戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 
【コ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
後藤(桜井) 晶子* C202-P003 九州地域のストロンチウム同位体比分布 日本語
English
* Y229-P001 長野県南部,遠山川の堰き止め湖跡から得られた埋れ木の年代測定 日本語
English
Y229-P002 西暦714年の遠江地震でできた天竜川支流遠山川の天然ダムとその侵食過程 日本語
English
後藤 和彦 S149-005 海底地震計を用いた九州西方海域(沖縄トラフ北端)における微小地震観測 日本語
English
S149-P007 海底地震観測による日向灘南部の地震活動(2) 日本語
English
後藤 和久 B103-019 原生代初期ヒューロニアン氷河期と大酸化イベントの因果関係 日本語
English
B103-025 原生代初期における有機炭素同位体比変動:大酸化イベントにおける炭素循環と気候環境変動への示唆 日本語
English
B103-P008 原生代初期における有機炭素同位体比変動:大酸化イベントにおける炭素循環と気候環境変動への示唆 日本語
English
* G121-005 タイ・パカラン岬における津波石移動現象の再現計算と津波水理量の推定法の検討 日本語
English
* J242-004 琉球列島における台風の高波による礁原上での巨礫移動現象 日本語
English
J242-005 タイ・シミラン諸島における2004年インド洋大津波によるサンゴ被害の数値的評価 日本語
English
* S154-010 石垣島に分布する津波石を制約とした1771年明和津波の波源モデルの再評価 日本語
English
S154-P005 仙台平野における貞観津波堆積物の分布と津波浸水域 日本語
English
後藤 孝介 I130-P005 岩石アナログ物質としての有機多結晶体を用いた粒成長実験 日本語
English
後藤 史織 E116-P020 静止衛星振幅シンチレーションとHFドップラを用いた2008年夏季の電離圏擾乱の構造と移動特性の解析 日本語
English
* E116-P023 短波帯ドップラ(HFD)観測から求めた2008年の構造を持ったEsの発生および構造特性 日本語
English
後藤 繁俊* G120-004 宮崎県の四万十累層群中に見られる砂岩ボールについて 日本語
English
* K133-002 宮崎層群の絶対年代と一軸圧縮強度との関係について 日本語
English
後藤 秀作 H129-P004 バンコク地域における地下温度分布を用いた地表面温度履歴の復元 日本語
English
J172-003 紀伊半島沖南海トラフ底の熱流量分布 日本語
English
後藤 淳一* G122-009 火成活動・断層活動の長期評価のための確率論的手法の構築 日本語
English
後藤 忠徳 E112-002 Towing bipole electric current for marine magnetometric resistivity method 日本語
English
J173-005 日本海溝海側の高熱流量異常の広がり 日本語
English
J173-013 東海沖南海トラフでのメタンハイドレート分布地域における人工電流源海底電磁気探査 日本語
English
J173-015 海中ロボットとケーブル式海底局を利用した海底測地観測 日本語
English
O139-002 人工電流を用いた海底下浅部比抵抗の連続モニタリング 日本語
English
O139-P002 海底資源の深海電気・磁気探査ツールの開発に向けて 日本語
English
O139-P005 地層流体中のガスによる音波速度上昇メカニズムの研究 日本語
English
後藤 忠広 D107-P003 A multi-channel real-time GNSS software receiver using a general purpose graphics processing unit 日本語
English
後藤 秀昭 G122-P003 横ずれ断層活動に伴う周辺岩盤の歪と縦ずれ分布パターンによる地表変形 −四国の中央構造線活断層系を事例とした数値解析− 日本語
English
J232-P002 詳細海底地形図に基づく相模湾・駿河湾の海底活断層の陸域への連続性の検討 日本語
English
S147-P026 中央構造線活断層系伊予断層の最新活動時期と活動間隔 日本語
English
後藤 秀美* F119-018 フーリエ変換型赤外分光計によるオゾン高度分布導出の精度検証と変動解析 日本語
English
F207-004 ノルウェー・ニーオルスンにおける極成層圏雲の特性評価 日本語
English
後藤 浩之 S148-P023 拡張有限要素法(X-FEM)を用いた自発的な断層破壊の数値解析手法の開発 日本語
English
S152-P006 微動アレー観測を用いた宮城県栗原市周辺における表層地盤構造の推定 日本語
English
* S152-P026 要素細分化アルゴリズムを用いた震源過程推定手法の理論的枠組みの検討 日本語
English
後藤 真希枝 S152-013 PGA/PGと強震動予測 日本語
English
後藤 由貴* E116-P025 GPSトモグラフィによる低緯度における Global Core Plasma Model の統計的評価と改良 日本語
English
J171-P001 自然波動観測データからの類似現象検索システムの汎用化 日本語
English
P144-022 かぐや衛星で観測された月ウェイク境界領域の電子密度分布の研究 日本語
English
P144-P005 かぐや搭載LRS/WFC観測装置によって観測された低周波波動の解析 日本語
English
P144-P027 低周波波動を利用した月電離層探査に関する理論的検討 日本語
English
小西 健介* J248-004 波形インバージョンによる複数の地域におけるD''領域のS波速度構造とその考察 日本語
English
小西 千里* H129-P012 地盤の透水モデルによる現場透水試験結果と粒度試験結果の解釈 日本語
English
小西 尚俊 O139-P004 JJY標準電波を用いた浅層電磁探査 日本語
English
木庭 啓介 H128-015 荒川上流域の渓流水質の硝酸イオンの濃度・窒素同位体比の分布 日本語
English
J175-003 混合培養系における微生物由来メタン生成の炭素・水素同位体分別 日本語
English
J175-004 列島スケールでの環境変化が森林表土の窒素無機化速度に及ぼす影響;現地交換培養実験 日本語
English
J175-P002 ヒノキ針葉窒素安定同位体比の決定機構 日本語
English
J175-P006 窒素飽和林土壌における亜酸化窒素生成プロセスについての検討 日本語
English
J175-P007 Membrane Inlet Mass Spectrometry を用いた溶存窒素/アルゴン比測定―木崎湖における脱窒の評価― 日本語
English
小橋川 豊* F119-P036 インドにおける対流圏・下部成層圏オゾン変動 日本語
English
小林 昭夫* D108-P008 潮位変化から推定される過去の豊後水道長期的スロースリップ 日本語
English
D108-P009 近畿地方北部で観測された地殻歪の長期的変化 日本語
English
小林 明夫 Y230-P004 緊急地震速報を用いた三段階震度計の提案 日本語
English
古林 絵里子 F119-P022 2008年夏季東京都心におけるエアロゾル光学特性と化学特性の同時観測 日本語
English
小林 香央里* A003-P008 河原の石からみた栃木県の地形と地質の考察 日本語
English
小林 今日子* G123-007 沈み込み帯におけるチャート層の続成・脱水と変形の関係 ―美濃帯犬山地域より― 日本語
English
小林 慧 J170-002 気象モデルは日食時の気温低下を再現できるか? 日本語
English
小林 圭★ J246-001 周波数変調方式AFMによる液中での分子分解能測定 日本語
English
小林 憲正 B103-003 Murchison隕石への左右円偏光紫外線照射とアミノ酸分析 日本語
English
* B103-009 タイタン大気中で生成する複雑有機物とそのアストロバイオロジー的意義 日本語
English
B103-015 分子雲中での宇宙線による複雑態アミノ酸前駆体の生成の検証 日本語
English
B103-016 円偏光紫外線照射によるアミノ酸の分解 日本語
English
B103-017 大気圏上空での微生物探査 日本語
English
B103-018 「たんぽぽ:有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集」における微生物宇宙曝露実験 日本語
English
B103-023 地球周回軌道上での宇宙塵捕集とそのアミノ酸分析のため予備実験 日本語
English
B103-026 南極昭和基地周辺土壌中のアミノ酸とホスファターゼ活性 日本語
English
B103-P004 分子雲中での宇宙線による複雑態アミノ酸前駆体の生成の検証 日本語
English
B103-P005 円偏光紫外線照射によるアミノ酸の分解 日本語
English
B103-P006 地球周回軌道上での宇宙塵捕集とそのアミノ酸分析のため予備実験 日本語
English
B103-P009 南極昭和基地周辺土壌中のアミノ酸とホスファターゼ活性 日本語
English
小林 健太 S147-P013 新潟県中越,鳥越断層群とその周辺地域の構造史 日本語
English
S147-P014 2004年新潟県中越地震震源域周辺における地下水異常 日本語
English
小林 紘一 V159-008 榛名山で古墳時代に起こった渋川噴火の理学的年代決定 日本語
English
小林 幸雄 J235-010 CR2コンドライトNWA801マトリックスにおける水素同位体異常をもつ有機物の探索 日本語
English
小林 茂樹 D109-002 くじゅう連山における差分干渉SAR解析への気象影響 日本語
English
小林 修二 S147-P026 中央構造線活断層系伊予断層の最新活動時期と活動間隔 日本語
English
小林 進悟 P144-014 Status and Performance of the Gamma-Ray Spectrometer on the KAGUYA (SELENE) 日本語
English
* P144-015 New maps of natural radioactive elements on the lunar surface obtained by KAGUYA Gamma-Ray Spectrometer 日本語
English
P144-016 Chemical Composition of the Lunar Surface Material Observed by SELENE Gamma-Ray Spectrometer 日本語
English
P144-P021 High energy gamma-ray distribution on the Moon observed by SELENE Gamma-Ray Spectrometer 日本語
English
小林 伸治 F119-P015 2007年夏季関東地方における微小粒子の組成別空間変動 日本語
English
小林 泰陽* S152-P006 微動アレー観測を用いた宮城県栗原市周辺における表層地盤構造の推定 日本語
English
S152-P018 微動アレイ観測による台湾新竹地域の地下構造推定 日本語
English
小林 敬生 P144-005 月レーダーサウンダーによる月表側海領域の地下構造の観測 日本語
English
P144-P001 かぐや搭載月レーダサウンダーによる月の表側の海の領域の地下構造探探査 日本語
English
P144-P002 かぐや搭載LRSによって捉えられた月全球における表面反射特性分布 日本語
English
P144-P004 Characteristics of subsurface structures of the western mare regions estimated from Lunar Radar Sounder Data 日本語
English
小林 達治 D109-P002 高分解能航空機搭載合成開口レーダの開発 日本語
English
小林 達哉* J242-010 フィリピンのサンゴを用いた南シナ海の中期完新世古環境復元 日本語
English
小林 民夫 I130-P001 真空焼結法による高密度・極細粒ダイオプサイド、エンスタタイト、フォルステライトおよびオリビン多結晶体合成法開発 日本語
English
* I130-P012 メルト浸透実験から探るマントル中のメルト移動メカニズム 日本語
English
小林 哲夫 R219-008 奄美海底カルデラにおける熱水活動の証拠:AsとMoに富むマンガンクラストの発見 日本語
English
V159-011 北部琉球弧,トカラ火山列の第四紀巨大海底カルデラ群: 海底探査で得られた証拠 日本語
English
V160-009 霧島火山新燃岳2008年8月22日噴火の噴出物 日本語
English
小林 徹 S153-P009 散乱体領域の推定に向けた栗駒山周辺の地震波形の分類 日本語
English
小林 稔明 G125-P001 東部南海トラフにおけるメタンハイドレートを含むタービダイトチャネルの貯留層性状について 日本語
English
1 2 3 4 5 

戻る