戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 
【ナ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
中川 広務 M138-P011 MEX/PFSデータ解析による火星大気内微量酸化成分の変動 日本語
English
M138-P014 The development of high-resolution infrared laser spectrometer for future planetary explorations 日本語
English
* P142-010 ASTEを用いたサブミリ波域における火星SO2高分散観測 日本語
English
P144-005 月レーダーサウンダーによる月表側海領域の地下構造の観測 日本語
English
P144-P001 かぐや搭載月レーダサウンダーによる月の表側の海の領域の地下構造探探査 日本語
English
* P144-P002 かぐや搭載LRSによって捉えられた月全球における表面反射特性分布 日本語
English
P144-P003 月レーダーサウンダーによる月面海領域の地下構造と誘電率推定 日本語
English
P144-P004 Characteristics of subsurface structures of the western mare regions estimated from Lunar Radar Sounder Data 日本語
English
中川 書子★ H128-002 溶存硝酸の三酸素同位体組成をトレーサーに用いた地下水中の窒素循環解析 日本語
English
L216-005 国際同位体標準炭酸塩の微小領域における均質性評価 ー超高解像度環境解析に向けてー 日本語
English
中川 光弘 Q145-P003 国後島南部および色丹島における北海道起源の完新世広域テフラの同定 日本語
English
V159-007 千島列島のテフラ層序から見た完新世噴火活動評価 日本語
English
* V227-010 北海道東部,屈斜路カルデラ火山のマグマ系の時間変遷:大規模珪長質マグマの生成プロセス 日本語
English
V227-012 北海道東部,阿寒カルデラにおける珪長質マグマの生成および噴火準備過程:特に大規模な噴火(Ak2)とそれ以外の噴火との比較 日本語
English
中川 充 Q146-004 Lunch Box法を応用した新しい大型定方位地層採取装置,ACEライナーの開発 日本語
English
S147-P003 メガトレンチ掘削による津波痕跡調査(予報) 日本語
English
中川 陽一朗* S153-P006 レシーバ関数計算手法の高度化 日本語
English
中川 良二 L217-P002 近赤外レーザー分光計測法と自動開閉チャンバー法の組み合わせによる暖温帯ヒノキ林におけるメタン動態の研究 日本語
English
中久喜 伴益* I131-004 沈み込むスラブが引き起こす流動と背弧海盆の形成 日本語
English
長久保 定雄* G125-001 東部南海トラフのメタンハイドレートシステム概念と課題 日本語
English
G125-003 Possible migration front of gas-related fluid inferred from 3D-seismic data in the eastern Nankai Trough 日本語
English
G125-004 東部南海トラフに胚胎するメタンハイドレート濃集帯の開発と環境リスク 日本語
English
G125-008 佐渡南西沖のポックマーク・マウンド群下の三次元地震波速度構造:低速度域を含めた考察 日本語
English
長崎 和志 X166-002 関東の河川懸濁物質濃度に対する土地利用変化の影響 日本語
English
長崎 昴* E111-P005 Hybrid Simulations of Energetic Ions in Magnetic Reconnection 日本語
English
仲里 肇洋* P142-P007 CLによる火星隕石の衝撃圧力推定 日本語
English
中里 裕臣* Q145-007 地震前後の測地データに基づく荒砥沢ダム上流地すべり周辺の地盤変動 日本語
English
中澤 知洋★ E205-005 High-altitude observations of high-energy gamma rays and electrons from thunder activity 日本語
English
E205-P006 Observations of high-energy electrons and gamma rays from winter thunderclouds 日本語
English
長澤 佳奈惠 Z176-002 すべっていないときの地すべり地の地表環境―外秩父山地の一地すべりを例に― 日本語
English
長澤 重信* Q146-P005 天竜川河口域にみられるファンデルタ堆積物 日本語
English
中澤 高清 F119-003 スバールバル諸島ニーオルスンで観測された大気メタンの濃度と炭素・水素安定同位体比の時間変動 日本語
English
F119-P011 Nitrous oxide seasonal variations between the surface and the upper troposphere 日本語
English
F119-P012 全球化学気候モデルを用いた大気中CO濃度に対する放出源の影響評価 日本語
English
F207-003 成層圏大気中CO2濃度の鉛直勾配の変化 日本語
English
W164-002 南極ドームふじ氷床コアの2680m以深の気体解析結果とO2/N2による年代決定 日本語
English
長澤 親生 E116-004 準安定ヘリウムの共鳴散乱を利用した熱圏ライダー観測の検討 日本語
English
中澤 努 G121-004 Secular variation in composition of shallow-water carbonates on submerged seamounts in the northwestern Pacific Ocean 日本語
English
長澤 寛道 K134-001 アコヤ貝稜柱層の鉱物学的評価−生体高分子を含んだcalcite結晶の特徴− 日本語
English
中沢 弘基 B103-010 Organic molecules synthesis by impact reactions among meteoritic minerals, water, and nitrogen 日本語
English
B103-014 初期地球地殻内条件でのバリン重合に関する高温高圧実験 日本語
English
B103-P003 初期地球地殻内条件でのバリン重合に関する高温高圧実験 日本語
English
中澤 文男* W162-003 南極に飛来する花粉の起源推定を目的とした花粉1粒ずつのDNA分析 日本語
English
W162-P012 モンゴル・アルタイ Potanin氷河の質量収支と気候条件 日本語
English
* W164-011 種レベルでの花粉分析を目的とした氷河試料中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析 日本語
English
W164-P005 西中国ドゥンデで再掘削されたアイスコアの化学成分の変化 日本語
English
★ W164-P006 ロシア・アルタイ山脈ベルーハ氷河アイスコアの氷層を用いた夏季気温復元法の再検証 日本語
English
中島 章光* E114-P005 Pulsating auroras observed by a 30-Hz all-sky imager during the THEMIS-ground campaign 日本語
English
中島 和夫 K133-P017 Physicochemical Condition Controlling Mineralization and Alteration at the Miduk porphyry copper deposit, southern Iran 日本語
English
長島 佳菜 L135-P006 石英中の不純物中心のESR信号を用いた風送塵起源地の分別の可能性 日本語
English
L136-004 北西部北太平洋海底堆積物に記録された中層循環の1000年スケール変動 日本語
English
* L136-011 アジア夏季モンスーン、偏西風、北西太平洋表層水温のオービタルスケール変動とそのタイミング 日本語
English
長嶋 剣 J235-006 Numerical anatomy for crystallization of chondrule melt 日本語
English
*★ J246-001 周波数変調方式AFMによる液中での分子分解能測定 日本語
English
J246-015 Formation of solidification structure in a melt droplet during rapid cooling 日本語
English
中島 健介 E205-P007 Numerical modeling of moist convection in Jupiter's atmosphere and lightning observation in a future explorer mission 日本語
English
J170-005 大気・地球結合系の対流圏の凝結ゆらぎに対する線型応答 日本語
English
J170-011 木星大気大規模渦の数値モデリング 日本語
English
P142-014 大気主成分の凝結を考慮した二次元湿潤対流の基礎的数値実験 日本語
English
中嶋 悟*★ B101-002 鉱物・水・有機物相互作用を支配する界面の性質とその把握に向けて 日本語
English
B101-010 顕微赤外分光法を用いた原核生物化石のドメイン分類 日本語
English
B101-018 アミノ酸重合反応におけるpH効果の速度論的評価 日本語
English
B101-P004 ゲーサイト表面へのフタル酸の吸着状態の赤外分光測定と表面錯体モデリングによる解析 日本語
English
I130-002 幌満かんらん岩体中のかんらん石含水量変化とかんらん石の結晶塑性変形に対する含水量の影響 日本語
English
J235-009 Murchison隕石中有機物の加熱変化の反応速度論を用いた母天体の熱史の評価 日本語
English
J243-P004 Gas penetration characteristics of a water-saturated rock as evaluated by the gas breakthrough method 日本語
English
中島 淳一★ G209-013 日本列島下のスラブの三次元構造と地震活動 日本語
English
★ G209-015 日本列島下で現在進行中の広域変成作用 日本語
English
★ J240-012 沈み込むスラブ内の脱水‐地震‐温度のリンク,および沈み込み帯の流体との関連 日本語
English
★ J240-013 Anomalous deepening of Upper-plane seismic belt of double seismic zone beneath Hokkaido corner:Shielding effect of sliver material 日本語
English
*★ J240-014 スラブ内地震の発生機構〜地震学的データによる脱水脆性化説の検証〜 日本語
English
* J245-014 地震波速度トモグラフィで診るひずみ集中帯の深部構造 日本語
English
★ J245-015 火成活動からみた東北本州弧の進化 日本語
English
* K214-001 Distribution of hydrous minerals in the Pacific slab inferred from travel-time tomography 日本語
English
K214-002 Water in the NE Japan fore-arc mantle: An estimate based on Vs-T-Rock structure with Perple_X thermodynamic model 日本語
English
S153-005 地震波トモグラフィで推定した紀伊半島下の不均質構造〜マントル上昇流と地殻活動の関係〜 日本語
English
S153-P011 変換波を用いた東北日本前弧域のモホ面形状の推定 日本語
English
S153-P019 日本列島における地震発生層下限の空間変化 日本語
English
* S155-001 跡津川断層周辺の三次元地震波速度構造〜断層深部の低速度領域〜 日本語
English
* T223-008 関東下に沈み込むフィリピン海スラブ東端部マントルの蛇紋岩化〜その西縁に沿う変形とスラブの断裂〜 日本語
English
T226-P010 西南日本におけるフィリピン海プレートの沈み込みに伴う温度分布の数値シミュレーション 日本語
English
中島 隆* G123-009 外帯Sタイプ花崗岩はどこでSタイプになったか:熊野酸性岩に含まれる変成岩ゼノリスからのアプローチ 日本語
English
G123-013 ミグマタイトの発達と粘性分離の役割.中部日本三河高原に分布する高温型領家変成コンプレックスの例 日本語
English
* G124-003 西南日本の白亜紀花崗岩類と領家変成岩類のジルコンU-Pb年代 日本語
English
J169-P012 中央構造線を切るボーリングコア解析についての予察的報告(その1) 日本語
English
中島 崇 J243-P004 Gas penetration characteristics of a water-saturated rock as evaluated by the gas breakthrough method 日本語
English
中島 崇裕 E112-P001 能動的電磁場観測網による伊豆東部のマグマ活動の検出特性 日本語
English
O139-P002 海底資源の深海電気・磁気探査ツールの開発に向けて 日本語
English
* O139-P003 拡散領域の電磁場観測データにおける伝播遅延による成分解析 日本語
English
中嶋 唯貴 Y230-011 人間系(避難行動)における活用方策の提案 その1.システムの全体像と死者回避のための住家構造健全性モニタリング 日本語
English
* Y230-012 人間系(避難行動)における活用方策の提案 その2 負傷回避のための室内空間安全性モニタリング 日本語
English
永島 達也 F207-008 化学気候モデルを用いた1980-2000年における太陽変動と火山変動の分離実験 日本語
English
永島 達也 V160-P010 南八ヶ岳火山群中軸部の火山層序とK-Ar年代 日本語
English
中島 映至*★ U052-002 新しい大気海洋・環境科学の創成にむけて 日本語
English
中島 英彰 F119-018 フーリエ変換型赤外分光計によるオゾン高度分布導出の精度検証と変動解析 日本語
English
* F207-004 ノルウェー・ニーオルスンにおける極成層圏雲の特性評価 日本語
English
中島 誠* H129-003 地下水中揮発性有機塩素化合物の自然減衰促進技術としてのバイオバリアの長期効果 日本語
English
中島 美紀* P140-P006 SPH法による氷天体の衝突計算 日本語
English
長島 泰夫 H128-005 つくば市における降水中のCl-36 日本語
English
Z176-014 日本列島におけるカルスト地形表面の削剥速度: 宇宙線生成核種Cl-36による推定 日本語
English
1 2 3 4 5 6 

戻る