戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 
【ヤ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
山本 朋弘 E113-011 琵琶湖のピストン・コア堆積物に見いだされた古地磁気永年変化とエクスカーションの記録 日本語
English
* E113-P012 琵琶湖高島沖のピストン・コア堆積物から得られた地磁気永年変化記録 日本語
English
山本 なぎさ L135-004 陸源ラテライト性皮殻粒子に基づく沖縄県伊江島沖海底洞窟 “大洞窟”の環境変動 日本語
English
* L135-005 ボンドサイクル4における沖縄海域の海洋環境変動 日本語
English
山本 英和* S152-P009 岩手・宮城内陸地震及び岩手北部地震を対象とした岩手県の震度観測点近傍におけるアンケート調査による震度と計測震度との比較 日本語
English
S152-P010 アンケート方式による岩手県南部における平成20年岩手・宮城内陸地震の詳細震度分布 日本語
English
山本 寛* S148-P027 水素核融合によるニューメキシコ州Chupadera Mesaガス田の高濃度ヘリウムの説明 日本語
English
山本 啓之* B102-P007 原始的な単細胞真核生物Gromiaの生態・共生・進化 日本語
English
B201-006 Stable carbon and oxygen isotopes in the shell of deep-sea mussels 日本語
English
B201-008 相模湾湧水域の腹足類ツブナリシャジクはヘイトウシンカイヒバリガイ(二枚貝)を頼っている 日本語
English
* G126-008 IODPにおける海底下生物圏研究の現状と今後の展開:INVEST国内ワークショップからの報告 日本語
English
山本 正伸 B102-009 別府湾における無酸素水塊の分布と挙動:沿岸海洋におけるTEX86古水温計の確立を目指して 日本語
English
山本 正浩* B101-012 エネルギー代謝進化における電子キャリヤーとしての硫黄の重要性 日本語
English
山本 雅道 J175-P007 Membrane Inlet Mass Spectrometry を用いた溶存窒素/アルゴン比測定―木崎湖における脱窒の評価― 日本語
English
山本 真行 A003-020 高大連携理科教育プログラムSSHコンソーシアム高知における大学側の取り組み 日本語
English
E116-P006 DELTA-2キャンペーン速報:S-310-39号ロケット放出TMAによるオーロラ発生時の熱圏中性風プロファイル(2) 日本語
English
E116-P016 5ch電波干渉計による流星出現位置の精密測定と流星自動観測システムの開発 日本語
English
E117-009 DELTA-2キャンペーン速報:キャンペーンの概要 日本語
English
* E117-010 DELTA-2キャンペーン速報:S-310-39号ロケット放出TMAによるオーロラ発生時の熱圏中性風プロファイル(1) 日本語
English
E117-011 DELTA-2キャンペーン速報:FPIの観測結果 日本語
English
* E117-P003 インフラサウンド観測:ロケット打上げによる波動の解析と光学式センサの開発 日本語
English
山本 衛 E116-013 Super plasma fountain, F_{3} layer and ionospheric storms during prompt penetration electric field events 日本語
English
E116-014 赤道大気レーダーで昼間に観測された高度150kmの沿磁力線不規則構造 日本語
English
* E116-017 GNU Radio ビーコン受信機の東南アジアネットワーク観測 日本語
English
E116-019 Tomographic Observations of a 'Mid-latitude Summer Nighttime Anomaly' over Japan 日本語
English
E116-P019 衛星・地上同時観測に基づく630nm大気光の三次元構造の解析 日本語
English
★ E204-005 ISS-IMAPによる地球超高層大気撮像観測計画 日本語
English
E204-P002 ISS-IMAP搭載VISIによる大気光観測:開発の現状と観測シミュレーション 日本語
English
J244-010 Space-borne imaging of the ionosphere, mesosphere, thermosphere and mesosphere in the mid- and low-latitude region 日本語
English
山本 希* S157-011 桜島人工地震構造探査にみる地震波モード変換・エネルギー分配 日本語
English
山本 宗尚 L217-P005 衛星データを用いたサヘル地域での大気陸面相互作用解析 日本語
English
山本 裕二 E113-006 グリーンランド南西部で採取した始生代貫入岩の古地磁気強度(予察) 日本語
English
* E113-P006 韓国最北部に位置する白嶺島に産する玄武岩(約5Ma)からの古地磁気強度測定 日本語
English
山本 裕哉* L135-P006 石英中の不純物中心のESR信号を用いた風送塵起源地の分別の可能性 日本語
English
山本 優佳 E116-P005 オーロラ帯と低緯度で熱圏風速・温度を観測する4台のファブリ・ペロー干渉計の開発 日本語
English
E117-011 DELTA-2キャンペーン速報:FPIの観測結果 日本語
English
山本 幸生* J171-003 Planetary Data Access Protocol (PDAP)の仕様検討 日本語
English
P144-P020 「かぐや」搭載蛍光エックス線分光計XRSの現状 日本語
English
山本 由弦* J241-002 関東アスペリティプロジェクトにおける地質・テクトニクス的な展望 日本語
English
J241-005 付加体先端部のスラスト活動に伴う海底地すべり発達過程 日本語
English
* J241-006 沈み込み帯における断続的な海底地すべりの発達様式:地質とモデル実験の比較 日本語
English
山本 友里恵 E113-P009 福岡県飯塚市井手ヶ浦遺跡で発掘された須恵器窯跡の考古地磁気学的研究 日本語
English
山本 揚二朗 S148-P008 海底地震観測による宮城県沖地震震源域周囲の応力場の推定 日本語
English
S149-P011 Intensive observations using long-term ocean bottom seismometers; Cases of off-Sanriku and off-Hitachi 日本語
English
S153-P021 海底地震計を用いた茨城沖の地震波速度構造 日本語
English
S153-P023 茨城・房総半島沖におけるエアガン・ダイナマイトを震源とした地殻構造探査 日本語
English
* S153-P024 宮城県沖地震震源域の地震波速度構造とプレート境界深度 日本語
English
山本 容維 S152-007 Best-fit Source Model for Simulating Strong Ground Motions from the 2007 Niigata-ken Chuetsu-oki earthquake 日本語
English
S222-P005 2000年鳥取県西部地震の初期破壊過程に関する研究 日本語
English
山本 佳孝 K213-010 水素ハイドレートの同位体効果と分子間相互作用 日本語
English
山本 芳裕 I212-013 Seismic tomography and mantle dynamics under the polar regions 日本語
English
* I212-P005 How well can mantle plumes be imaged by global tomography? 日本語
English
山谷 祐介 E112-005 2008年岩手・宮城内陸地震域の比抵抗構造 日本語
English
J245-007 日本海東縁歪み集中帯(庄内―新庄地域)の比抵抗構造イメージング 日本語
English
* J245-P002 石狩低地東縁断層帯周辺の比抵抗構造 日本語
English
山脇 輝夫* V159-P003 草津白根山に発生する微小地震の震源再決定 日本語
English
山脇 信博 R219-008 奄美海底カルデラにおける熱水活動の証拠:AsとMoに富むマンガンクラストの発見 日本語
English
V159-011 北部琉球弧,トカラ火山列の第四紀巨大海底カルデラ群: 海底探査で得られた証拠 日本語
English
屋良 由美子* J242-009 地球温暖化に伴う水温上昇がサンゴ分布に及ぼす影響評価 日本語
English
矢来 博司 D109-004 SAR干渉画像中の残存縞の軽減について 日本語
English
* D109-P003 数値気象モデルを用いたSAR干渉画像における大気位相遅延の評価について 日本語
English
1 2 3 4 5 6 

戻る