisecond timescale phenomena in the Jovian Long-burst observed by waveform receiver 日本語
English
小嶋 花奈 I212-022 The H2O content of magma generated above 410 km seismic discontinuity 日本語
English
小島 啓太郎* L216-002 サンゴ骨格のSr/Ca比を用いた高精度水温プロキシの検討―フィリピン東岸における50年間の環境復元― 日本語
English
小嶋 智 C105-005 阿寺断層破砕帯の最新すべり面における断層ガウジの特徴と物質移動 日本語
English
*★ G209-007 日本海開口前の日本列島と極東ロシアの中古生代地帯の対比 日本語
English
* Y229-007 富山県下のせき止め湖およびせき止め湖堆積物の特徴および形成史 日本語
English
Y229-008 紀伊半島東部宮川流域におけるせき止め湖をともなうランドスライド 日本語
English
小島 覚* L137-006 Effects of geology on differentiation of phytogeocoenoses in the Subarctic environment of Yukon Territory, Canada 日本語
English
小島 茂明 B201-009 熱水噴出域に固有に生息する腹足類の幼生発生の観察および熱水適応戦略の考察 日本語
English
B201-010 日本周辺海域に分布する化学合成生物群集の類似性 日本語
English
小嶋 浩嗣 E111-012 将来衛星搭載用電界アンテナのプラズマ波動受信特性評価に関する計算機実験 日本語
English
E111-P010 ビーム不安定性からの低周波波動励起に関する粒子シミュレーション 日本語
English
E118-012 次期太陽活動期におけるジオスペース探査計画: ERGプロジェクト 日本語
English
J244-009 Geospace exploration by small satellite: ERG project 日本語
English
J244-P006 Miniaturization and Integration of Analog Circuits of Plasma Wave Measurement System for Space Electromagnetic Environment 日本語
English
M138-P018 次期科学衛星搭載用宇宙空間電場・電波観測装置の開発U 日本語
English
小島 正宜 E110-010 太陽圏イメージング装置(SWIFT)による初期観測 日本語
English
児島 康介 E117-P004 南米チリ・アタカマ高地における中間圏NO2のミリ波観測 日本語
English
輿水 達司 K133-P012 The temporal variations of geochemistry of magmas from north of Kofu Basin, central Japan 日本語
English
越谷 信 J245-021 2008年岩手・宮城内陸地震震源域磐井川沿いにおける反射法・屈折法地震探査 日本語
English
* J245-022 2008年岩手・宮城内陸地震の震源域中央部の浅部地殻構造 日本語
English
J245-023 2008年岩手・宮城内陸地震震源域北部の稠密余震アレイ観測による余震分布と地殻構造 日本語
English
J245-P005 重力測定による2008年岩手・宮城内陸地震震源付近の地下構造の推定 日本語
English
O139-P001 MEMS型加速度センサーを用いたマルチコンポーネント深部地殻構造探査:北上低地帯横断測線を例として 日本語
English
S147-P009 一関−石越撓曲を横断する反射法地震探査 日本語
English
S221-011 マルチモード型重合前マイグレーションによる自然地震波を用いた地殻構造のイメージング 日本語
English
小白井 亮一 X166-P006 戦時中の米軍撮影空中写真とDEMの重ね合わせによる東南海地震津波被害の検証 日本語
English
小菅 正裕 T224-003 跡津川断層帯における応力テンソルインバージョン解析 日本語
English
* T224-004 稠密余震観測データを用いて推定した2004年新潟県中越地震震源域の応力場 日本語
English
小杉 健二 W162-P003 風洞実験と数値モデルによる吹雪の素過程の解明:吹雪の発達過程に着目して 日本語
English
小杉 知史* W163-004 知床半島におけるオホーツク海海氷勢力と気象条件 日本語
English
小杉 緑子 L217-P002 近赤外レーザー分光計測法と自動開閉チャンバー法の組み合わせによる暖温帯ヒノキ林におけるメタン動態の研究 日本語
English
小園 誠史* V159-038 マグマの流量と粘性が溶岩ドーム噴火における火道中のマグマ空隙率変化に与える効果 日本語
English
* V160-003 薩摩硫黄島火山硫黄岳の火道浅部密度構造解析:3.火道流モデルに基づく解析 日本語
English
V160-007 火道・噴煙統合モデルの構築に向けて(その2)火砕流の発生条件に対する火口形状の影響 日本語
English
小平 秀一 J241-004 マルチチャンネル反射法地震断面図から探る房総沖の深部構造 日本語
English
J245-001 「ひずみ集中帯の重点的調査観測・研究」の概要 日本語
English
J245-P010 既存反射法地震探査データから見る日本海東縁部における変形構造 日本語
English
* K214-003 Seismological evidence of in-situ supra-subduction zone ophiolite observed along the fore-arc in the Izu-Bonin arc 日本語
English
K214-005 Oligocene IBM 日本語
English
K214-P008 Seismic velocity variation along northern Izu-Bonin arc 日本語
English
K214-P009 S-wave structure of the northern Izu-Ogasawara arc 日本語
English
K214-P012 Spatial crustal structure and its interpretation around the IODP proposed site in the Izu-Bonin Mariana arc 日本語
English
K214-P013 Nature of the crust-mantle transition layer along the Izu-Bonin island arc deduced from seismic amplitude modeling 日本語
English
S153-008 JAMSTEC KR08-04 房総沖測線により明らかとなった房総半島沖におけるフィリピン海プレートの形状 日本語
English
S153-P022 重合前深度マイグレーションによる房総沖深部構造イメージングの初期結果 日本語
English
S153-P024 宮城県沖地震震源域の地震波速度構造とプレート境界深度 日本語
English
* T225-005 広域・高分解能地下構造研究 ‐破壊の連動とセグメント化の解明を目指して‐ 日本語
English
T225-P002 Lateral structural variation within the overlying plate and its correlation to the Tonankai earthquake 日本語
English
T225-P003 志摩半島南東沖ー東南海地震震源域ーの深部構造 日本語
English
小滝 篤夫* G120-P001 近畿北部,京丹後市の花崗岩および中新世火山岩類のK-Ar年代 日本語
English
小谷 亜由美 L217-012 Does too much soil water damage Siberian larch forest? Instantaneous response and long-term tolerance of a forest to environments 日本語
English
小谷 京湖 D107-010 つくばにおけるVLBI-GPSローカルタイとITRF2008への寄与 日本語
English
小谷 裕美 B102-004 有機・無機炭素同位体比変動を基にした南中国、Yangtze Platformでのオルドビス紀−シルル紀境界事変 日本語
English
小玉 一人* E113-010 双極子磁場と距離の関係を理解するための簡単な実験 日本語
English
E113-P006 韓国最北部に位置する白嶺島に産する玄武岩(約5Ma)からの古地磁気強度測定 日本語
English
E113-P016 下北沖から採取された堆積物(CK05-04 Leg 2)の磁気特性と続成作用 日本語
English
兒玉 晋洋* M138-P022 土星衛星エンケラドストーラスOI(630nm)発光の分光観測 日本語
English
児玉 信介 P144-007 かぐや(SELENE)搭載地形カメラのノミナルミッション期間における成果と今後の展望 日本語
English
児玉 哲哉* J244-P007 ELMOS: Seismo-Electromagnetic Observation Satellite Mission 日本語
English
小玉 浩* H129-P002 都市における雨水浸透装置の地下水涵養効果 日本語
English
兒玉 裕二 W163-P002 季節凍土帯における地温構造の積雪変動に対する応答について 日本語
English
兒玉 裕二 W163-002 札幌における積雪不純物濃度とアルベドの長期変化 日本語
English
小玉 芳敬 Q145-P010 鳥取海岸砂丘の地中レーダ断面 日本語
English
Z176-018 鳥取砂丘沖の浅海底にみられる沿岸砂州の変遷 日本語
English
小寺 浩二 H127-P001 {b}石垣島の河川特性と河川水水質特性に関する一考察{/b} 日本語
English
H127-P003 {b}新河岸川流域の河川環境変化と水環境を活かした地域づくり{/b} 日本語
English
H211-P004 Rnトレーサーを用いた流域スケールでの河川-地下水交流の推定 日本語
English
小寺 透 J169-P011 海底孔内観測データに基づく余効すべり過程の推定 日本語
English
後藤 章夫* V160-P007 Goto (1997)の粘性係数計算法の再評価 日本語
English
1 2 3 4 5 

戻る