■著者漢字名(五十音順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 サ 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2 3 4 5 6 7 8
著者 演題番号 タイトル
坂井 三郎 ACG032-03 オホーツク海における温暖期の海洋表層環境
APE025-05 Holocene to last glacial ITF variability
BPT012-01 過去と現在の化学合成生態系のリンクを目指した研究航海の概要
BPT014-P03 インドネシア・ジャワ島の石筍における過去400年間の炭素・酸素同位体比変動
MIS009-04 フランス南東部ボコンチアン堆積盆における白亜紀海洋無酸素事変発生時の海洋酸化還元状態
境 毅 * SIT036-06 Fe-Ni-S系サブソリダス相の核条件下における安定性
SIT036-P05 超高圧下におけるマントル物質の融解現象
SIT042-21 Sound Velocity of Fe{sub}0.83{/sub}Ni{sub}0.09{/sub}Si{sub}0.08{/sub} alloy to Core Pressures
酒井 恒一 * PEM022-P03 プラズマ圏に見られる密度構造shoulderの生成と内部磁気圏におけるovershieldingの関係の考察
酒井 一彦 BPO020-P03 低pHが幼サンゴ骨格(Acropora digitifera)の成長と微量元素取り込みに与える影響
BPT014-02 海洋酸性化がサンゴ礁棲有孔虫の石灰化に与える影響
BPT014-P05 酸性化海水がサンゴの石灰化および骨格中の微量元素に及ぼす影響
酒井 豊三郎 MIS007-01 IODP Exp.318 ウィルクスランド氷床形成史ー航海概要
坂井 孝行 SCG086-12 紀伊半島南方沖の南海トラフ周辺で発生している微小地震活動の特徴について
SVC063-P20 高層風が空振走時に与える影響について―桜島昭和火口爆発的噴火の場合―
酒井 和紀 * SSS013-P02 稠密観測網を用いた震源決定時のモデリング誤差の項を軽減する手法の開発
堺 正太朗 * PCG040-P13 カッシーニによる土星内部磁気圏のイオン観測とモデリング
★PEM031-12 土星磁気圏 Eリング、エンケラドス付近におけるダスティプラズマの観測
坂井 南美 ★* PPS002-04 低質量星形成領域における化学的多様性
酒井 隆太郎 * SCG084-21 堆積岩地域における地下水流動モデルの検証方法に関する検討−房総半島の例−
SCG084-22 堆積岩地域における地下水流動モデルの検証方法に関する検討−解析結果の検証−
酒井 佳美 MIS006-P09 測定可能なプールで構築した土壌炭素動態モデル-日本で観測されたリター分解データを用いたパラメータ決定-
酒井 敏 MIS004-P04 熱赤外・近赤外・可視光領域による放射環境測定
MIS004-P05 芝生とコンクリートにおける鉛直方向の高密度気象観測
酒井 豊 MGI018-03 地質情報データベースの整備および利用における現状と課題
坂井 美菜 MIS014-P04 2009年7月22日皆既日食時の赤道ジェット電流強度の増加
* PEM022-P11 MAGDAS/CPMN観測点で観測される昼側Pi 2地磁気脈動の特性
酒井 正治 * AHW015-13 林内雨および樹幹流の硫黄成分の起源-硫黄同位体比解析-
酒井 宏治 AHW016-03 東京都区部の地下水水質と芝生散水利用のポテンシャル
坂井 浩紀 AHW017-P07 大佐渡山地北部における暖候季の雲霧の発生特性
酒井 理紗 * PPS003-08 地殻形成条件から制約する月のマグマオーシャン化学組成
境家 達弘 ★PEM033-01 宇宙速度衝突によるケイ酸塩の電離の役割
★* PEM035-18 大型レーザーを用いた地球核条件下の鉄の音速計測
PPS004-P08 レーザー衝撃圧縮を受けた物質の回収技術の開発
PPS010-08 レーザー衝撃圧縮による超高圧水素の状態方程式実験
SIT036-P11 レーザー衝撃を受けた鉄の100GPa以上での状態方程式と音速の測定
SMP056-03 (Mg,Fe)Oのネール転移と圧力依存性
坂上 実 MAG022-05 インドネシア・バンドン盆地での微動アレイ観測
坂上 寛之 HDS024-P06 糸静線活断層帯における変動地形の細密GISデータの整備とその精度
HDS024-P07 糸静線活断層帯南半部(茅野〜鰍沢)の変動地形GISデータとそのオンライン公開
坂尾 太郎 * PEM029-P14 ひのでXRTによるコロナホールの観測
坂上 寛敏 MIS005-02 サハリン島北東沖大陸斜面より採取したLV47海底堆積物コアおよび間隙水の地球化学的研究
MIS005-03 オホーツク海サハリン島沖ガスシープ域における浅層コア中のガス組成・同位体比の特徴
MIS005-P11 熱分析からみたバイカル湖ガスハイドレートのガス組成不均一性
MIS005-P12 ガスハイドレート生成時のガス同位体分別に関わる要因の考察
MIS005-P14 メタン・プロパン系の混合ガスハイドレート解離熱
阪上 雅之 HGM005-09 多時期の数値地形画像マッチングによる地表変動量計測技術の開発
榊原 淳一 SCG084-P10 音響トモグラフィ法を用いた硬質岩盤中における水みち探査の試み
榊原 正幸 * BBG005-20 低温変成作用を受けた中・古生代付加体中の変玄武岩類から発見された地殻内微生物化石
BBG005-P04 岡山県西部井原緑色岩類に産する微生物変質組織の岩石学的および地球化学的研究
榊山 勉 MIS003-05 2009年9月29日サモア諸島地震津波による独立国サモアの被災状況
坂口 有人 SCG086-30 熊野トラフの泥火山における海底下深部物質の地質学的研究
SCG090-01 延岡構造線の石英脈中の流体包有物のLiとSrの同位体組成:南海付加プリズム深部の流体の地球化学的特徴
SGL045-P01 四万十付加体の震源断層におけるフィッション・トラック分析
* SSS019-14 東南海地震1944震源域の分岐断層と前縁断層浅部の摩擦加熱の証拠:IODP NanTroSEZIZE ステージ1の成果
SSS019-P01 熊野沖南海付加プリズムの海底表層変形と冷湧水
SSS019-P02 かいこうが見た「ちきゅう」掘削サイトC0007の地質構造
SSS019-P08 Lithostratigraphic unit and its thermal maturity at Site C0009 in Kumano basin using cuttings and core samples
阪口 秀 PPS004-P05 粉体の3次元球殻対流
SCG087-02 付加体発達過程で作り出される応力場で自発的に形成されるデコルマ断層
SIT037-15 高結晶度マグマの流れが生む組織:メルトチャネルと結晶定向配列
SIT037-P13 板状粒子分散流体のレオロジーと組織形成シミュレーション
阪口 圭一 SGL046-P06 20万分の1地質図幅「八代及び野母崎の一部」のトピック?先新第三紀の地層と岩石
坂口 歌織 PEM022-P17 アサバスカで観測されたPc1/EMIC波動の偏波方向とオーロラの関連性
* PEM024-01 磁場の双極子化に伴って朝側に出現する数珠状のブラックオーロラ
坂口 真澄 SSS020-17 高速せん断破壊に伴う透水係数の変化
坂口 勲 SGC065-P06 マントル鉱物多結晶体中のタングステン拡散実験
坂下 渉 * PPS009-13 偏平なコンドリュールをもつ炭素質コンドライト隕石(Sahara98044)の3次元構造
坂田 霞 * BAO001-P05 アルカリ性海底熱水噴気孔Lost Cityのイオン組成を模擬したグリシン二量化反応の速度論的研究
* BBG005-07 アミノ酸の重合速度におけるpH及び解離状態の効果
酒田 一也 ★U002-04 「あかつき」搭載中間赤外カメラ
坂田 将 BBG005-15 陸域地下圏における微生物による嫌気的メタン酸化の解明
BBG005-P05 枯渇油田におけるメタン生成経路の解明
坂谷 尚哉 * PPS003-28 真空下での粉体の熱伝導率測定
坂中 伸也 SCG088-24 広帯域MT・ネットワークMT法による新潟−神戸歪集中帯・跡津川断層周辺域での深部比抵抗構造
SEM031-P18 MT法による秋田県地域の地下比抵抗構造
* SEM031-P19 岩手・宮城内陸地震域の浅部比抵抗構造
SEM033-P06 山形県北西部ひずみ集中帯の比抵抗構造
★STT074-04 南極・昭和基地における無人航空機Ant-Planeの飛行実験の概要
肴倉 宏史 AGE030-P01 CRTガラスからの元素溶出挙動に及ぼすpHの影響
坂野井 健 MGI015-04 ERGサイエンスセンターにおける地上観測データベースの構築
PCG040-07 近赤外高分散分光観測による木星熱圏イオン・中性風研究
PCG040-18 東北大学惑星プラズマ・大気研究センターの惑星地上観測:現状と将来
PCG040-P15 DMDをオカルティングマスクとして利用するカメラ光学系の開発(3)
* PEM022-09 二波長高速撮像による微細オーロラ変動
PEM022-10 オーロラ微細構造の超高速撮像
PEM022-11 れいめい観測に基づくパルセーティングオーロラのソース域とその分布特性
PEM022-P06 夜側極域電離圏と磁気圏尾部における同時多点観測による電磁気圏ダイナミクスの比較研究-(2)
PEM022-P16 EMCCDカメラ高速撮像によるフリッカリングオーロラ観測
PEM025-P16 れいめい衛星MACリム観測による大気光空間分布の統計的研究
* PEM025-P26 ISS-IMAP搭載VISIによる大気光観測:開発の現状と観測シミュレーション(3)
坂野井 和代 * AEM011-P06 アラスカ上空で観測された冬季中層大気ジェットの高度上昇
PEM036-15 雷放電及びOLRにおける27日変動と太陽11年周期
坂之上 浩幸 OES005-11 火山の博物館「霧島山」 −霧島ジオパークへの取り組み−
坂巻 竜也 MIS010-12 Effect of Carbon and Hydrogen on Melting and Magma properties at High Pressure
SIT036-05 高圧下におけるFeS-H,Fe-Ni-H系における融点測定
SIT036-P09 高圧下におけるFeSi合金中への水素の溶解量
* SIT041-09 高温高圧下における玄武岩マグマの密度・粘度・構造
坂巻 景子 * SCG084-16 高アルカリ条件下におけるベントナイト‐鉄変質過程のナノスケール解析
坂本 強 PPS005-07 太陽系小天体分光サーベイ用小型分光システムの開発
PPS005-P04 107P/(4015)ウィルソン・ハリントンの可視測光観測
    topへ