■著者漢字名(五十音順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 ミ 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2 3 4 5
著者 演題番号 タイトル
水鳥 未那人 HTT032-02 小物体用三次元レーザスキャナの地球科学的応用
水野 真理子 SCG086-20 南西インド洋海嶺34-40Eの超低速拡大セグメントの地球物理学的研究(KH0704-Leg2 and KH0905-Leg4)
* SCG086-21 南西インド洋海嶺、東経37度付近の自然地震活動 その2:地震活動と速度構造からみた拡大テクトニクス
水野 亮 AAS003-P04 チリ・アタカマ高地における200 GHz帯ミリ波放射分光計を用いた成層圏ClOの高度分布観測
★PEM036-28 CAWSES-II "Capacity building" from Japan
PPS001-05 惑星大気組成モニターのための230GHz帯高感度SIS受信機の開発
PPS004-P01 野辺山ミリ波干渉計による太陽系内天体の観測的研究
水野 清秀 AHW016-P03 関東平野中央部ボーリングコア試料を用いた塩化物イオンの溶出実験(2)
HQR010-P20 海成層および海成段丘の分布に基づいた関東平野における中期更新世以降の海岸線の復元
SGL046-P06 20万分の1地質図幅「八代及び野母崎の一部」のトピック?先新第三紀の地層と岩石
水野 崇 * HSC018-P01 瑞浪超深地層研究所における地球化学研究 ?地下施設建設が周辺環境へ与える影響の把握?
SCG084-P05 次世代型サイト特性調査情報統合システムの開発 (7)地球化学調査に関わるエキスパートシステムの構築
水野 浩雄 * GHE030-03 陸地測量部、地理調査所と測地学
水間 恵子 * SCG086-22 南西インド洋海嶺37°Eにおける上部マントル比抵抗構造の推定
三角 和弘 ACG033-17 オホーツク海および北太平洋における中層循環・鉄循環のモデリング
三角 和弘 ACG032-01 海洋生態系モデルにおける北太平洋の鉄循環
三隅 良平 HGM005-P07 地質の異なる急勾配斜面における地中水の挙動の違い
水本 匡起 * SSS017-P03 福島盆地西縁断層帯,飯坂付近の断層トレースと不連続部の可能性
溝口 一生 SSS020-16 高温下における蛇紋石(アンチゴライト)の摩擦滑り挙動とレオロジー
* SSS020-P01 高速すべり時の断層から放射される振動波の広帯域解析
御園生 敏治 * STT071-P05 電気探査比抵抗法による沿岸域塩淡境界の時間変化のイメージング
溝畑 茂治 SCG087-04 深部地殻構造探査によって明らかになりつつある中部日本地殻構造
SCG087-P01 南‐中央アルプス横断地震探査によって解明された中部日本南東部地殻構造と外帯構造の変形過程復元
SSS015-P12 北美濃深部構造探査による中部日本北西部の地殻構造解明(第1報)
SSS015-P13 濃尾断層帯における人工震源を用いた地震探査
溝淵 文彦 * SCG082-02 中国北東部・大陸内部火山におけるマグマ生成条件
三田 肇 BAO001-03 星間での複雑有機物の生成・地球への伝搬と生命の起源
BAO001-07 アストロバイオロジー微生物有機物曝露、微粒子採集実験:たんぽぽ計画
BAO001-09 「たんぽぽ」計画で提案している国際宇宙ステーション上での微生物曝露実験について
BAO001-P04 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集 『たんぽぽ計画』 PCR法による捕集微生物の検出方法の検討
BAO001-P07 アミノ酸濃度とホスファターゼ活性による南極土壌中の微生物活動評価
PEM033-07 太陽系惑星間での微生物・有機物の生存圏
三谷 烈史 PEM024-P11 水星探査計画BepiColombo/MMO搭載用高エネルギー粒子観測器(HEP-ion)耐熱・耐放射線特性評価
PPS003-26 次期月探査計画SELENE-2科学搭載機器の検討状況(2)
PPS003-P35 SELENE-2搭載を目指したその場元素分析のためのガンマ線・中性子分光計の開発
PPS003-P36 月惑星表層元素分析のためのガンマ線検出器性能評価
PPS007-P01 次期月探査計画SELENE-2科学搭載機器の検討方針と現状
三谷 泰浩 HSC015-P12 福岡県の土地利用,地質,地形に関する時空間分析
三田村 宗樹 AHW016-09 大阪平野地下の深部帯水層の岩相と透水性
★AHW018-02 バングラデッシュ、ソナルガオのヒ素汚染地下水の形成についての地下水流動の影響
★AHW018-06 数値解析を用いた大阪湾への地下水流出量の推定
HQR011-12 大阪平野の沖積層の堆積環境〜間隙水の化学組成から考える〜
道林 克禎 BPT011-P08 白亜紀二枚貝イノセラムス類における真珠層の比較結晶学:予報
SIT037-09 フォルステライト―エンスタタイト系の変形特性
SIT037-13 カリ長石の細粒化過程と変形機構の変化
SIT037-P11 付加体起源変成帯の低変成度メタチャートにおける拡散クリープ
SIT038-P08 ゴジラムリオン中央部から採取されたはんれい岩の変形構造発達と流体による変成作用
SIT038-P09 マリアナ海溝南部陸側斜面のかんらん岩の構造と岩石学的特徴
SIT038-P10 トンガ海溝深部陸側斜面から採取されたマントル最上部由来の岩石の構造岩石学的研究
SIT039-03 変形蛇紋岩中のアンチゴライトの配列
SIT039-P02 八方超塩基性岩体蛇紋岩の地震波速度
SIT039-P03 東赤石岩体蛇紋岩の地震波速度
SMP055-P06 夜久野オフィオライト待ちの山岩体の蛇紋岩化作用と構造発達
SMP055-P09 メノウとフリントによる石英の普通粒成長実験とその領家帯メタチャートへの適用
SMP055-P21 オマーンオフィオライト,フィズ岩体のモホ遷移帯に発達した延性剪断帯に関する研究
* SSS026-13 活動的沈み込み帯の歪んだマントルウェッジ:蛇紋岩海山からの岩石学的証拠
SSS026-14 南部ローレンシア大陸下最上部マントルにおける異方性:Knippaかんらん岩捕獲岩からの制約
三井 兵衛 SMP055-P22 アルカリ長石を置換する紅柱石について:南インド,ケララ コンダライト帯の例
SMP055-P23 南インド、ケララ・コンダライト帯の泥質グラニュライトから初めて確認された藍晶石
光井 能麻 * MGI017-12 地震間のデータを用いた2次元平面断層上における地震発生サイクルモデルのデータ同化手法開発
SSS027-P17 高速多重極法を用いた無限均質弾性体中での大規模地震発生サイクルシミュレーション
SSS027-P19 成層粘弾性を考慮した西南日本の地震発生サイクルのセルモデルシミュレーション
光田 千紘 AAS003-02 SMILES日変化微量成分L2プロダクトについて
* AAS003-04 Improvements of operational retrieval algorithms for SMILES Level 2 products on ISAS/JAXA
AAS003-P03 衛星データを用いた SMILES レベル 2 プロダクトの初期確認
三寺 史夫 * ACG033-17 オホーツク海および北太平洋における中層循環・鉄循環のモデリング
三津山 和朗 ★U002-04 「あかつき」搭載中間赤外カメラ
三戸 洋之 ★PPS002-02 晩期型星周の低温ダスト分布と質量放出
皆川 裕樹 AHW018-04 地下水湧出に伴う釧路湿原内河川における高塩分濃度帯の形成
皆川 コウタ SCG004-04 低温高圧型変成岩に包有された深部流体の微量元素組成と水質について
南 浩輔 SCG084-10 コントロールボーリング掘削・調査技術 −掘削・調査システムと現地適用の概要−
南 拓人 * SEM031-01 大山を含む陸域・海域測線下の電気伝度構造について
南 尚嗣 * MIS005-02 サハリン島北東沖大陸斜面より採取したLV47海底堆積物コアおよび間隙水の地球化学的研究
MIS005-03 オホーツク海サハリン島沖ガスシープ域における浅層コア中のガス組成・同位体比の特徴
MIS005-P11 熱分析からみたバイカル湖ガスハイドレートのガス組成不均一性
MIS005-P12 ガスハイドレート生成時のガス同位体分別に関わる要因の考察
南 侑希 GSC020-P07 大地の奏でるメロディ作り〜地震動記録の教育的活用のために〜
南川 和則 MIS006-P12 丘陵地帯の森林土壌からのCO2,CH4,N2Oフラックスの空間変動?FM多摩丘陵における夏季および落葉季の比較
南島 正重 GEJ001-05 小学校・中学校教員向け地球惑星科学実験レシピ集作成の試み
南野 浩之 PPS005-11 はやぶさ2: ミッション設計と理工学目標
源 泰拓 * MIS001-05 南極昭和基地における大気電場観測
嶺重 慎 PEM029-P05 アウトフローを伴う恒星質量ブラックホール超臨界降着流の輻射スペクトル
峰島 知芳 AAS001-P13 西部太平洋における大気酸素のGC/TCD法を用いた船上観測
* AAS001-P14 波照間で観測される汚染イベント中-O2/CO2変動比と排出インベントリおよびモデル計算値に基づく-O2/CO2変動比との比較
峰山 大 * PEM025-P24 だいち衛星による地形変化観測に与える電離圏の寄与
箕浦 幸治 MIS006-03 田代湿原泥炭堆積物中セルロースの高解像度安定炭素同位体分析による最終退氷期以降の東アジアモンスーン変動の解明
簑島 敬 PEM021-P06 GEMSIS−Sun: 太陽フレアにおける粒子加速機構の理解に向けて
* PEM030-10 ブラソフシミュレーションのためのマルチモーメント移流法
箕輪 親宏 MAG022-P01 フィリピン地震火山監視強化と防災情報の利活用推進
三部 賢治 ★* MIS010-08 ペリドタイト-CO2-H2O系の第2臨界端点について
SCG004-12 水流体とマグマの間の元素分配:高温高圧における蛍光X線その場分析
SMP056-04 ラマン分光法による高温高圧相転移のその場観察
★* U004-10 マントル深部流体の実態と挙動
三間 圀興 ★PEM028-03 超高強度レーザーによる宇宙線加速模擬実験
三松 三朗 GSC020-P03 巡回展「有珠火山 -その魅力と噴火の教訓-」の開催
三村 衛 SEM031-P12 火山体浅部における,バルク比抵抗に対する熱水流体と熱水変質の寄与の定量的検討:雲仙火山北東部USDPー1サイトを例に
宮入 陽介 BPO020-09 サンゴ骨格の酸素同位体および微量金属を用いた最終間氷期の古海洋:波照間島
HQR010-P10 北海道北部,利尻島,姫沼において採取されたボーリングコアの岩相と年代
* SGL045-P07 20世紀初頭に採取された海藻を用いた初期129I/127I比の検討
SSS025-04 2008年?川地震断層沿いに発生した紀元800-1000(唐?宋)の大地震
    topへ