著者
|
演題番号
|
タイトル
|
斎藤 秀雄 |
SCG088-02 |
佐渡-新潟堆積盆地の地殻構造: 2009年会津-佐渡測線の成果を中心として |
SCG088-03 |
海陸境界域における反射法地震探査技術の進展と深部地殻構造イメージングの高精度化 |
SCG088-P05 |
ひずみ集中帯地殻構造探査・2009 会津-佐渡測線の成果 |
SSS015-06 |
地殻構造探査における反射法地震探査データを用いた初動走時トモグラフィ解析と初期モデルランダム化による解の評価 |
STT071-09 |
海上−陸上測線における相反定理の数値シミュレーション |
* STT071-10 |
海陸境界域および沿岸海域における最近の反射法データ取得手法について |
齋藤 健彦 |
SCG090-08 |
流体包有物の希ガス・ハロゲン分析によるマントルウエッジ流体の起源に対する制約 |
斎藤 眞 |
GSU011-01 |
茨城県立水戸第一高等学校のSPP「化石チョコレート」と「ボーリング掘削」をテーマとして |
* MIS011-07 |
JIS(日本工業規格)と新第三紀,第四紀区分-行政への影響- |
* SGL046-P06 |
20万分の1地質図幅「八代及び野母崎の一部」のトピック?先新第三紀の地層と岩石 |
齋藤 尚子 |
* AAS001-01 |
GOSAT/TANSO-FTS TIRスペクトルからのCO2およびCH4の高度プロファイル導出 |
* AAS001-P22 |
GOSAT/TANSO-FTS TIRスペクトルからの大気微量成分導出可能性の検討 |
MGI016-P09 |
4大学連携事業における静止気象衛星データセットの作成および公開 |
斎藤 徳人 |
AEM011-P07 |
ノルウェー,トロムソにおけるナトリウムライダー観測 |
齊藤 千帆 |
* OES005-P15 |
地質観光情報の開発と地域振興への活用の試み―茨城ジオパークの設立を目指してー |
齊藤 千鶴 |
ACG032-P01 |
JAMSTEC船舶にて取得されたコアサンプルの情報公開サイト−JAMSTECコアデータサイト− |
齊藤 竜彦 |
MIS050-P05 |
海底水圧計で記録された2010年2月チリ地震津波 |
* MIS050-P06 |
海底水圧計で記録された分散性津波:2010年チリ中部地震津波 |
MIS050-P15 |
Hi-net傾斜計で捉えられた2010年チリ中部地震津波 |
SCG085-P01 |
粒子法を用いた火山体の地震散乱波シミュレーション |
SSS013-P09 |
2009年12月伊豆半島東方沖群発地震活動に先行する雑微動自己相関関数変化の検出 |
* SSS018-14 |
海洋波と海底地形の相互作用によるラブ波の励起 |
SSS018-P12 |
2009年伊豆群発地震に関連した雑微動自己相関関数の変化 |
SSS026-01 |
稠密高感度地震観測網の広帯域利用でみる不均質構造を伝播する地震波動場の時空間モニタリング |
齋藤 秀亮 |
ACG032-P01 |
JAMSTEC船舶にて取得されたコアサンプルの情報公開サイト−JAMSTECコアデータサイト− |
MGI015-P03 |
JAMSTEC船舶取得観測データのプレビューサイトの構築に向けて |
MGI016-P08 |
海洋研究開発機構における海洋生物のデータ統合システムの構築 |
齋藤 光代 |
AHW018-P10 |
地下水指標となるトレーサーを用いた大河川流域における地下水流出推定と栄養塩動態の把握 |
齋藤 光代 |
* ACG034-05 |
マルチトレーサーによる瀬戸内海沿岸域での地下水流出評価 |
ACG034-12 |
感潮域における地下水流出の推定とそれに伴う栄養塩供給 |
ACG034-P03 |
過去約百年間における岡山県児島湾の地形変化に伴う海底環境変遷 |
ACG034-P04 |
土器川および旭川の河川感潮域における潮汐にともなう流向流速の変動特性 |
ACG034-P05 |
アジア巨大都市の地下水の塩水化強度について |
AHW018-01 |
アジア巨大都市における地下水汚染の評価 |
★* AHW018-03 |
アジア大都市帯水層における硝酸自然減衰能の評価 |
BPO020-10 |
無酸素水塊中のGDGTの分布とTEX{sub}86{/sub}水温:沿岸海洋におけるTEX{sub}86{/sub}古水温計の確立を目指して |
齋藤 めぐみ |
MIS002-P03 |
年縞堆積物に挟在される重力流堆積物の層序的変化と古蒜山原湖の環境変化 |
斎藤 靖二 |
GEJ001-06 |
理数系学会教育問題連絡会とJpGU |
斉藤 有 |
★* AHW018-07 |
阿武隈川水系河川の水質形成過程 |
AHW018-P05 |
奈良盆地およびその周辺河川の水質マップから見た水質形成の特徴 |
斎藤 文紀 |
MAG022-P03 |
SAR 強度画像データによるデルタの経年変化 - 黄河デルタを例として - |
斎藤 大介 |
* PEM029-P04 |
IDO法による衝突、ソース、シンク項を含んだVlasov-Poisson方程式系の数値的解法 |
齋藤 義仁 |
★AHW018-07 |
阿武隈川水系河川の水質形成過程 |
齋藤 仁 |
* HDS021-02 |
2種類の降水イベントに着目した斜面崩壊発生予測に関する研究 ―土壌雨量指数を用いて― |
斎藤 義文 |
PEM023-01 |
かぐや衛星で観測された月の磁気異常ならびにウエイク境界で観測された静電孤立波 |
PEM023-02 |
Effect of the solar-wind proton entry into the deepest lunar wake |
PEM024-06 |
SCOPE衛星搭載用低エネルギー電子粒子計測器の開発 |
PEM029-P15 |
Geotail衛星によって観測されたLH帯低周波波動の統計解析 |
PEM030-P08 |
低エネルギーイオン質量分析器の質量分析部の特性評価 |
PEM030-P09 |
水星探査機 MMO 搭載用高速中性粒子観測器 (ENA) の開発 |
★* PEM035-01 |
固有磁場を持たない天体と太陽風プラズマの相互作用「かぐや」による月周辺プラズマ観測の最新成果 |
★PEM035-13 |
KAGUYA衛星による月周辺プラズマ計測 |
PPS001-P01 |
次期火星探査計画:大気散逸過程観測周回機の検討 |
* PPS003-21 |
「かぐや」搭載MAP-PACEによる太陽風―月面磁気異常相互作用の観測 |
PPS003-22 |
太陽風プロトンの月面散乱における散乱角依存性に関する研究 |
PPS003-23 |
かぐやによる月起源イオンの観測 |
PPS003-25 |
かぐや搭載LRS/WFC観測装置によって観測された低周波波動の解析 |
PPS003-P22 |
かぐや(SELENE)衛星観測に基づく地球磁気圏プラズマと月の相互作用の研究 |
PPS003-P24 |
かぐやLRS/WFCで観測された月の磁気・プラズマ環境に依存する自然波動現象の特性解析 |
齊藤 龍太 |
★MAG021-12 |
CO2圧入にともなう石炭の挙動に対する温度および拘束条件の影響 |
斉藤 亘 |
* MIS006-P05 |
中国亜熱帯地域の酸性化環境における金属元素の挙動と酸性化が森林生態系にもたらす影響の評価 |
斉藤 誠 |
STT072-P12 |
SAR干渉画像でみた全国の活火山(3) |
佐伯 浩介 |
AAS002-12 |
2010年ノルウェー・ニーオルスンにおけるPSCの特性評価とオゾン破壊 |
AAS003-P05 |
FTIRを用いた2007年南極昭和基地における大気微量成分の観測とオゾン破壊メカニズム |
佐伯 田鶴 |
AAS001-04 |
シベリア域におけるタワーネットワークを用いた大気メタンの連続観測 |
佐伯 龍男 |
MIS005-P01 |
我が国周辺海域のメタンハイドレートに起因するBSR |
MIS005-P02 |
道央南方〜下北半島東方沖のメタンハイドレート起源と推定されるBSR分布域における高密度速度解析 |
* MIS005-P03 |
佐渡南西沖のメタンハイドレート賦存層における三次元可視化イメージ |
MIS005-P04 |
佐渡南西沖における最上部更新統海底谷堆積物中の砂層分布予測 |
佐伯 悠樹 |
* MIS014-P02 |
大気大循環-電離圏ダイナモ結合モデルによる2009年皆既日食時の地上磁場変動 |
三枝 博光 |
HSC018-P02 |
地形変化及び気候変動による地下水流動特性の長期的変化の推定―東濃地域を事例とした研究― |
SCG084-24 |
次世代型サイト特性調査情報統合システムの開発 (2)地質環境モデルの構築から調査計画策定の考え方 |
* SCG084-P01 |
次世代型サイト特性調査情報統合システムの開発(3)地質環境モデル構築領域設定及び地下水流動モデル構築の考え方 |
三枝 芳江 |
* HQR010-P26 |
濃尾平野での完新世の古環境復元におけるTOC,TN,TSの有用性の検討 |
竿本 英貴 |
AGE030-P02 |
粒子画像流速測定(LAT-PIV)法による土壌中の汚染物質拡散予測 |
坂 守 |
SCG088-P03 |
新潟県佐渡島における海域構造探査の受振観測 |
SGD002-04 |
2009年12月伊東群発地震活動中の絶対重力変化 |
坂 翁介 |
* PEM021-P12 |
プラズマ分岐流の繰り返し地球通過によるオーロラと磁場のPi2変調 |
* PEM024-02 |
Pi2開始の10分間とそれに続く高エネルギー粒子領域の拡大 |
坂 耕多 |
* MIS002-P10 |
四国沖表層堆積物の特性と運搬過程に関する研究 |
坂井 亜規子 |
HDS022-02 |
ヒマラヤにおける氷河湖の危険度再評価 |
* HDS022-08 |
ヒマラヤにおける氷河湖の形成条件 |
HDS022-09 |
氷河湖形成と流動との関係 |
酒井 慎一 |
HDS023-07 |
人間と同程度に高精度な地震波自動読み取りシステムの開発(2) |
MIS050-P05 |
海底水圧計で記録された2010年2月チリ地震津波 |
SCG088-10 |
新規開発した小型なケーブル式海底地震観測システムと日本海への設置 |
SCG088-21 |
2004年新潟県中越地震のアスペリティとバリア:中越地域の震源断層のセグメント化 |
* SSS013-02 |
新たな段階に入った伊豆半島東方沖の群発地震活動 |
SSS015-05 |
国府-松田断層延長部を横切る相模湾横断地殻構造探査の成果 |
SSS015-P14 |
東海臨時測線で観測された土岐送信所からの弾性波アクロス信号 |
* SSS024-01 |
首都直下地震活動10年間の震源再決定 |
SSS024-08 |
首都圏地震観測網(MeSO-net)で見た房総半島下の地震による変換波 |
SSS024-09 |
首都圏地震観測網(MeSO-net)による関東直下の応力場 |
SSS024-10 |
地震波干渉法による首都圏の地震基盤構造の推定:疑似反射断面図 |
SSS024-P01 |
首都圏地震観測網(MeSO-net: Metropolitan Seismic Observation network) の構築(3) |
SSS024-P02 |
首都直下の不均質構造のイメージング(5) |
SSS024-P03 |
MeSO-netデータのレシーバ関数解析による首都圏地域の地殻構造の推定 |
SSS024-P10 |
首都圏の地震カタログの統合へ向けた研究:序報 |
SSS027-03 |
東南海・南海巨大地震断層境界周辺の地殻構造と地震活動のセグメンテーション |
SVC063-25 |
2009年12月伊豆半島東方沖マグマ貫入過程について |
SVC063-26 |
伊豆半島東方沖のマグマ活動に伴う群発地震:統計的性質 |
★U004-02 |
東海下の構造と地震発生に果たす水の役割 |