著者
|
演題番号
|
タイトル
|
宮地 鼓 |
* BPO020-P02 |
二枚貝殻中の微量元素組成高分解能分析による海水塩濃度指標の抽出 |
宮路 和葉 |
AHW015-12 |
酸素・水素同位体比と湿度,気温を利用した蒸発率推定法の提案 |
宮地 竹史 |
GEJ001-01 |
日周運動ライブ配信システム「ぜんてん」を用いた中学校理科の授業実践 |
宮下 優 |
* PEM027-P05 |
ホイッスラーモードコーラス波の非線形発展に関する研究 |
宮下 純夫 |
SIT038-02 |
オマーンオフィオライトにおける海洋地殻溶岩層の層序と溶岩層形成 |
* SIT038-04 |
海嶺におけるマグマシステムのセグメント構造による制約-オマーンオフィオライトの例 |
SIT038-06 |
オマーンオフィオライトにおける地殻内の後期貫入岩体の多様性 |
SIT038-08 |
オマーンオフィオライト中の珪長質岩類の岩石化学的特徴 |
宮下 敦 |
SCG090-P01 |
愛知県振草セリサイト鉱床におけるマグマ起源熱水の進化 |
宮下 由香里 |
* SSS017-P19 |
山口県岩国断層帯南西延長海域の音波探査 |
宮下 芳 |
SSS015-P10 |
関東地方と東北地方南部におけるP波t*の推定 |
SVC063-P12 |
フィリピンマヨン火山2009年噴火前後の地殻変動について |
宮下 知幸 |
MIS012-10 |
原子分解能その場観察によるアラゴナイト形成メカニズムの解明 |
宮下 雄次 |
AHW015-07 |
関東平野中央部に分布する高塩化物イオン濃度を有する地下水の形成プロセス |
宮下 航 |
ACG032-15 |
過去2.2万年にわたるチリ沖海底堆積物に記録された{sup}230{/sup}Th放射能を利用した生物起源粒子フラックスの変動 |
宮下 幸長 |
* MGI015-04 |
ERGサイエンスセンターにおける地上観測データベースの構築 |
PEM021-P07 |
GEMSIS-Magnetosphere: 内部磁気圏高エネルギー粒子環境変動の実証型モデリング |
PEM022-13 |
THEMIS衛星群と全天オーロラカメラ群との同時観測によるオーロラ拡大のダイナミクスについて |
PEM022-P06 |
夜側極域電離圏と磁気圏尾部における同時多点観測による電磁気圏ダイナミクスの比較研究-(2) |
PEM024-03 |
Plasma flow burstと沿磁力線加速 |
* PEM024-04 |
THEMIS衛星の観測によるサブストーム開始時の磁気圏近尾部の圧力変化 |
PEM024-05 |
各種サブストームモデルの検証 |
PEM024-10 |
THEMIS衛星データに基づくプラズマシート電子のライフタイムの算出 |
* PEM024-P04 |
THEMIS衛星の観測によるストーム開始前後の高密度プラズマシート |
PEM034-07 |
宇宙嵐時の高エネルギー粒子変動:ジオスペース環境の実証型モデリングGEMSIS |
宮島 弘行 |
HDS021-P01 |
降雨により発生する土層変位と表層崩壊に対する地中水流動の効果 |
宮嶋 優希 |
★SCG089-07 |
海洋性島弧における沈み込み開始プロセスとそのタイムスケール |
宮嶋 敏 |
GEJ001-05 |
小学校・中学校教員向け地球惑星科学実験レシピ集作成の試み |
* GSU011-07 |
高校地学の重要概念や手法が学べる実習帳の作成の試み−地学を専門としない理科教員への支援を目指して− |
GSU011-12 |
アーカイブを使った実習の可能性 |
宮島 利宏 |
BBG006-06 |
数値モデルに基づくサンゴ礁生態系への複合ストレスと生態系応答の包括的評価 |
BBG006-P07 |
サンゴ礁における炭酸系動態モデルによるCO2吸収量評価 |
BBG006-P08 |
サンゴ礁海域における栄養塩動態モデルの開発 |
宮島 延吉 |
SIT042-11 |
下部マントル条件におけるパイロライトの相関係・Fe分配・および密度変化 |
宮島 宏 |
OES005-07 |
世界ジオパーク運営における保護という観点の重要性 −世界ジオパークネットワーク調査団の指摘事項から− |
OES005-P12 |
世界ジオパーク認定後の糸魚川ジオパークの取り組み |
宮副 智之 |
SMP055-P05 |
高圧状態における変泥質岩の平衡鉱物組合せの解析: 三波川帯変成岩への応用 |
宮田 皓司 |
SCG086-09 |
海上2点のGPS/音響測距による海底測位観測 |
SCG086-P01 |
南海トラフにおける海底地殻変動観測のための最適な観測点配置の再検討 |
★SSS020-12 |
海底地殻変動観測で検出された琉球海溝軸近傍のプレート間固着域 |
宮田 隆夫 |
* SSS025-07 |
地中レーダと表面波探査法の組合せによる中国、都江堰の2008年Wenchuan地表地震断層の研究 |
宮田 隆志 |
AAS001-P23 |
赤外線望遠鏡による温室効果ガスの観測 |
PCG040-09 |
イオ火山活動の中間赤外線地上監視観測 |
★* PPS002-01 |
質量放出を伴う晩期型星の中間赤外線観測 |
PPS002-03 |
晩期型星RCas周囲のダスト空間分布 |
宮田 大嗣 |
PEM028-P05 |
振幅変調パルス放電による部分帯電ナノ粒子雲の輸送 |
宮武 一弘 |
MAG022-07 |
2009年9月30日パリアマン地震を受けたインドネシア・パダン市の基幹建物の耐震性に関する詳細調査 |
宮武 隆 |
SCG088-21 |
2004年新潟県中越地震のアスペリティとバリア:中越地域の震源断層のセグメント化 |
宮地 忠幸 |
* HSC017-03 |
北海道南空知地方における環境保全型農業の展開と産地振興の課題 |
宮地 良典 |
ACG032-P09 |
中海浚渫窪地に見られる イベント堆積物とその起源 |
* HQR011-04 |
新潟平野沿岸部のボーリング試料から見た沖積層の地質構造 |
HQR011-05 |
新潟市竹野町地域の沖積層に記録された越後平野西縁断層の変位 |
HQR011-06 |
高分解能ランドストリーマー反射法探査による角田−弥彦断層による沖積層の変形構造イメージング |
MIS050-P12 |
2010年チリ中部地震による関東・東海地方沿岸の津波痕跡高分布 |
SCG088-P11 |
P波ランドストリーマーを用いた新潟平野沿岸陸域における高分解能反射法探査 |
宮西 宏併 |
* SIT036-P12 |
レーザーランプ圧縮法による圧力標準物質の状態方程式計測の試み |
宮野 愛子 |
* AHW017-P01 |
湖面における運動量,顕熱,潜熱バルク係数の決定とフラックスの算出 |
宮野 岳明 |
MIS006-P20 |
洪水流出が森林流域の窒素保持能を低下させる役割 |
宮林 佐和子 |
SSS015-12 |
レシーバ関数グリッドサーチにより推定された日本列島の地殻構造 |
宮原 正明 |
SIT042-P01 |
ペロフスカイト-ポストペロフスカイト相転移機構 |
宮原 三郎 |
AAS006-17 |
QBOにおける赤道波と慣性内部重力波の役割 |
宮原 有香 |
GSC020-P08 |
衛星画像を用いた小中学校での環境学習および単元学習の実践 |
宮原 哲也 |
HSC018-08 |
衛星画像と数値解析を用いた環境モニタリング |
宮原 啓 |
* AHW015-12 |
酸素・水素同位体比と湿度,気温を利用した蒸発率推定法の提案 |
宮原 ひろ子 |
★* MIS013-03 |
宇宙線変動に対する気候システムの応答 |
MIS013-05 |
屋久杉年輪の安定同位体分析による古気候復元 |
MIS013-07 |
樹木年輪同位体を用いた気候復元―同位体変動と気象データとの比較― |
★* PEM021-15 |
本極小期の宇宙線: 史上最強宇宙線は何をもたらしたか? |
* PEM033-11 |
太陽活動および太陽圏構造の長期変動と宇宙線変動 |
PEM036-15 |
雷放電及びOLRにおける27日変動と太陽11年周期 |
宮東 照 |
BPO021-09 |
海山型石灰岩の有孔虫群集から見た後期古生代パレオテチス遠洋浅海域の古生物地理的特徴 |
宮縁 育夫 |
HGM005-15 |
阿蘇カルデラ西麓に発達する緩傾斜含巨礫扇状地(託麻砂礫層)の形成過程:カルデラ湖決壊洪水の暗示 |
SVC061-05 |
台湾・大屯火山群周辺の表層電気伝導度分布 |
宮町 宏樹 |
SIT040-12 |
スラブの滞留から落下への移行 |
宮町 宏樹 |
SCG088-P20 |
マグマ溜り周辺における歪集中の解明 |
SSS015-P17 |
1994年及び1996年屈折・広角反射法データの再解析による九州東部の地殻構造 |
STT075-P03 |
海陸地震観測データから求めた日向灘南部の応力場 |
SVC063-01 |
桜島火山における多項目観測に基づく火山噴火準備過程解明のための研究(序報) |
SVC063-18 |
人工地震屈折法探査による桜島火山とその周辺域の浅部速度構造(1) |
宮村 淳一 |
SVC063-P07 |
近年の様々な火山地殻変動−異常未経験火山における活動評価に向けて(2)− |
宮本 知治 |
* AAS001-19 |
西南日本北部九州脊振山頂にて採取された風送塵(黄砂)のSr・Nd同位体組成:起源と季節変化の指標として |
宮本 広樹 |
* SSS015-P02 |
アナログモデル実験による二条の逆断層が交差する背斜構造の形成過程 |
宮本 重信 |
AHW016-P06 |
地下水流動・熱移流解析を用いた地中熱利用適地マップ |
宮本 万里 |
* HGG002-03 |
アラからみたブータンの村落社会と国家 |
宮本 侑 |
* MIS006-P01 |
山岳地域における霧水中の硝酸イオンの窒素安定同位体比にみられる高度効果の可能性 |
宮本 毅 |
SCG082-02 |
中国北東部・大陸内部火山におけるマグマ生成条件 |
SVC063-P35 |
十和田火山平安時代噴火の噴火層序の再検討 |
宮本 輝仁 |
AGE030-P11 |
土壌におけるエタノール蒸留残渣液由来の溶存有機炭素の吸脱着特性と移動特性 |
宮本 英昭 |
PPS001-15 |
火星のバレーネットワークの統計的解析:谷密度と傾斜の相関 |
PPS001-P11 |
ラッセルクレーターにおける砂丘上のガリーの形成過程 |
PPS004-17 |
SELENEカメラによる月の縦孔構造の発見〜地球外溶岩チューブ探査の提案〜 |
PPS005-01 |
小惑星イトカワ表面に存在する岩塊の表面組織の解読 〜小惑星のフィールド岩石学の試み〜 |
PPS005-02 |
イトカワにみられる岩塊の統計的解析:表層物質の逆分級 |
PPS005-03 |
小惑星イトカワの岩塊表面に見られる高輝度スポットの分布と形態的特徴 |
PPS007-P02 |
将来火星ローバミッションの科学目標 |
宮本 富士香 |
HDS024-P09 |
産総研・活断層データベースの一般社会での利用状況 |
宮本 弥末 |
MIS007-14 |
西オーストラリア・ピルバラにおけるDXCL掘削コアを用いた32億年前の海洋底環境復元: 層序及び硫黄同位体の解析結果 |
宮本 洋平 |
SIT041-P10 |
地球型惑星の初期融解ステージにおけるFe-FeSメルトの成長メカニズム |
宮本 英明 |
PEM025-03 |
Meteor head echo characteristics revealed by MU radar observations |
* PEM025-04 |
MUレーダーのヘッドエコー観測におけるリアルタイム解析の実現性:GPUを使ったフーリエイメージング法 |
PPS005-06 |
The 2009-2010 monthly MU radar head echo observation programme for sporadic and shower meteors |