戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 
【ナ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
中村 良介 M138-020 PLANET-C金星探査:2ミクロン帯赤外線で探る金星大気 日本語
English
* P140-012 月巨大衝突盆地の地下構造 日本語
English
P144-007 かぐや(SELENE)搭載地形カメラのノミナルミッション期間における成果と今後の展望 日本語
English
P144-008 極端に斜長石に富む月上部地殻:かぐや(SELENE)搭載マルチバンドイメージャデータを用いた解析 日本語
English
P144-009 Mineral Compositions of the Bright Rayed Craters and Lunar Far-side Crust Revealed by the by Spectral Profiler on SELENE/KAGUYA 日本語
English
P144-010 モスクワの海の火成活動史 日本語
English
P144-011 月地殻の多様性:表側地殻の特徴 日本語
English
中村 るみ E118-P005 磁気圏近尾部高速流と双極子磁場構造の関係 日本語
English
中本 泰史*★ C104-003 コンドリュールの形成理論:衝撃波加熱モデル 日本語
English
J246-022 Vapor-solid growth at extremely non-equilibrium environment in our solar nebula 日本語
English
P141-P002 宇宙塵中の空隙の起源 日本語
English
中元 真美* S157-P008 Estimation of S-wave scatterer in the focal area of the 2005 West Off Fukuoka Prefecture Earthquake by an earthquake cluster 日本語
English
V159-P011 阿蘇カルデラにおける水準測量 日本語
English
中森 亨 J242-007 造礁サンゴ群体の空間分布から推察されるサンゴの生息域拡大戦略 日本語
English
中谷 英史* S152-P020 重力探査による福井平野の基盤構造推定 日本語
English
仲谷 英夫* B102-014 ケニア産有蹄類化石頬歯のメゾウェア解析による後期中新世古環境復元 日本語
English
中山 健 R219-005 高知県安芸Fe-Mn鉱床の起源およびレアアース資源としてのポテンシャル評価 日本語
English
中山 大地 X165-003 テフラGISを使ったテフラハザードの評価 日本語
English
中山 俊彰* G124-P005 アパタイトのフィッション・トラック長測定に伴う誤差要因に関する基礎研究 日本語
English
中山 俊雄 S221-014 東京山の手台地中央部付近に推定される伏在断層について 日本語
English
中山 智喜 F119-004 Realtime carbon dioxide isotope ratios (13C, 18O) measured in ambient air, and from plant processes. 日本語
English
F119-010 単一粒径黒色炭素エアロゾルの被覆による放射特性変化の測定 日本語
English
* F119-011 二次有機エアロゾルはBrownCarbonとなりうるか?:光吸収特性の実験的研究 日本語
English
F119-P003 CO2センサ搭載小型気球の開発と計測試験 日本語
English
F119-P021 二種類のエアロゾル質量分析計による2008年夏季東京都心のエアロゾル観測 日本語
English
* F119-P022 2008年夏季東京都心におけるエアロゾル光学特性と化学特性の同時観測 日本語
English
F119-P023 レーザーイオン化個別粒子質量分析計による2008年夏季東京都心のエアロゾル観測 日本語
English
永山 智勝 E118-P002 Statistical analysis of generation and propagation of chorus emissions observed by GEOTAIL 日本語
English
中山 裕則 Q145-011 中央アジアの湖沼堆積物から見る環境変動―地中海からの水分供給とNAOの関連でー 日本語
English
中尾 正義 H128-P008 中国・黒河流域の灌漑地域におけるトレーサー手法による水循環特性の解明 日本語
English
W164-P005 西中国ドゥンデで再掘削されたアイスコアの化学成分の変化 日本語
English
★ W164-P006 ロシア・アルタイ山脈ベルーハ氷河アイスコアの氷層を用いた夏季気温復元法の再検証 日本語
English
南雲 昭三郎* S148-P022 孔隙圧潰で駆動されるクラック拡散方程式, 流体飽和多孔性媒質理論 日本語
English
南雲 直子 G121-P008 遠州灘陸棚上〜遠州トラフの堆積物試料:KT-08-30 次航海報告・その1 日本語
English
G121-P009 熊野トラフの深海底表層堆積物:KT-08-30次航海報告・その2 日本語
English
Q145-009 遠州トラフの表層コア試料から見いだされた安政東海地震起源と推定される地震性タービダイト 日本語
English
* Z176-P005 カンボジア中央部セン川下流部の地形特性について 日本語
English
梨本 裕晃 J175-003 混合培養系における微生物由来メタン生成の炭素・水素同位体分別 日本語
English
灘 浩樹* J246-010 テトラヒドロフランクラスレートハイドレートの異方的成長カイネティクス 日本語
English
灘井 章嗣* D109-P002 高分解能航空機搭載合成開口レーダの開発 日本語
English
灘岡 和夫 H127-P005 Diurnal and vertical dynamics of phytoplankton community structure in a shallow, tropical lake, Laguna Lake, Philippines 日本語
English
J242-001 Spatio-temporal variation of groundwater discharge and related water quality in the nearshore Shiraho Reef, Ishigaki Island 日本語
English
七山 太 A003-004 地質標本館と地質調査総合センターの教育機関連携 日本語
English
* L135-011 Mud deposition due to Typhoon Durian on 4-5th December 2006 in BaDong beach, Vietnam 日本語
English
L135-P004 オリジナルの簡易軽量採泥器を用いた諏訪湖の堆積量の推定 日本語
English
* Q145-008 A mega-trench survey of huge tsunami traces in Nemuro lowland, eastern Hokkaido 日本語
English
Q146-004 Lunch Box法を応用した新しい大型定方位地層採取装置,ACEライナーの開発 日本語
English
S147-P003 メガトレンチ掘削による津波痕跡調査(予報) 日本語
English
Z176-P017 GPS-VRS-RTK方式による短時間・高精度位置測定技術の開発 日本語
English
Z176-P018 地中レーダーを用いた湿原地下イメージング実験 日本語
English
鍋田 敏之 K133-001 FIB-TEM法による花崗岩風化土壌(まさ土)中の鉛イオン吸着鉱物の特定と解析 日本語
English
並木 則行 D106-007 かぐや(SELENE)衛星追跡データの取得と月重力場解析の現状(その3) 日本語
English
* P140-010 将来月惑星探査着陸実験用LIBSの開発検討 日本語
English
* P144-002 月衝突盆地地形補償メカニズムの比較研究 日本語
English
P144-004 月周回衛星かぐやの測月観測結果を用いた月のモホ面形状/地殻厚の推定 日本語
English
P144-P012 Assesment of KAGUYA (SELENE) Lunar Gravity Field Models 日本語
English
P144-P014 SELENE / RSATによる月全球の重力場データを用いた衝突盆地の表層および内部構造の進化過程の研究 日本語
English
行谷 佑一* J241-P005 史料による津波高さからみた1703年元禄地震の房総半島南東方沖合の破壊域 日本語
English
S147-P011 仙台平野南部の海浜堆積物に記録された過去約500年の相対的海面変動 日本語
English
S154-P002 2007年新潟県中越沖地震の様々な断層モデルに対する津波波形解析 日本語
English
S221-013 三浦半島小網代湾津波堆積物に基づく元禄地震より前の関東地震 日本語
English
T226-P007 フィリピン海プレートの形状が規制する西南日本外帯の第四紀地殻変動と連動型地震 日本語
English
奈良 瑛子 Z176-002 すべっていないときの地すべり地の地表環境―外秩父山地の一地すべりを例に― 日本語
English
奈良 英樹* F119-P013 定期貨物船を用いた太平洋上の大気中における一酸化炭素のモニタリング 日本語
English
奈良 雅之 J235-P001 Structural analysis of the carbonaceous materials in the Allende meteorite: Raman spectroscopy and TEM observation 日本語
English
奈良岡 浩 B103-003 Murchison隕石への左右円偏光紫外線照射とアミノ酸分析 日本語
English
G121-001 太古代中期の有機物に富む海底堆積作用:DXCL掘削から紐解ける堆積場復元 日本語
English
G121-002 DXCL掘削における太古代中期デキソンアイランド層上部の詳細な記載と層序 日本語
English
G126-009 メタンハイドレート濃集域掘削コア中の古細菌膜脂質の分布と同位体組成(IODP exp311) 日本語
English
J235-008 Murchison隕石中の炭酸塩の同位体比分布と有機物との関係 日本語
English
L135-009 泥炭層を構成するミズゴケの炭素同位体比と過去の大気中二酸化炭素濃度の関係 日本語
English
奈良間 千之* W163-003 中央アジア,天山山脈における最近の氷河と氷河災害の現状 日本語
English
*★ W164-007 プロキシー・データを用いた中央アジアの過去の環境変動の解明 日本語
English
W164-008 キルギスタン・グリゴレア氷帽から掘削した87mアイスコア 日本語
English
成田 章 S152-017 地震ハザードステーションJ-SHISの高度化 日本語
English
S222-P004 露頭岩盤上強震観測システム(RK-net)の構築とその利用 日本語
English
成田 憲保 B103-022 小学校におけるアストロバイオロジー教室の実施報告 日本語
English
成田 尚史 L137-008 ベーリング海東部陸棚域堆積物に記録されたC37 アルケノンフラックス変動―Emiliania huxleyiブルームの記録 日本語
English
成田 英夫 G125-P002 Hydrocarbon compositions and crystallographic structure of natural gas hydrates recovered from Nankai trough 日本語
English
成行 泰裕* E110-P001 低ベータプラズマ中のアルフェン乱流の非線形発展について 日本語
English
* E111-001 プロトンビームを含むプラズマ中におけるアルフェン波のパラメトリック不安定性 日本語
English
M138-002 木星電波観測のための月面低周波電波望遠鏡:LLFASTの提案 日本語
English
成瀬 元* G121-P013 海底谷の理論平衡形状と逆解析 日本語
English
G126-P003 Core quantity and quality for the IODP sciences 日本語
English
鳴海 一成 B103-018 「たんぽぽ:有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集」における微生物宇宙曝露実験 日本語
English
名和 一成* D106-P002 産総研・重力データ公開のためのウェブページ・アプリケーションの作成 日本語
English
D106-P005 岡山地域重力図(ブーゲー異常) 日本語
English
南光 一樹 Z176-016 屋外における人工斜面観測による母材の異なる森林土壌からの土砂移動量の比較 日本語
English
楠城 一嘉★ S220-001 Results from Earthquake Forecast Testing in the Collaboratory for the Study of Earthquake Predictability 日本語
English
S220-004 CSEP earthquake forecast testing center for Japan: Primary scope and recent progress 日本語
English
* S220-016 Initial report on the magnitude of complete reporting for Japan, using the Gutenberg-Richter frequency-magnitude law 日本語
English
南部 慎吾 E116-P006 DELTA-2キャンペーン速報:S-310-39号ロケット放出TMAによるオーロラ発生時の熱圏中性風プロファイル(2) 日本語
English
E117-009 DELTA-2キャンペーン速報:キャンペーンの概要 日本語
English
E117-010 DELTA-2キャンペーン速報:S-310-39号ロケット放出TMAによるオーロラ発生時の熱圏中性風プロファイル(1) 日本語
English
南部 伸孝 P141-002 酸素の非質量依存同位体分別・理論ー地球風(Earth Wind)中の酸素同位体存在度 日本語
English
1 2 3 4 5 6 

戻る